HOME»基本情報技術者試験掲示板»「表計算」と「アセンブラ」どちらを選択すべきか
投稿する

「表計算」と「アセンブラ」どちらを選択すべきか [2537]

 時代はCOBOLさん(No.1) 
午後のプログラミングの選択で「表計算」か「アセンブラ」のどちらを勉強するべきか迷っています。

状況としては下記の通りです。
・文系かつプログラミング経験はなし
・なるべく短期間で安定した点数を取れるようにする
・プログラミングの得点比重が高まったということで、0から得点源レベルまでを目指す
・2021年4月に受験予定

また、オススメの勉強法や参考書もあれば併せて教えていただけると幸いです。
2020.10.28 19:06
(´・ω・`)さん(No.2) 
2018秋に表計算選択して受験した感想ですが、
8月後半からの学習で、マクロ以外は大体正解、マクロ部分はそこそこ
って感じで点が取れました。

学習に避ける時間が少ないなら表計算に一票です。

表計算の参考書には、
基本情報技術者らくらく突破表計算
を選択しました。
2020.10.28 21:02
あれさん(No.3) 
アセンブラの方がいいですよー。
習得に時間掛かりませんし、出題のパターンが少ないため高得点を狙いやすいです。
(参考書はすでにここで散々挙げられているので割愛。)
表計算ソフトウェアだと、マクロと、もう一つの必須言語である疑似言語(アルゴリズム)に別途学習を費やさなければいけませんので、案外コスパが良くないと思います。
2020.10.28 22:12
勉強は活かしてなんぼさん(No.4) 
アセンブラなんて習得しても無駄ですよ。
だって今後使う機会はまずありませんし、知識として無意味です。
今後に活かせない知識を習得することほどモチベーションの上がらない学習はありません。
表計算のほうが今後に役立ちますよ。
いや、しかし、COBOLが外れたのにアセンブラがあるのか?
いい加減なくしてほかの選択肢を増やすべきでしょう。
2020.10.31 10:00
Uさん(No.5) 
個人的に表計算が一番モチベーション出ません...。
役に立つのも後半のマクロだけでしょう。

言語はPythonかJava、Cのどれか(左から順におすすめ)を学習すると良いです。
Cもレガシー言語と言われていますが、汎用性が高く、まだまだ現役で使われています。
2020.10.31 13:49
メタルさん(No.6) 
FE ブロンズマイスター
Casl2が何故あるか、それを学習すればセキュリティーを学ぶときに生きてきます。
スタックオーバーフロー、コンピュータウイルス解析、
これらを理解するにはアセンブリ言語、機械語が必要です。
迷っているならCPUプログラミングの基盤であるアセンブリ言語をおすすめします。
2020.10.31 17:57
猫★シエスタさん(No.7) 
今年の3月位に表計算かアセンブラか散々迷って決めたものです。
この記事ではどっちに決めたかは書くのは控えて、決め方のみを書きたいと思います。

・「基本情報  表計算  アセンブラ  どっち」といったキーワードで調べまくる
・もしもその特徴を見つかったサイトと出会えたら1時間ぐらいどっちもやってみる
・それで相性の良かった方を選ぶ

どっちが良いのかは人それぞれなので、決めやすいヒントのみを書きました。
2020.11.02 07:59
すいかさん(No.8) 
正直、自分で調べたり、やってみもしないで人に聞くって姿勢だと先が思いやられるよ。
どっちがいいなんて確定する事は不可能なんだし。
掲示板で聞いてもプレゼン力の高い書き込みがある方が良さげに見えるだけで、それは自分にとっての答えではないし。
どっちにするかが問題なんじゃなくて、今手を動かしてない事が問題だと思う。
2020.11.02 13:34
メタルさん(No.9) 
FE ブロンズマイスター
もういいんじゃないかな。
スレ主さんもレスする気も無いようですし。
2020.11.02 18:06
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop