HOME»オリジナル模擬試験2»問24
オリジナル模擬試験2 問24
問24
ヒューマンインタフェース設計において,操作の一貫性向上を目的とするものはどれか。
- [出典]
- 基本情報技術者 H21春期 問28
分類
テクノロジ系 » ヒューマンインタフェース » インタフェース設計
正解
ウ
解説
ユニバーサルユーザビリティーと呼ばれる概念の提唱者であるシュナイダーマンが「ヒューマンインタフェースの8指針」というヒューマンインターフェイス設計時の指針となる文書を発表しています。それは以下のような内容です。
GUI部品や表示位置、フォントなどを統一することでユーザが操作に迷うことが少なくなります。
- 一貫性をもたせる
- 頻繁に使う利用者のための近道を用意する
- 利用者にフィードバックを与える
- 利用者に達成感を与える
- 利用者によるエラーの検出と回復を用意にする
- 逆操作が可能である
- 利用者が主体的に制御できるようにする
- 利用者の短期記憶への負担を軽くする
GUI部品や表示位置、フォントなどを統一することでユーザが操作に迷うことが少なくなります。
- 「逆操作が可能である」の例です。
- 「頻繁に使う利用者のための近道を用意する」の例です。
- 正しい。「一貫性向上」の例です。
- 「利用者にフィードバックを与える」の例です。