HOME»オリジナル模擬試験2»問36
オリジナル模擬試験2 問36
問36
暗号方式に関する説明のうち,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
ア
解説
共通鍵暗号方式では、n人が相互に暗号化通信を行う場合「n×(n−1)÷2」種類の鍵が必要になります(100人の場合で4950個)。これに対して公開鍵暗号方式では「2n」個(100人の場合で200個)で済みます。
また共通鍵暗号方式は、暗号化通信を開始する前に通信当事者同士で秘密裏に共通鍵を共有する手間が生じるため、公開鍵暗号方式と比較した場合、鍵管理が煩雑であるのが特徴です。
また共通鍵暗号方式は、暗号化通信を開始する前に通信当事者同士で秘密裏に共通鍵を共有する手間が生じるため、公開鍵暗号方式と比較した場合、鍵管理が煩雑であるのが特徴です。
- 正しい。
- 共通鍵暗号方式では送信側と受信側で同じ鍵を用います。(暗号化と復号を同じ鍵で行う)
- 公開鍵暗号方式では暗号化鍵を公開し、復号鍵は受信者自身が秘密鍵として厳重に管理します。
- ディジタル署名の仕組みでは署名は復号鍵で行われます。復号鍵は受信者が秘密鍵として管理しなくてはなりません。