HOME»基本情報技術者平成14年秋期»午前問39
基本情報技術者平成14年秋期 午前問39
午前問39
インターネットサービスプロバイダを利用し,存在しない受取人アドレスを指定して電子メールを送信した場合の記述として,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » ネットワーク » ネットワーク応用
正解
エ
解説
存在しない受取人アドレスを指定して電子メールを送信すると、MAILER-DAEMON(または、Mail Delivery Systemなど)を送信者とする「受取人アドレスが正しくないことを通知するメール」が送信者に返信されます。
したがって、正解は「エ」です。
(補足)
送信者のMAILER-DAEMON(または、Mail Delivery Systemなど)は、受取人アドレスが正しくないことを通知するメールを返信したメールサーバプログラムです。
したがって、正解は「エ」です。
(補足)
送信者のMAILER-DAEMON(または、Mail Delivery Systemなど)は、受取人アドレスが正しくないことを通知するメールを返信したメールサーバプログラムです。