HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成23年秋期午後問5
投稿する

[4517] 平成23年秋期午後問5

 トマさん(No.1) 
https://www.fe-siken.com/kakomon/23_aki/pm05.html
設問2のgがなぜイになるのかわかりません。解説もなく自分の持っている参考書にも解説と言える解説が載っておらず困っています。誰か分かる方よろしくお願い致しますm(._.)m
2022.10.23 17:03
山田さん(No.2) 
文章中の以下の部分から、受注明細クラスには、受注明細ごとの金額≒小計として捉えるしかないのかなって思います。
「また,受注の合計は,受注明細ごとの金額を求めてから算出することにした。」
2022.10.23 17:19
jjon-comさん(No.3) 
FE シルバーマイスター
【f】の解答群を検討する。
ウ 年月日 は、受注クラスの属性であり、
イ 商品名 または エ 名称 は、商品クラスの属性である。
(商品名 と 名称 という用語をどう使い分けしているのか、私は分かっていません)
よって、【f】の正解は、ア /小計。

属性名の前にある”/”が付く表記を、図4では次のように説明している。
> 属性名の前にある”/”は、派生要素であることを示している。
> すなわち、この属性の値は他の属性から計算できる。

受注クラスにおける次の表記より、

> −/合計:数値
> --------------------
> +合計取得():数値

「合計」派生属性の値は、合計取得()メソッドを呼び出しその戻り値を格納することで求められることがわかる。

回答No.2の指摘どおり、
> また,受注の合計は,受注明細ごとの金額を求めてから算出することにした。
という問題文がこれに対応している。

受注明細クラスにおける次の表記も同じ形になっているので、

> −[f /小計:数値]
> --------------------
> +[g             ]

【g】の正解は、小計取得():数値
2022.10.23 21:38
 トマさん(No.4) 
二人とも回答ありがとうございました!
設問文の内容がヒントになっていたのですね、理解できました。
2022.10.25 10:47

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop