HOME»基本情報技術者試験掲示板»次の回でぜひ合格をしたい
投稿する

次の回でぜひ合格をしたい [0837]

 比較的初心者さん(No.1) 
今年の春に基本情報技術者試験を受けた者です

午前の部と午後の部共に不合格でした。そのため、基本情報技術者試験のワンランク下のITパスポートを受けてそこで合格をし、自信をつけてから秋期の基本情報技術者試験を受ける事にしました。

ITパスポートは基本情報技術者試験の午前の部と内容が半分近く被る事もあります。結果は合格し、自信をつける事が出来ました。なお、春期基本情報技術者試験の結果は以下の通りです。

[平成29年度春期基本情報技術者試験結果]
(1)午前の部
57.5
(2)午後の部
34.0

(1)は少しやり方を変えれば、60点以上は行けると思い、再度見直しております。

私にとって一番厄介なのは(2)です。(1)よりも特に見直さなければならないと思っております。

アルゴリズムやプログラミング言語に関してはどちらかと言ったら、あまり得意ではないです。

プログラミング言語を選択する際、どの言語がオススメでしょうか。ちなみにプログラミング言語は表計算を選択したのですが、難しかったです。

合格した方でお教え頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。
2017.06.24 23:22
ほげさん(No.2) 
前回の試験の不合格者ですが、秋にリベンジ受験します。
共に学ぶ仲間として、私感を述べさせていただきます。
私も質問者様も、試験に対する経験値が低いのが敗因だと思います。
午後対策として、プログラミング能力や、セキュリティの知識などあるほうが有利なのは確かです。
が、それだけでは受かりません。何故なら国語力(現代国語)が大切だからです。
前回落ちた午後問題を改めて制限時間なしで行ってみましたが、条件文の通りに設問を当てはめてみると答えが自ずと浮かび上がってくるのです。アルゴリズムにおいては疑似プログラムの内容を完全に理解していなくても条件文と設問のヒントで解けました。
ここから、考えられる勉強法は、午前対策と同じく午後対策も過去問を徹底的にこなすしかないようです。
解説付きの過去問集(年数の多いもの)を行い、考え方を知るほうが勉強の早道になのではと思います。プログラミングに関しましても、表計算が身近でしたらわき目を振らず表計算を極めるほうが確実だと思います。午後対策用のアルゴリズム問題や表計算問題などにテーマを絞った参考書も出ているので、それらを参照しつつ過去問をひたすら解く、そうしていけばある日突然目の前が開けるかもしれません。
FE午後問題特有の言い回しや考え方を過去問を通じて知り、試験に対する経験値を上げることが必要なのです。
秋の試験、お互いに良い報告ができるよう、頑張りましょう。
2017.06.25 20:29
エンジニア志望さん(No.3) 
ITパスポートと基本情報の合格率の差が理解できていますか?
ITパスポートはP検2級とほぼ一緒の合格率、基本情報は25%ぐらいです。

私は多忙で受験できていないのですが、表計算が得意ですこしC言語をかじっています。
COBOLが得意だったり、C言語をかじっている方とか自分の得意分野を生かして受験される方が有利です。

表計算を選択したいのでしたら、Excelでよく使われる関数(sum,count,average,max,min,vlookup,hlookup,index,match,and,or,roundup,rounddown,round)を押さえておけばほぼ解けると思います。

午後問題に特化したテキストもあってニュースペックテキストと言ってTACが出版されているテキストがあります。午後問題の解き方がこと細かく載っていて何回も読み返しました。
おかげで力がついたようです。

お互いにがんばりましょう!
2017.06.25 20:53
さん(No.4) 
私も秋にリベンジ受験します!
午後門はやはり問題数こなさないとダメですね!
今春は初受験だったのですが、午後門に関しては二時間半ぶっ通しで解いたのが受験の時が初めてだったので集中力が途中切れてしまいました...笑
その点含めて時間内で集中力を維持させることと、二時間半いないでしっかり解けるようになることを目指してお互い秋で受かりましょ!!
頑張りましょ!
2017.06.25 22:12
ゆうさん(No.5) 
表計算で2度、不合格でした。今は、JAVAを勉強中です。JAVAは、基本が難しいですが、設問は、比較的簡単とのことで、表計算とは、逆のようです。将来的に、プログラムを扱う仕事につきたいと思っていることもあって、JAVAは、勉強して損はないかと思っています。参考になればよいのですが…(^^ゞ一緒に頑張りましょう!
2017.06.26 22:50
名無しの在宅さん(No.6) 
簿記試験にたとえて言うと…

午前…第1問の仕訳の基本問題(たまにかなりひねった難問も出されますが、そこも含めて似た所感)

午後…第2問の個別論点、第3問の財務諸表のような応用問題。難易度は回によってバラつきがあるけど一筋縄じゃいかない。

…とまあ、こんな印象ですね。簿記も仕訳問題ばかりをこなしててもなかなか上達せず、実際に財務諸表を作ってみなきゃ本質をとらえられないのと同じで、プログラミングも実際作ってみて初めて理解できるものだと思います。お互い、合格できるといいですね。。
2017.06.26 23:19
NANAさん(No.7) 
秋に受験予定です。難しいですが、CASLで受けようと思い勉強をはじめたところです。いきなり、過去問からはじめる勉強法で理解できるものでしょうか。
2017.07.30 18:09
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop