HOME»基本情報技術者試験掲示板»科目Bの勉強法を教えてください
投稿する

科目Bの勉強法を教えてください [5052]

 しゃけさん(No.1) 
1回目の科目B 525です
2回目の科目B 465です
今まで勉強法はYouTube 出るところだけ科目B
サンプル問題
サンプル問題を2周して、分からないところはyoutube の解説を見ました。その後は再度練習しました。やっぱりこの方法はよくないと感じました。
どうやって科目Bを合格させますでしょうか。
(´???ρ???`)
2023.09.03 17:06
電タックさん(No.2) 
FE ブロンズマイスター
1回目より2回目のほうが点数が下がっていますがコレは誤差なので気にしなくていいとは思います。
2回試験を受けてみて試験の難易度はおそらくですが変わっていないと思います。

・情報セキュリティ
サンプル問題はもちろんですが、旧午後試験(FE試験)の情報セキュリティか情報セキュリティマネジメント(SG試験)の旧午後試験で確実に実力をつけることが可能です。
※SGは別試験ですが試す上で新たに参考書を読み込む必要は無いと思います。

・プログラム(アルゴリズム)
点数の伸び悩みを考えると曖昧にしている部分が曖昧なままになっていると思います。
その部分を曖昧なままにさせておかないことで点数の向上が見込めると考えています。

題材にするものは
youtubeの動画・サンプル問題・書籍どの方法をとってもいいですが、答えがわかっていない問題の方がベターというぐらいで答えを知っていても良いと思います。

サンプル問題をぱっと眺めて以下の様な事がぱっと思いつくハマりポイントだと思います。
・配列のインデックスを比較しているのか?それとも配列の値を比較しているのか?
・MODでの余りを正しく見れていない。
・左シフト、右シフト、or、and、xorのシフトと論理演算
  例えばr = 10101010、(r >> 5)この結果は?
・for(iを5まで1ずつ増やす)。この時iが5はループするの?orしない?
・10÷2のように偶数であったら迷わなそうですが、7÷2この時の結果を整数とした場合は?
・if(i<3)この時iが3の時はtrue? or false?
・再帰などの関数内で他関数を呼び出した時に、正しく呼び出し元の再開が行えていない。や戻り値の扱いが曖昧になっている。
・サンプル10問にあるような、リストの構造でnextを何度も呼ばれる構造の時に、今リストの何処が参照ポイントになっているのか?

これらや、ご自身でこの部分が曖昧だったなーのポイントを学習し直す形で動画などを利用するのが良いのではないでしょうか。

後100点ぐらいなのでもうひとがんばりで合格ラインです。
十分狙える所まで来ているのでここで頑張ってしまったほうが得な気がしています。
2023.09.03 19:14
tesraさん(No.3) 
プログラミングを勉強しましょう
2023.09.03 20:55
 しゃけさん(No.4) 
電タックさん、tesraさん

ご回答ありがとうございます。
諦めずにもう一回受験してみます。
2023.09.04 09:28
はんじょうさん(No.5) 
かんたん合格予測問題ってのがおすすすすめっすよ!
2023.09.06 14:05
bitterさん(No.6) 
科目Bで点を取るには以下2点を抑える必要があります。
・トレース力
・アルゴリズムの理解

●トレースについて
トレースは、どの変数にどの値が格納されているかを正確に把握する。
プログラムが今どの処理を行っているのか正確に把握する。
これをプラグラムの実行順に筆記することで行います。

トレース力を身に着けることで、変数の値を回答とする問題の正答率が格段に上がります。

●アルゴリズムの理解について
科目Bでは初見の問題が多く出題されますが、根本となるアルゴリズムは
共通していたりします。
なので「このアルゴリズムはこういった目的で使用され、配列やループをこう使うことで表現する」といったことを理解することで、初見の問題にも柔軟に対応することができます。

アルゴリズムの理解について中々大変と思いますが、過去問や参考書の問題を見たときに「このプログラムは何を目的としているか」「どんな構文で表現しているか」ということを理解するよう勉強に取り組んで頂けましたら点数が上がると思います。

以上、合格の一助になれれば幸いでございます。
2023.09.16 22:24

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop