投稿する

過去問演習 [3500]

 論理演算子さん(No.1) 
午前、午後の過去問演習をひたすら行っている途中なんですが、間違えたところを1問1問丁寧にノートに解き方を書いて理解しています。午前1回分でもすべて合わせると2時間くらいかかります。
しかし、もう一度やってみるとまだできていない所がちょこちょこ出てきます。過去問演習一周目で丁寧にやりすぎ?...皆さんはどんな感じで一周目、二周目...って過去問を網羅しますか?
2021.07.26 00:17
GinSanaさん(No.2) 
FE シルバーマイスター
>しかし、もう一度やってみるとまだできていない所がちょこちょこ出てきます
それで当たり前です。
なので、復習タイミングを具体的に
学習した翌日に1回目、
その1週間後に2回目、
2回目の復習から2週間後に3回目、
さらに3回目の復習から1か月後に4回目
2か月かけて復習するとだいたい体(脳の海馬に染み付くのが1ヶ月程度かかる)に染み付きます。
自分は記録は全部trelloに書いて管理してますよ。なぜ間違えたのか、自分の選んだ根拠がどこで実際見るべき根拠がどこだった、とか。4択で全部間違いの根拠まで言えるならぶっちゃけもうやる必要ないので、時間は有効に使おう。一応自分は出来た問題も28日後にはやり直してみることにしている。

カードを作るのがしんどいのでNode.jsのtrello-cliとかで、さっきいってた間隔(エビングハウスの忘却曲線)を空けたカード(タスクリスト)の作り方をします。ま、この辺はお好きなように、のレベルですね。

2021.07.26 07:43
 論理演算子さん(No.3) 
ありがとうございます。
なかなか効率の良い勉強方法ですね。ノートはwordで作りました。
2021.07.26 10:04
 論理演算子さん(No.4) 
すみません。また質問です。
皆さんは午前・午後の解答用紙に何を使っていますか?
2021.07.26 10:39
かなさん(No.5) 
FE ブロンズマイスター
CBT方式につき、解答用紙はありません。回答はすべてPC画面上で行います。

本番では、計算・メモ用紙が渡されるので、実戦形式で演習される際も紙と鉛筆を用意して、過去問道場をするとよいでしょう。
2021.07.29 15:49
 論理演算子さん(No.6) 
ご回答ありがとうございます。
なるほど。CBT方式であることも見据えて試験対策をしないといけませんね...
2021.07.30 22:59
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop