HOME»基本情報技術者平成26年春期»午前問74
基本情報技術者平成26年春期 午前問74
午前問74
携帯電話端末の機能の一つであるテザリングの説明として,適切なものはどれか。
分類
ストラテジ系 » ビジネスインダストリ » 民生機器
正解
イ
解説
テザリング(Tethering)は、モバイル情報通信端末(スマートフォンなど)がもつ携帯回線などのインターネット接続機能を介して、モバイル端末に接続された他のコンピュータをインターネットに接続することです。
利用者側にはADSLや光ファイバなどの環境や、データ通信カードなどを新たに契約することなしに、電話機からの接続のみでインターネットが利用できるというメリットがあります。
スマートフォンでは従来の3G通信より高速なWiMAXやLTEなど、PCと同等の速度をもつ通信サービスが提供されていることもあり、テザリングの機能を備える端末が増えてきています。
利用者側にはADSLや光ファイバなどの環境や、データ通信カードなどを新たに契約することなしに、電話機からの接続のみでインターネットが利用できるというメリットがあります。
スマートフォンでは従来の3G通信より高速なWiMAXやLTEなど、PCと同等の速度をもつ通信サービスが提供されていることもあり、テザリングの機能を備える端末が増えてきています。
- SIMフリーの説明です。SIMカードとは、携帯電話で使われている電話番号を特定するための固有のID番号が記録されたICカードのことです。
- 正しい。テザリングの説明です。
- ローミングサービスの説明です。
- コンテンツフィルタリングサービスの説明です。