HOME»基本情報技術者平成19年秋期問題

基本情報技術者 平成19年秋期試験問題

【試験データ】
開催日平成19年10月21日
応募者数99,252人
受験者数71,302人
合格者数16,898人
合格率23.7%
過去問PDF 午前問題  午前解答
 午後問題  午後解答

平成19年秋期 午前問題

No論点分類解説
問1基数変換(16進→10進)離散数学
問22進数の乗算離散数学
問3負数の表現離散数学
問4丸め誤差応用数学
問5連立一次方程式の計算時間応用数学
問6条件付き確率応用数学
問7相関係数に関する記述応用数学
問8集合で常に成立する関係離散数学
問9真理値離散数学
問10状態遷移表情報に関する理論
問11探索方法と実行時間の組み合わせアルゴリズム
問12再帰的なプログラムアルゴリズム
問13データ構造データ構造
問142分探索法の流れ図アルゴリズム
問15再帰関数の結果アルゴリズム
問16フリップフロップ回路ハードウェア
問17論理回路図ハードウェア
問18アドレス指定方式プロセッサ
問19CPUが1秒間に実行できる命令数プロセッサ
問20外部割込みに分類されるものプロセッサ
問21キャッシュメモリのヒット率メモリ
問22メモリインタリーブの説明メモリ
問23ハミング符号メモリ
問24ディスクストライピングシステムの構成
問25USBの特徴はどれか入出力デバイス
問26プログラム記憶方式プロセッサ
問27スプーリング機能の説明オペレーティングシステム
問28印刷に要した時間の長い順オペレーティングシステム
問29再配置オペレーティングシステム
問30ファイルシステムファイルシステム
問31密結合マルチプロセッサシステムシステムの構成
問32ベンチマークに関する説明システムの評価指標
問33MTBFとMTTRの関係システムの評価指標
問34システムの稼働率システムの評価指標
問35バックアップサイトの種類システムの構成
問36cookieの説明マルチメディア技術
問37プロキシデータ通信と制御
問38データマイニングデータベース応用
問39プログラムの各種特性プログラミング
問40言語プロセッサの説明開発ツール
問41JavaBeansミドルウェア
問42CMMIの特徴開発プロセス・手法
問43DFDの説明ソフトウェア方式設計・詳細設計
問44オブジェクト指向の特徴ソフトウェア方式設計・詳細設計
問45UMLのクラス図に記述するものソフトウェア方式設計・詳細設計
問46ボトムアップテストの特徴ソフトウェア結合・適格性テスト
問47プログラムテスト管理図ソフトウェア構築
問48アローダイアグラムプロジェクトの時間
問49プロジェクトの進捗度プロジェクトの時間
問50ロールバック処理トランザクション処理
問51移行テストを実施する目的サービスの設計・移行
問52マスタファイルの整備方針サービスの運用
問53退行テスト保守・廃棄
問54サブネットマスクの説明通信プロトコル
問55メール送信・転送のプロトコルネットワーク応用
問56音声サンプリング間隔計測・制御に関する理論
問57ブロードキャストによるデータ伝送通信プロトコル
問58スイッチングハブの機能データ通信と制御
問59関係演算の組合せデータ操作
問60E-R図に関する記述データベース設計
問61ビューの行数が減少する更新処理データ操作
問62ロールフォワード処理トランザクション処理
問63関係データベースの説明データベース方式
問64公開鍵暗号方式情報セキュリティ
問65ディジタル証明書で確認できること情報セキュリティ
問66パターンマッチング方式情報セキュリティ対策
問67SSL/TLSで実現できるものセキュリティ実装技術
問68ソーシャルエンジニアリング情報セキュリティ
問69ISMSプロセスのPDCAモデル情報セキュリティ管理
問70QRコードの特徴標準化関連
問71SCMを説明したものはどれか経営管理システム
問72営業損益の計算式会計・財務
問73予想利益の比較会計・財務
問74ABC分析を適用する事例OR・IE
問75パレート図を説明したものOR・IE
問76相関係数と回帰直線OR・IE
問77制約条件内での最大売上高OR・IE
問78在庫補充計画OR・IE
問79EDI 情報表現規約e-ビジネス
問80労働者派遣法労働関連・取引関連法規
© 2010-2023 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop