投稿する

[5185] 勉強法について

 TKさん(No.1) 
基本情報技術者試験の勉強法について、経験者の皆さんにお聞きしたいです。
これから基本情報技術者試験の受験に向けて勉強するのですが、勉強方法が分かりません。
参考書は柏木先生の基本情報技術者教室というもの購入しましましたが手を付けていない状態です。そこで経験者の方はどのようにして受験勉強をして合格できたのかが知りたいです。
ご教授お願いします。
2023.11.21 21:22
まきさん(No.2) 
4月に落ちた者です。
栢木本を読んで科目aはすぐ演習。
科目Bはitecの午後対策本を完璧にすれば基礎は完成、その後大滝本や予想問題集をやり込んでください。
理解を早めるためにプログラムを組んでください。これしかありません。パイザで言語はなんでもいいですが文法を覚えて、これを擬似言語に活かせるように脳内トレーニングしましょう。最初は嫌にもなりますが、とりあえず毎日時間を少しずつやって実力を磨いてください。午後は1問だけでもいいので、私は落ちてから今までずっとそうやってきました。あとはスピードをつける練習をします。
2023.11.21 21:49
 TKさん(No.3) 
まきさん返信ありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、今使っている参考書栢木本が令和4年版なのですが、11月27日に出版の令和6年版に買い替えた方がよろしいのでしょうか。
2023.11.21 22:35
まきさん(No.4) 
栢木本は買い直すことはしなくてもいいと思います。ただし出題範囲を改めて最新本で確認することはとっても重要なことです。
ある程度決まっている範囲にはいいかもしれませんが、今後のトレンドやキーワードを拾っておくことが良いです。aiとかの分野は進歩が早いです‥一参考意見ですが
2023.11.22 12:09
まきさん(No.5) 
最後まで計画立ててしつこくやらないと身になりません
2023.11.22 19:02
 TKさん(No.6) 
まきさん返信ありがとうございます。
参考書の件ありがとうございます。計画を立て粘り強く頑張っていきます。
2023.11.23 08:46
さん(No.7) 
もう見てないかもしれませんが、受験日はいつごろご予定でしょうか。

昨日受験して科目Aが730点、科目Bが830点だった者です。

科目Aについては基本的に過去問道場かYouTubeの動画を見れば問題ないかと思います。私は参考書は購入しませんでした。

科目Bについては、「疑似言語アルゴリズム」と、「かんたん合格 基本情報技術者予想問題集 令和5年度」をしつこいくらいやりこみました。その上で、公式サンプルとYouTubeのオリジナル演習をやれば大丈夫かと思います。
本番で難しい問題が出ても、何となく頭の中で「こういう動きをさせたいんだろうな」と解答のめぼしがつくようになります。

個人的にはプログラミングはあまり得策ではないと思っています。
勿論人によって向き不向きがあるので一概には言えませんが、プログラミングは時間もかかるし、実用的であっても試験対策の面から見ればコスパが非常に悪いと感じました。
また、iTECの参考書もあまりお勧めできません。
こちらの参考書は誤植も多い上、難解なプログラムを書かれていて、私も購入しましたがほぼ使うことはありませんでした。(というか余計に頭の中が混乱しました)
アルゴリズムの基礎はYouTubeの動画が分かりやすいですし、ここはそんなに重視しなくても肝は問題が解けるかなので、演習量を増やすことをお勧めします。分からない箇所があればYouTube見たりという感じでしょうか。
2023.11.29 22:45
まきさん(No.8) 
あくまでもプログラム組んでするのは向き不向きがありますので、本当に知識がない私のようにするにはプログラムを組んでやってみると理解の一助になると思います。私はアイテックの本がわかりやすいと感じました。感じ方はそれぞれですので‥
2023.11.30 12:13
SGさん(No.9) 
科目A
お持ちの参考書を通読して章末の問題を解く
不正解、わからないところは参考書を読み込んで理解する

参考書を2周ないしは3周したら過去問道場でひたすら過去問を解く
過去問道場で解答した後に表示される説明を正解、不正解問わず読み込んで内容を理解する
ここで重要なのは正解以外の選択肢についてもきちんと読み込んで理解する

IPAが公開している新試験制度になってから公開しているサンプル問題などを腕試しで解く
ここで8割から9割正解していれば合格も見えてきます

科目B(アルゴリズム)
基本情報技術者試験に合格する目的はこの業界に就職したい(転職したい)ということであれば、急がば回れでJavaなどでプログラミングをするのはありだと思います
とはいえ、基本情報技術者試験で問われるのはプログラムのはトレース能力なので机上でトレースできならそれでいいと言えます
「でるとこだけ!」の科目Bの対策本に書かれている内容は理解できるまでになっていることは必須です

ソートなどのアルゴリズムを知っていると「ああ、これはこういうことだよな」とトレースをすっ飛ばせたりもしますが、すっ飛ばしたらすっ飛ばしたで見落として誤った答えに辿り着くことがあるので一長一短です
ソートとか探索のアルゴリズムはいくつもあるので、それらすべてを理解しても試験ででてくるとは限らないので試験勉強の効率としては悪いです
(実務で使うでしょ?と思われるかもですが、ソートとか探索なんてプログラムのライブラリに標準で実装されているので、ゼロから作ることなんてないですし……)

個人的には、トレース能力と小学校と中学校程度の算数と数学の知識があれば十分かなと思います
サンプル問題や参考書などの問題をみるとわかりますが、「最小公倍数のなんちゃらとなんちゃらを入れて、なんちゃらの結果が~」みたいなプログラムをトレースしないといけないときに、一番簡単にとれーすができる引数を渡せるようにならないとなかなかただしい答えにたどり着けなかったりします
サンプル問題であった、「3と5の倍数の場合と、3の倍数と5の倍数でのif文の条件」も小学校の算数程度の知識ですが、これを理解していないと正しい答えにたどり着けませんし

科目B(セキュリティ)
「旧(試験改訂前)」情報セキュリティマネジメント試験の午後問題を解けるようになれば問題ありません
新試験制度の情報セキュリティマネジメント試験に出題される問題と傾向はにていますが、基本情報技術者の科目Bで出題される問題はせきゅまねよりも易しいです
2023.12.02 01:44
SGさん(No.10) 
連投になりますが……

科目B(アルゴリズム)は算数と数学の最低限の知識の他に、10進数の2進数、16進数の変換や算術シフトや論理シフトとかもですかねー

二分探索の探索範囲(r = lo + hi)なんていうのもアルゴリズムを知っているに超したことはないですが、これはトレースをすればどうとでもなります
初見のアルゴリズムであっても、出題者の意図がトレース能力があるかを問うのが科目B(アルゴリズム)の目的なので、問題文にきちんとアルゴリズムの説明が載っているので心配いりません

冒頭にも書きましたが、知らないとどうにもならないのは算数や数学のちょっとした知識、10進数から2進数or16進数の変換とビットのAND,OR演算とかです

アイテックの参考書は読んではいませんが、とにかくたくさんの問題に触れて見識を広めて理解を深めるのがいいと思いますよ
2023.12.02 01:54
まきさん(No.11) 
>SGさん
私の個人的な体験なのでご容赦ください
旧試験から福嶋本で長年勉強していましたが、自分の中ではやはり何かこの本に不信感が拭えないモヤモヤとしながら勉強していました。過去問で何回もトレースして・・新試験になって受験しましたが、やはり午後対策に困っていて手も足も出ずにこの試験どうしたらいいのか辛いと感じていて・・・。
基本的なアルゴリズムの本がないのかと思い、アイテックの午後重点対策を取りました。問題の捉え方1から段階的に書いてあるので午後対策に困っている人には本当に助かったの読んで感じました。
以前はソートって何?の状態でやっていたから取れなくて当然ですよね。

私成長したのでしょうか。新しい問題に出くわす度に困っていて・・・。
2023.12.02 19:41
まきさん(No.12) 
5月の段階では代入レベルしかできませんでした。
私は不出来な人間なのでしょうか
午後対策→パイザラーニング→午後対策→パイザラーニング→大滝本1回目→予想問題集1回目→大滝本2回目→予想問題集2回目→大滝本3回目→予想問題集3回目順でしました
2023.12.02 20:24
さん(No.13) 
>まき様

疑似言語アルゴリズムとかんたん合格 基本情報技術者予想問題集の解説はちゃんと腹落ち出来ていますでしょうか。
また、トレース含め回答を覚えてしまっていませんか?

私も最初は疑似言語アルゴリズムの一冊だけで乗り切ろうとしましたが、初受験が560点と撃沈して、こちらの掲示板で多くの方から演習量を増やすべき、また回答を覚えないようある程度間隔をあけて、しっかり理解して解けるようにとのアドバイスを頂きました。
それを活かしてかんたん合格 基本情報技術者予想問題集も購入して演習量を増やしながら、YouTubeのオリジナル問題などと交互に反復勉強して、理解を進めたところ、一か月後の再チャレンジで830点でした。

アルゴリズムの基礎が分かっているに越したことはないですが、正直自分の肌感としては、そこが分からなくてもプログラムを読み解いてトレースなり出来れば最終的に回答は導き出せるので、演習量を増やして問題のパターンに慣れることが優先だと考えます。
そうすれば本番で未知の問題にあたっても、それまで取り組んだ演習のパターンからあてはめたり、何となく設問が意図する動きが分かってきます。

セキュリティの問題は万全の状態なんでしょうか。
2023.12.03 14:55
まきさん(No.14) 
>mさん

まき
4月に受験した時に答えを覚えてしまいそれで受験体験記にこう書きました
【合    否】不合格
【得    点】A:640 B:310
【属    性】社会人
【勉強期間】半年前から
【使用教材】当サイト
            パーフェクトラーニング予想問題集
            情報処理教科書 合格教本

【勉強方法】過去問の周回
【感想やコメント】12月くらいから午後の過去問に取り組み始めてなかなか進まない自分にいらいらしていました。11月は丸々トレースに時間を割いていましたが、やはり本番の試験となるとあまり分からないことが多く辛いです。
問題の意味すら分からないのは致命的でした。サンプル問題だけではなく、アルゴリズムの問題を実際に組んでみて実感することが大切だと思いました
2023.04.28 21:32

すみません。仕事も高負荷な条件で勉強のモチベーションを保ちながら・・・
ここからは言い訳になってしまいますが。試験中に類題みたいな問題は解けました。4月の試験後反省点を自分なりに見つけて、
まずは変数って何だろうと分からない所かから始めた私です。
(本当にマイナスからの出発でした。不出来を笑ってください)

まずは、少しずつ基礎からやり直していくしかないと思い辛いのを覚悟の上で午後の重点対策を買いました。

素直な感想として、本来この本の基礎知識を知った上で演習にやらないといけないのだと何回もトレースする中で実感しました。
(これは私にとっては大きく成長出来たと感じました。私自身はあまり感動とかする人間でないですがこの本をやってみて涙が止まりませんでした。)
こういったことをせずに勉強をやっていたのだから合格できないのと・・・

>パイザラーニングをやった理由は、PGがどうしたら動くのを視覚的に見てどうなっているのかを俯瞰する目を養うためにやりました。自分の目的意図がありどうしたらPGが動くのかと考えることを1つ1つやってきた結果です

その後大滝本のトレーニングでどういった問題があるかと悩みながら解き、みなさんのお力をお借りしたことも多々あります。
(私の名前で検索して頂ればスレッドはあります)

こんだけ努力をひけらかすつもりはありませんが自分のやってきた事は必ず身になって帰ると信じて日々やっていきます。


>セキュリティの問題は万全の状態なんでしょうか。
UDEMYで対策を行っています。元々大学で情報を勉強していた身なので、アルゴリズムのようにはそんなに手こずていません。ありがとうございます。

すみません、乱文ご容赦ください。私の思いは書きました
2023.12.03 17:27
まきさん(No.15) 
もうこれだけやってきたのだと自分に言い聞かせるしかないです。
手探りでやってきた自分を褒めたいです
2023.12.03 18:02

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop