HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成19年春期 午前問2
投稿する

平成19年春期 午前問2 [3614]

 茶虎さん(No.1) 
こんばんわ。いつもお世話になっております。

正の整数の10進表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を表す式のうち,最も適切なものはどれか。

という問題の解説で分からないことがあります。
リンクは、
https://www.fe-siken.com/kakomon/19_haru/q2.html
です。

式「10D≒2B」をDについて解くとき、

両辺の対数をとるのですが、ここで底が10になる
理由を教えていただけないでしょうか?

もし、底が2ならば、
log2の10^D = log2の2B  となり、
B =D log2の10  が答えになっていたと思います。

選択肢にその式がなかったから、

D = B log10の2

になっていたということでしょうか?

分かりにくい質問で申し訳ないです。
とりあえず、底が10になる理由を教えて下さい。
2021.09.21 20:00
名無しさん(No.2) 
解説にある通り、

式「10D≒2B」をDについて
解きたいからです。

// 問題文より
10^D ≒ 2^B ... ①

// ①式の両辺について底を10の対数をとる
log10(10^D) ≒ log10(2^B) ... ②

// logA(B^C) は、ClogA(B)に変更できる
// logA(A) = 1 である
// このことから ②式は下記のように変更できる
D ≒ Blog10(2)

なお下記の内容は、高校2年の数学で登場する内容です。
// logA(B^C) は、ClogA(B)に変更できる
// logA(A) = 1 である

※ X = Y^Z のとき、両辺について底Yの対数をとった場合を Z = logY(X) と表記した。
2021.09.21 20:59
 茶虎さん(No.3) 
ご回答ありがとうございます。

式「10D≒2B」をDについて
解きたいから

とありますが、問題文にはDについて解くように
言及されていません。

Dでないと駄目な理由はありますでしょうか?
2021.09.21 21:12
かなさん(No.4) 
FE ブロンズマイスター
選択肢が何れも「D≒」で始まっているため、Dについて解く必要があります。

例えば、
>情報量をバイト単位で表記したBとビット単位で表記したbの関係を求めよ
という問題があったとき、当然1バイト=8ビットですから、B=8bとなるわけですが、
選択肢が
> ア) b=10B
> イ) b=8B
> ウ) b=0.125B
> エ) b=0.1B
であれば、「B=8b」をbについて解く(とは言ってもただ8で割るだけですが)必要があるわけです。それと同じことです。
2021.09.21 21:56
 茶虎さん(No.5) 
ご回答ありがとうございます。選択肢の記述を考慮に入れて
問題を処理する必要があるのですね。
2021.09.21 22:05
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop