HOME»基本情報技術者試験掲示板»午前免除から午後試験
投稿する

[1646] 午前免除から午後試験

 基本情報さん(No.1) 
先日行われた、午前免除試験に合格しました。(61点/80点)
次は4月の本試験なのですが、どのような勉強をすればいいでしょうか。
マネジメント系とストラテジ系はある程度理解していますが、テクノロジ系は過去問丸暗記で突破してしまったので、計算問題とかは理解していません。
文系、プログラミング未経験です。
本試験でも6割以上とれる効率的な勉強法、テキスト等があれば教えてください。
2018.12.11 23:30
トミーさん(No.2) 
午前免除試験の合格おめでとうございます。
あとは午後試験の突破のみですね。うらやましいです。

過去問を見ればわかると思いますが、午後試験は「アルゴリズム」と「言語問題」の配点が合わせて40点近くあり、午後試験突破のためには避けては通れません。(不可能ではないですが、他の問題をほぼ満点とる必要があります。)
まずは過去問を解いてみて、わからない問題は参考書を見ながら解き方を学ぶ方法がいいと思います。
あとテーマごとに設問のパターンもある程度決まっているため、そこも理解した方がいいです。
(「アルゴリズム」は設問1でプログラムの穴埋め問題、最後の設問でトレースした結果を答える問題とだいたい決まっています。)
言語問題も正直人によって難易度が違うのでまずは過去問を解いてみて、解きやすそうな言語を選べばいいと思います。


2018.12.12 00:10
モゲさん(No.3) 
午後試験は、テクノロジ系の問題でいかに得点するかで、勝敗が分かれます。
まずは、基礎的な部分の確実な理解が必要なので、自分にあったテクノロジ系が多めな参考書を見つけて読み込むことです。
その上で過去問題に挑戦しないと、解答を読んでも理解できないかと思われます。
テキストは、基本情報技術者試験用を求めるかと思われますが、実は応用情報技術者試験用の参考書もあったほうがいい場合があります。
しかし、その両方を読破・理解するには大変時間がかかりますから、まずは、基本情報のモノを読破しましょう。
アルゴリズム、言語問題に関しては、別に専門の参考書が必要になる場合があります。
これは、ご自分で調べてもらって、肌に合うものがいいかと思われます。

勉強の仕方は、まとめノートを作らずに参考書にガシガシ書き込んだ方が効率がいいと思います。
なぜなら、理解する量が膨大なので、ノートを取ることで疲弊してしまうからです。
基本情報の参考書は、版面が割と小さめなので書き込むのが大変かもしれませんが、付箋などを工夫すれば何とかるでしょう。
あと、参考書は分厚いので、小分けに分解しましょう。汚く使ってナンボです。

過去問題の演習は、試験日の2カ月前くらい前から始めた方がいいです。最初は、小分けでもいいので、毎日ひとテーマ以上解きましょう。
小分けにやる場合も、時間配分に気を配りましょう。試験時は2時間30分なので、全7問を解答することを考えると、一問当たり21分、見直しの時間を差し引くと16分です。
メチャクチャ厳しいですが、演習を繰り返せば何とかなります。自分を信じましょう。
そんなこんなで、過去5年分(計10回)ほどできれば過去問演習は上等でしょう。
やっていくことで、得意不得意、好き嫌いがハッキリしてくるので、得意・好きなテーマをさらに磨きをかけて学びましょう。
頑張ってください。
2018.12.12 11:08
 基本情報さん(No.4) 
皆さん、ありがとうございました。
まずは、テクノロジ系の基礎を固めてから、過去問演習に取り掛かりたいと思います。
まだ4ヶ月以上あるので、理解しながら、進めていきたいと思います。
2018.12.12 13:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop