HOME»基本情報技術者平成24年秋期»午前問72
基本情報技術者平成24年秋期 午前問72
午前問72
ディジタルディバイドを説明したものはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 基本情報技術者 R1秋期 問69
- 基本情報技術者 H22秋期 問72
- 基本情報技術者 H27春期 問71
分類
ストラテジ系 » システム戦略 » システム活用促進・評価
正解
エ
解説
ディジタルディバイド(Digital Divide)は、日本語では情報格差の意味で、パソコンやインターネットなどの情報技術(IT)を使いこなせる者と使いこなせない者の間に生じる、待遇や貧富、機会の格差のことです。
若者や高学歴者、高所得者などが情報技術を活用してますます高収入や雇用を手にする一方、コンピュータを使いこなせない高齢者や貧困のため情報機器を入手できない人々は、より一層困難な状況に追い込まれる、といういわば、情報技術が社会的な格差を拡大、固定化してしまう現象を指します。
若者や高学歴者、高所得者などが情報技術を活用してますます高収入や雇用を手にする一方、コンピュータを使いこなせない高齢者や貧困のため情報機器を入手できない人々は、より一層困難な状況に追い込まれる、といういわば、情報技術が社会的な格差を拡大、固定化してしまう現象を指します。
- 情報弱者の説明です。
- 情報バリアフリーの説明です。
- アクセシビリティの説明です。
- 正しい。ディジタルディバイドの説明です。