HOME»基本情報技術者平成16年秋期»午前問40
基本情報技術者平成16年秋期 午前問40
午前問40
インターネットに関係するプロトコルや言語に関する記述のうち,適切なものはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 初級シスアド H14春期 問17
- 初級シスアド H19秋期 問17
分類
テクノロジ系 » ネットワーク » 通信プロトコル
正解
ウ
解説
- FTP(File Transfer Protocol)は、ネットワーク上でファイルの転送を行うための通信プロトコルなので電子メールを転送することはできません。電子メールにファイルを添付して転送するための規格はMIME(Multipurpose Internet Mail Extension)です。
- HTML(HyperText Markup Language)は、Webページを記述するために、タグを使って文書構造を表現するマークアップ言語ですがタグは定義済みものしか使用できません。文書の論理構造を表すタグをユーザが定義できる言語はXML(eXtensible Markup Language)です。
- 正しい。HTTP(HyperText Transfer Protocol)は、WebサーバとWebブラウザがデータを送受信するのに使われるプロトコルです。
- SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)は、インターネット環境において、クライアントからサーバにメールを送信したり、サーバ間でメールを転送するのに用いられるプロトコルです。SMTPでは、ASCII文字しか使用できないため、画像情報の送受信にはMIMEを使用します。