HOME»基本情報技術者平成15年秋期問題

基本情報技術者 平成15年秋期試験問題

【試験データ】
開催日平成15年10月19日
応募者数135,376人
受験者数96,477人
合格者数19,503人
合格率20.2%
過去問PDF 午前問題/解答例
※内容は非公式です

平成15年秋期 午前問題

No論点分類解説
問12進の浮動小数点表示離散数学
問210進表示と2進表示のけた数の関係離散数学
問32の補数表現離散数学
問4あふれの可能性がある演算離散数学
問5連立一次方程式の計算時間応用数学
問6下位7ビットを得るためのビット演算離散数学
問7異常が検出されなかった部品は何個か離散数学
問8論理式から得られる真理値表離散数学
問9コード化するには何ビット必要か離散数学
問10有限オートマトン情報に関する理論
問11構文図に合致する文字列情報に関する理論
問122分木の走査データ構造
問13スタック操作の特徴を表す用語データ構造
問14表探索におけるハッシュ法の特徴アルゴリズム
問15ユークリッドの互除法の流れ図アルゴリズム
問16フラッシュメモリに関する記述メモリ
問17論理回路図ハードウェア
問18パイプライン処理の実行時間プロセッサ
問19SIMDプロセッサ
問20コンピュータの性能は何MIPSかプロセッサ
問21外部割込みに分類されるものプロセッサ
問22キャッシュメモリのヒット率メモリ
問23ライトスルーの説明メモリ
問24ファイル編成の改善策ファイルシステム
問25CD-R/CD-RWへの書込み方式入出力装置
問26ストライピングシステムの構成
問27有機ELディスプレイの特徴入出力装置
問28画面表示に必要なメモリ量メモリ
問29プログラム内蔵方式プロセッサ
問30CPUの遊休時間は何ミリ秒かオペレーティングシステム
問31ジョブ処理時間の関係システムの評価指標
問32OSのタスク管理に含まれる機能オペレーティングシステム
問33スプーリングを行う目的はどれかオペレーティングシステム
問34APIの説明ミドルウェア
問35ファイルパスの指定方法ファイルシステム
問36ファンクション層で処理される機能システムの構成
問37密結合型マルチプロセッサシステムシステムの構成
問38システムの性能評価に関する記述システムの評価指標
問39システム全体の稼働率システムの評価指標
問40バーチャルリアリティの説明マルチメディア応用
問41再帰的プログラムの特徴プログラミング
問42コンパイラにおける最適化開発ツール
問43オブジェクト指向言語の特徴プログラム言語
問44プログラム言語の特徴プログラム言語
問45システムの外部設計ソフトウェア要件定義
問46リバースエンジニアリングの説明開発プロセス・手法
問47E-R図が示すものはどれかソフトウェア要件定義
問48モジュール強度・結合度ソフトウェア方式設計・詳細設計
問49チェックディジットを付加した結果インタフェース設計
問50GUI設計ヒューマンインタフェース技術
問51XMLに関する記述その他の言語
問52スタブの利用方法ソフトウェア結合・適格性テスト
問53テストで検証することが困難な項目システム結合・適格性テスト
問54判定条件網羅のテストケースソフトウェア構築
問55クリティカルパスで把握できるものプロジェクトの時間
問56ファンクションポイント法プロジェクトのコスト
問57チェックディジットを付加する目的インタフェース設計
問58逓減課金方式を示すグラフネットワーク方式
問59UPSファシリティマネジメント
問60退行テスト保守・廃棄
問61DHCP通信プロトコル
問62ネットワーク層の説明データ通信と制御
問63およそ何秒の音声を記録できるかマルチメディア技術
問64回線利用率の計算ネットワーク方式
問65LANの状態として適切なものデータ通信と制御
問66プロキシサーバの機能データ通信と制御
問67第3正規形にしたものはどれかデータベース設計
問68射影の説明として適切なものデータ操作
問69行数が減少する更新処理はどれかデータ操作
問70ログファイルの説明トランザクション処理
問71公開かぎ暗号方式の送信手順情報セキュリティ
問72インターネット利用のセキュリティ情報セキュリティ
問73ISO 9001標準化関連
問74価格と需要の関係OR・IE
問75当期の売上原価は何百万円か会計・財務
問76ABC分析の説明として適切なものOR・IE
問77デルファイ法を適用する事例OR・IE
問78管理図の説明として適切なものOR・IE
問79相関係数と回帰直線OR・IE
問80不正アクセス行為の処罰に関する記述セキュリティ関連法規
© 2010-2023 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop