HOME»基本情報技術者試験掲示板»午後問題の効率的な解答方法ありますか?
投稿する

午後問題の効率的な解答方法ありますか? [1670]

 イチローさん(No.1) 
午後の選択問題はハードウェア、ネットワークは完全放棄しています。
なので、ソフトウエア設計、マネジメント、ストラテジは必須予定です。

過去問に慣れてきたところで、よく参考書の攻略法にある、
「「まず問題も見て、対応する問題文を読む!」を繰り返す!」を実践してみたのですが、
余計混乱し、結局、最初から読むことになり返って時間が掛かることになってしまいます。

慣れなんですか?

選択問題は1問15分目安で解答していくのかと思いますが、
本試験でぅお!20分越してる!となった場合、次に進むか、粘るか迷います。
というか、そうならないコツがあれば教えて下さい。
2019.01.29 17:30
ゲンさん(No.2) 
今年度の秋に基本情報を取った者です。
文章の速読と読解スキルは個人差があるので人によるとは思いますが、回数をこなせばその分力はついてくるも思います。

選択問題はそれぞれ毎回難易度が変わることが多く、ハードウェアやネットワークなんかでも少し文章を読むだけでスラスラ解ける回も過去問にあったりするので、完全に捨てるのは勿体ないかなって思います。広く浅く、守備範囲を広げていくのがオススメです。

時間配分については基本15分に1問が理想のペースですが、時間を掛ければ満点、あるいはそれに近い点が取れそうなら超えても良いかなって感じかな
2019.01.29 21:22
 イチローさん(No.3) 
合格おめでとうございます&
ご回答ありがとうございます。

守備範囲を広げるのは、
ひじように苦しいのですが、
ハードウェア…ですかね。頑張ります。

そうですね!これはいける!と確信できたら、
少し超えても。最初から曖昧な問題はささっと次にといった感じですね。

解答の順番にコツはありますか?
『得意な問題から』と参考書には書いてあるのですが、アルゴリズムと言語を最後に連続で解くのは体力的にもキツいのですが。
解答順で工夫されたことや、コツがあれば、
教えて下さい!
2019.01.29 22:16
ゲンさん(No.4) 
ハードウェア、レジスタ系問題で図を何度も追っかけるような問題は自信が無い人ならあまり手を出すべきでは無いですね。しかし、これも回によっては少し考えれば8割はスラスラと解けちゃったりします。

回答の順番は問1~7を順当に終わらせて、言語→アルゴリズムの順でしたね。
私の場合は表計算を選択してましたが、幸いにも過去問をやっていた時から表計算はすんなり解けていたので、得意意識がありました。本番でも20分程度で表計算を終わらせる事が出来、その分多くの時間を苦手なアルゴリズムに費やすことも出来ました。

結果はアルゴリズムは半分程度しか取れませんでしたが、表計算は満点近い点数が取れました。
質問者さんが何を選択するのかは分かりかねますが、過去問を繰り返し練習して着実と自信と力を付けていればきっと合格出来ると思いますよ!陰ながら応援させてもらいます。
2019.01.30 08:12
 イチローさん(No.5) 
『回によって』そこですよね。。
マネジメント、ストラテジは自分にとってはまだとっつきやすいのですが、
回によっては、その2問共がひたすら読解&計算の場合もあり、
本番だと相当体力を消耗するだろうな…と。
確実な合格を目指す為にはやはり選択問題が選択できる状態で受験しないとですよね・・

自分は諸々の事情で、年内、いえ、春に合格をしなければならず、
その上、COBOL選択者で、数学はチンプンカンプンなので、
さらにお尻に火が付いた状態でございます。

COBOLは業務で使用していたことがあり、得点源としなければいけないところなのですが、
試験当日に苦手なアルゴリズム→COBOLをマネジメント、ストラテジの後に
解ける体力があるか(能力は磨くとして)が心配で。。

COBOLを真っ先にやっつけて、最後にアルゴリズムにしましょかね。。
本番で『どれから解こっかなぁ~♪』くらいのゆとりが持てるように今から頑張ります!
2019.01.30 11:02
ローさん(No.6) 
ゲンさん
秋のあの表計算の問題を20分でって…バケモノですなあ。
満点近く狙うなら、普通あれは40分くらいは掛かるはず。現に試験後の講評でもほとんどの設問が「正答率が低かった」と書いてあります。
2019.01.30 19:01
ローさん(No.7) 
さらにあのアルゴリズムも半分取れたんかいな。
講評では殆ど「正答率が低かった」設問にも関わらず。
(確認したところ表計算はc以外、b、d、e、f、g いずれも「正答率が低かった」と講評に載っていますな。)

ゲンさんがただただ優秀過ぎる。
合格者の中でも最上位ですなあ。
2019.01.30 20:29
パンさん(No.8) 
前回の問13であれば、まず b の範囲を求める問題。余程の天才でもなければ、通常はそこでだいぶ時間を消費することになると思います。それから e, f, g のマクロの問題も、そこだけでも20分は掛かっても至って普通ですが、「すんなり20分程度で解け」、「アルゴリズムも半分程度」解けたというのがもし本当であれば(申し訳ないですが個人的にはとてもじゃないですが信じ難いです・・・)、ゲンさんはかなりのアルゴリズムの才能をお持ちであると言えるでしょう。
2019.01.30 22:39
ゲンさん(No.9) 
すみません。3か月程前の試験なので正直そこまでよく覚えてません。
20分程度とは言ってみたものの、本当に20分で解けていたどうかは分かりません。
ただH30秋の表計算は最後の1問を落としただけでそこまで苦戦した記憶は無かったです。
アルゴリズムもあやふやでしたが、運良く半分取れてただけで、前半のデータベースでかなり落としてたので運が良かったのでしょう。

自分としては、まだまだ勉強不足と感じてます。今は春にかけて応用情報を取るための勉強してます。お互い頑張りましょう!
2019.02.01 12:30
 イチローさん(No.10) 
春には応用なのですね!!
謙虚さ&向学心、尊敬しますっ。

残り3ヶ月切りましたが、
焦らず諦めずじっくりみっちり、
越冬しよう思います^ - ^!

合格目指して頑張りましょう。
ありがとうございます。
2019.02.01 13:57
ローさん(No.11) 
ゲンさん
いやこちらこそ突然すまなかった。あの問題を20分と聞いて心底驚いてしまい、つい突っ込んでしまった。あと確かにデータベースは難しかったからしゃあない。春季も頑張ろうな。
2019.02.01 18:13
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop