HOME»基本情報技術者平成13年秋期»午前問41
基本情報技術者平成13年秋期 午前問41
問41
プログラムの構造に関する記述のうち,適切なものはどれか。
- 再帰的処理のためには,実行途中の状態をFIFO方式で記録し,制御する必要がある。
- 再入可能プログラムを実現するためには,プログラムを手続き部分とデータ部分に分割して,データ部分をプロセスごとにもつ必要がある。
- 逐次再使用可能なプログラムは,再入可能でもある。
- 複数のプロセスで同時に実行できるようにしたプログラムは,再帰的である。
- [出題歴]
- 基本情報技術者 H19秋期 問39
分類
テクノロジ系 » アルゴリズムとプログラミング » プログラミング
正解
イ
解説
- 再帰構造を実現するには実行途中の状態をLIFO方式のスタックで記録します。
- 正しい。再使用可能なプログラムであるためには、手続き部分は複数のタスクで共有し、データ部分はタスク単位で確保する必要があります。
- 再入可能とは複数のタスクで同時に使用してもそれぞれに正しい結果を返すことができる特性です。逐次再使用可能は、他のタスクが使い終わったプログラムを再ロードしなくても正しい結果を返すことができる特性ですが、複数のタスクに対して正しい結果を返すことは保証していません。
- 複数のプロセスで同時に実行できるようにしたプログラムは、再入可能なプログラムです。