HOME»基本情報技術者平成15年春期»午前問59
基本情報技術者平成15年春期 午前問59
問59
TCOの説明として,適切なものはどれか。
- 自社に導入した業務システムに対する開発コストとハードウェアのコスト
- ハードウェア及びソフトウェアの導入から運用管理までを含んだコスト
- ハードウェア及びソフトウェアを整備・稼働させるまでのコスト
- ハードウェアのコストとヘルプデスクやユーザ教育などのテクニカルサポートに要するコスト
- [出題歴]
- 応用情報技術者 H23秋期 問56
分類
マネジメント系 » サービスマネジメント » サービスの設計・移行
正解
イ
解説
TCO(Total Cost of Ownership)は、ある設備・システムなどに関する、購入から廃棄までに必要な時間と支出の総計金額を表します。またTCOは、初期投資額であるイニシャルコスト、維持管理費用であるランニングコストに分類されます。
- イニシャルコストの説明です。
- 正しい。TCOの説明です。
- イニシャルコストの説明です。
- ランニングコストの説明です。