投稿する

[2149] 午後問題の選択

 perlさん(No.1) 
基本情報技術者試験を初めて受けるのですが、
未経験からITを始めた人にとっての午後問題の選択はアセンブラか表計算がいいと思うのですが、
アセンブラか表計算どちらを選択すれば良いでしょうか?

Excelは中級者レベルです。
VBA,マクロは全くわかりません。

アセンブラは全くの未経験です。

残りの期間を考えるをどちらを勉強した方が合格率が高まるのでしょうか?
2020.02.02 14:13
 perlさん(No.2) 
先ほどの質問に追記して、過去問題集にはPythonがいいと記載されているのですが、
それも加味してどれが良いいでしょうか?
2020.02.02 14:56
(´・ω・`)さん(No.3) 
Excel中級者レベルならマクロを使えなくても表計算半分位は答えられるような気がします。
マクロをあてずっぽうでもいいから答えてどれか当たれば6割位は行けるんじゃないでしょうか。

私はExcelもITも未経験でしたが、30秋にこの作戦を実行し上手くいきました。
2020.02.02 16:17
 perlさん(No.4) 
なかなかに運の要素が強いですね。。

まだ、迷っていますが表計算割合を少し高めて考えてみます。

今からですとPythonとかって難しいですか?
参考書とかもろもろPythonがいいと記載されていますので、、、
2020.02.03 09:33
メタルさん(No.5) 
FE ブロンズマイスター
Pythonはまだ一度も出題されていないため、
実際どれぐらいの難易度になるかわかりません。
自信があるならチャレンジしてもよろしいかと。
2020.02.03 13:00
らっしーさん(No.6) 
プログラム未経験で今春受けるなら今からPythonとかありえないと思いますが。
サンプル問題を見てみたのですか?難しいかどうかは主観なので実際に解いてみれば良いかと。
2020.02.03 13:39
健闘お祈りしますさん(No.7) 
これから3か月、時間がたっぷりあるとはなかなか言えませんので早めに方針を決められるとよいですね。

まず、初受験の方は言語選択をとてもよく気にされますが、同じくらい気にしていただきたいのが現行の問8「データ構造およびアルゴリズム」の理解度合いです。
アルゴリズムがサッパリという方は、何の言語をやろうかなー以前の問題として、問8・問9-13・運が悪ければ問2当りも総崩れになります。そして問8自体は必須問題なので逃げの手も打てません。

アルゴリズム分野に時間を割く必要があるという場合は、アセンブラか表計算をお勧めします。
双方とも、問題冊子の末尾に言語仕様がきっちり書いてあるので命令を正確に覚えておく必要がありません。過去問演習で解き方自体に慣れておけば勝機があります。
・アセンブラ:書いてある命令文をコツコツと着実に手を抜かず追える人はぜひこちら。
    加減乗除中心の処理が多くプログラム自体の難易度は高くないです。
・表計算:問題文が長いです。日本語で書いてあれば長くても大丈夫な人はこちら。
    VBAは関係ないことをご認識ください。この問題でのマクロは疑似言語のことです。
    疑似言語必須ということで、問8がわかるようになれば表計算のマクロも行けます。

Pythonについてですが、Pythonならどういう面でお勧め、というお話なのでしょうか?
「もろもろ」というお勧め条件がスレ主さんの現状に一致するのでしたらぜひ頑張ってください。
時間的余裕面では、何でもいいから決めて腹括って一所懸命勉強するのが一番大事ですので。
ほかの分野の勉強もやったうえでPythonを一から勉強して文法も初歩的なところは覚えておかないといけないということになります。
個人的には手放しで「ぜひPython!」「導入初回は簡単だよ!」と言うのは大丈夫なの?と思います。

とはいえ、初学者の方はどの言語でもそうなりますので、その点ではどれでも一緒というご意見はその通りだと思います。
迷うことに時間を費やすよりは覚悟を決めてしまうことが重要ではないでしょうか。
2020.02.03 14:33
fさん(No.8) 
いやいや、違います。

表計算問題において、VBAの習得度は大きく関係してします。
ぶっちゃけアルゴリズムの学習でつまずく人は、大半擬似言語が読めずに挫折していきますが、そもそも擬似言語は受験者にとって敢えて読みづらく作成されており、擬似言語から学習に入ると不合格一直線となります。
今回から午後問題の半分もの配点となる全員必須のアルゴリズム・プログラミングを攻略するには、VBAでも他の言語でも良いので自身で一からプログラミングを行い、アルゴリズムを深く理解することが不可欠です。

また、配点も増えることから今までよりも深いプログラミングの理解が求められるでしょう。
2020.02.03 14:47
パンダさん(No.9) 
疑似言語が読みづらいのはプログラム経験者だからじゃないですか?
机上の勉強のみでも解けますよ。
実際に受かってる人はいくらでもいるので、プログラミングしないと解けるようにならないってのは違うと思います。
今回の改正は疑似言語で心折れる人はバイバイとIPAが言っているようなものなので、疑似言語を優先した学習をしないなどありえないと思います。
健闘さんの言っていることはものすごくまっとうな意見です。
2020.02.03 15:03
 perlさん(No.10) 
総合的にいうとやはり、プログラミング未経験で初受験の自分には
アセンブラか表計算のほうが圧倒的にいいということでしょうか。

アルゴリズムも勉強しなくてはいけないとして、今からの期間を考えると
1からPythonは厳しいと考えたほうが良さそうですかね。。。
2020.02.04 11:16
チャッピーさん(No.11) 
その選択肢でいいと思いますが、迷ってる時間なんかありませんよ。
すぐやりまくらないと、期間的に無理だと思います。
2020.02.04 12:23

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop