HOME»基本情報技術者試験掲示板»【2023年10月】試験結果報告専用スレッド
投稿する

【2023年10月】試験結果報告専用スレッド [5111]

 管理人(No.1) 
こちらは2023年10月に受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。スレッドの乱立を避けるため統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。

先月分:【2023年9月】試験結果報告専用スレッド
https://www.fe-siken.com/bbs/5054.html
2023.10.01 12:41
 管理人(No.2) 
報告テンプレ
【合      否】 
【得      点】 A:          B:     
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2023.10.01 12:42
みやなさん(No.3) 
報告テンプレ
【合      否】 不合格
【得      点】 A:620          B:590     
【属      性】文系大学生、IT未経験
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 YouTube 、過去問道場
【勉強方法】 1ヶ月のうちA試験対策に3週間、B試験対策に1週間あてた。
【感想やコメント】2回目の受験で今度こそと思ったがあともう少しで不合格になってしまった。来月も絶対受ける。
2023.10.01 13:35
げんしさん(No.4) 
報告テンプレ
【合      否】 不合格
【得      点】 A:580          B:330     
【属      性】社会人
【勉強期間】 6ヶ月
【使用教材】 過去問道場.午後問題集
【勉強方法】 通勤、土日
【感想やコメント】惰性では難しいですね。また挑戦します。
2023.10.01 18:09
するめんさん(No.5) 
報告テンプレ
【合      否】 合格
【得      点】 A:855点   B:  845点
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)社会人、事務職(経理)
【勉強期間】 1.5ヶ月ぐらい
【使用教材】 栢木先生のテキスト
【勉強方法】 主に出勤前とお昼休みに過去問道場
【感想やコメント】
FP2・3級でお世話になったので、せめてものお布施にとメンバーシップ登録させていただきました。
過去問道場だけではどうしてもピンポイントな知識しか得られないので、これから勉強される方は何かしらテキストを一冊手元に置くことをオススメします!
ありがとうございました。
2023.10.01 21:27
山田太郎さん(No.6) 
報告テンプレ
【合      否】 未定
【得      点】 A:   850       B:885    
【属      性】 障害者(PaizaをJavaで解いてます)
【勉強期間】 3ヶ月ちょい(6月末から開始)
【使用教材】 キタミ式とすーさん
【勉強方法】 A:   平成21年春からの過去問を全て3周       B:サンプル問題のみ
【感想やコメント】 A:   過去問そのままが1/4〜1/2程度出て合格ラインは超えたか微妙だったけど、蓋を開けたら8割取れて嬉しい       B:満点でもおかしくない実感だったので結果に残念
過去問道場に入門してよかったです、ありがとうございました。押忍。
2023.10.01 21:27
おだんごさん(No.7) 
報告テンプレ
【合      否】 おそらく合格
【得      点】 A:710          B:785     
【属      性】文系大学生、ITパスポート取得済み
【勉強期間】 2ヶ月(150時間~200時間程度)
【使用教材】 過去問道場、出るとこだけ!、柏木先生の参考書、パーフェクトラーニング、かんたん合格
【勉強方法】 
科目A対策:最初の1か月で柏木先生の参考書を読んで問題を解く&自分でノートにまとめる作業、わかりづらい部分はYoutubeを見るの繰り返しました。
最後の1か月の前半2週間ほぼ毎日過去問道場で直近の問題から解く(直近~平成28年度まで解きました)&柏木先生の参考書で振り返りを繰り返しました。後半2週間で予想問題集を解きました。

科目B対策:科目Bの勉強は2ヶ月目から勉強を開始しました。まず「出るとこだけ!」を1週間で一周(この時点では全く分からず絶望しかけるがとりあえずトレースを続ける)。
その後Youtubeで【初心者向け】の動画を視聴する(ここでやっと分かるかも?という気分になる)その後の1週間で「出るとこだけ!」で間違った問題を自分で解けるようになるまで解きなおしました。
その後2週間は科目A同様に予想問題集と過去問道場を解きまくりました。過去問道場では午後問題のセキュリティ問題のみを5年分解きました。

【感想やコメント】合格できてうれしい気持ちもありますが、正直ここまで勉強したのに8割を取れなかったことが悔しい気持ちもあります。
しかし高得点ではなく、最短合格を効率的に狙いたい方は、「柏木本」「出るとこだけ!」→適宜Youtube→過去問道場3~4回程度+お好きな予想問題集1冊で十分だと思います。
2023.10.05 10:53
通りすがりさん(No.8) 
報告テンプレ
【合      否】 おそらく合格
【得      点】 A: 655点   B: 725点   
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)WEB制作会社のコーダー兼プログラマ
文系大学卒
【勉強期間】 4ヶ月くらい
【使用教材】 簡単合格基本情報技術者教科書、予想問題集、出るとこだけ!基本情報技術者科目B、情報処理試験の計算問題がちゃんと解ける本
【勉強方法】 科目Aは過去問道場、科目Bは上記の本
【感想やコメント】
ギリギリですが合格出来て良かったです。仕事しながら勉強って大変ですね…。
2023.10.06 11:39
h3eufzdcさん(No.9) 
報告テンプレ
【合      否】 合格
【得      点】 A: 765点         B:820点     
【属      性】文系、ITパスポート合格済、公務員
【勉強期間】 7月初旬から3カ月間
【使用教材】 ①『いちばんやさしい基本情報技術者試験絶対合格の教科書』②『アルゴリズム×疑似言語トレーニングブック』③『基本情報技術者試験パーフェクトラーニング過去問題集』④過去問道場
【勉強方法】 7月4日くらいからダラダラと①を通読し、そろそろ科目Bもやらないとと感じ、8月16日に②を購入。8月27日くらいからやっと重い腰を上げて科目Bの対策として②を使い始めました。9月に入る頃、②の基本問題を解き始め、全く意味不明でマズいと感じて、③を9月12日頃購入。9月中旬から後半にかけて、7日~10日間ほど科目Bの問題に挑戦しましたが、ほとんど初見では解けませんでした。単に問題集の解法を覚えてしまっていただけなので実力が付いた気はあまりしなかったのですが、ダラダラと問題と解法を交互に見るだけの勉強で、4周目くらいにやっと問題集の7割くらいは解けるようになってきた感じです。サンプル問題も初見では3割、4割くらいの出来でした。9月の終わりごろにはサンプル問題ならほとんどの問題は簡単に感じるようになっていました。
科目A対策は①の通読後は、④をアプリにDLし、平成28年分から800問を解くようにしました。怪しい問題や自信のない問題はチェックを入れて進めましたが、チェックは800問中300問に付いていました。最初、10月1日を試験日にしていたのですが、仕事やプライベートの用事があり、勉強時間確保のため、9月4週目に、10月7日への延期手続きをしたところ、すぐに勉強のやる気が出なくなり、しかも数日前に身内の不幸事等があり、気持ちも落ち込み、あまり勉強しませんでした。
【感想やコメント】
点数を見ると比較的高得点のように感じますが、はっきり言って、試験中は落ちたと思いながら回答を進めていました。
科目Aは最初の40問中、知らない単語や苦手な分野のオンパレードで驚きました。過去問道場からも数問は出ましたが、初見の問題がかなり多くを占めていて、難化したような感覚です。個人的に④のアプリは結構やっていたし①の通読は真面目にやっていたので、ショックでした。よくて640点くらいかなと感じです。ただし、45問目くらいからストラテジやマネジメントに入ると急に問題が簡単になりました。
そこで点数を稼げた結果、765点という点数になっただけで、テクノロジ系はたぶん50%くらいしか取れていないと思います。
科目Bについては、820点という高得点ですが、点数を見た時に信じられませんでした。
手ごたえは560点~640点くらい、700点は確実に行かないような感覚です。
最初の9問は8割方出来た気がしますが、問10から問題が解けなくなり、集中力も切れ、問10~問16のうち、4問は適当に回答しました。残りの3問は2択まで減らせて、適当に回答したようなレベルです。問17~問20のセキュリティについては、読解は出来ましたが、回答の自信はありませんでした。
全体的に通して思ったこととして、
・科目Aは通読もいいが、過去問道場で出来るだけアウトプットすること
・科目Bを置いておかずに出来るだけ早く手を付けること
・科目Bは最初の8問~9問は確実に取り、後半はほとんど解けない気もするが、2択まで減らせるようにすること
などが大切かなと思います。
2023.10.07 18:50
isimaさん(No.10) 
報告テンプレ
【合      否】 不合格
【得      点】 A:   580       B:     385
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)社会人
【勉強期間】 1ヶ月(120時間)
【使用教材】 過去問道場、キタミ式、基本情報技術者パーフェクトラーニング
【勉強方法】 
科目A対策:
過去問道場の平成24年春期から令和元年秋期まで(過去16回分)を3周
科目B対策:
サンプル問題とパーフェクトラーニング問題集の模擬試験を解いた(3周)
【感想やコメント】
ここまでやって取れませんでした。科目Aは過去問道場で解くと毎回8割超えていました
16回分を8割解けるようになり模擬試験機能でも8割解けていたので自信はあったのですが未知の問題が3/4程出て手も足も出ませんでした。科目Bは全問トレースは出来ましたが合っているのか自信がない問題ばかりでした。また受けます。
2023.10.07 20:37
tsubakiさん(No.11) 
合      否】 合格予定
【得      点】 A:900点       B: 885点
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)情報系専門学生
【勉強期間】 2ヶ月(授業時間含み約300時間ほど)
【使用教材】 過去問道場   合格教本   基本情報技術者科目B問題集
【勉強方法】 【科目A】過去問道場を中心に、辞書的な役割で合格教本を使用。将来的に応用情報を狙っているので、ただ語句と答えを暗記するだけでなく内容の理解に努めた。
【科目B】問題集をひたすら解き、トレース能力を高めた。わからない問題は答えをみて理解するまでプログラムを追ってしっかり確認をした。また、旧試験の擬似言語を解くことで難問に慣れていった。
【感想やコメント】
科目Aは一度見たことのある問題は確実にとり、初見の問題は意味を類推して選択肢を絞る事で正答率を上げる方式をとった。

科目Bは事前に模試を受けていたが、模試の方が難易度が高く、本番は解きやすい問題が多かった。
旧試験に比べると断然短いアルゴリズムなのでトレースさえ出来れば意外と取れる。
時間は100分で20問と1問あたり5分で解く計算だが、焦らず落ち着いて解くことが重要。これは時間がかかりそうだなと感じたら飛ばして簡単な問題から着手するのがいい。
2023.10.08 00:52
EBさん(No.12) 
報告テンプレ
【合      否】 おそらく合格
【得      点】 A: 655         B: 885    
【属      性】大学院生 (非情報系 修士課程)
【勉強期間】 1.5ヶ月 (60~80時間ほど)
【使用教材】 栢木先生の基本情報技術者教室
【勉強方法】
科目Aは、栢木先生のテキストを一周したあと、本サイトの過去問道場をツラツラやり続けました。科目Bに関しては疑似言語の書き方を覚えた後サンプル問題を解いて、その時点で全問正解できたためほぼ勉強していません。
【感想やコメント】
テキスト1周と過去問道場約1000問程度の演習を行い、過去問の正答率は試験直前では95%付近まで高まったのですが、テキストにも過去問にも出てきたことのない初耳の用語説明問題が5問前後出てきました。またそれ以外に関しても過去問では見たことのない用語に関する知識が問われたりと、正直言って過去問の周回はあまりためになりませんでした(試験の規約上、具体的にどの様な単語が出てきたかを記載することはできません)。正直科目Aに関しては全く自信がありませんでしたし、実際ギリギリでした。逆に科目Bに関しては、サンプル問題が解けるレベルであれば十分という印象です。特段難解なプログラムの穴埋めも出てこなかったので、サンプル問題や市販のテキストであるようなソートやリスト操作など基本的なアルゴリズムが理解できているだけで大丈夫そうです。
基本情報の勉強方法をネットで調べると大抵は科目B(旧午後試験)の対策により多くの時間を割くべきと書かれていますが、正直科目Aをしっかり固めるのに時間をかけた方がいいかなという印象を受けました。栢木テキストを使用されている方も多いと思いますが、正直その対策だけでは回によっては落ちるかも、というのが個人的な感想です。同じ学習方法の方の参考になれば幸いです。
2023.10.08 18:07
いちごさん(No.13) 
報告テンプレ
【合      否】 おそらく合格
【得      点】 A: 700         B: 715    
【属      性】会社員(文系)
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 過去問道場、サンプル問題
【勉強方法】
科目A・・・過去問道場
科目B・・・サンプル問題、パーフェクトラーニング
【感想やコメント】
科目A→言い方悪いですが、過去問道場やった意味あるのかってくらい90%知らない問題ばかり。一生懸命勉強している人がバカをみるなこりゃ、、、って思ってしまった。ぶっちゃけ自分の知識とカンで解きました。
科目B→日本語を読めれば誰でも受かります。プログラミング言語を習得してどうのではなく、試験に受かるための時間配分と戦略を持っている、いい方悪いですが戦略がある人だけが受かるという感じ。真正面からいったら時間がなくなり正直にやった人は落ちます、切り捨てる問題から選ぶことが大事。それから、試験に落ち続けてる人は、問題を読む力を養うことが先決。
2023.10.08 19:32
田奈さん(No.14) 
【合      否】 合格(点数は)
【得      点】 A:730          B:675
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】午前:過去問道場と『令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)
』午後: 『2023-2024 基本情報技術者 科目Bの重点対策』アイテック出版
【勉強方法】 午前:過去問道場で間違えたところを、栢木先生の本で調べて確認を繰り返した。
平日は通勤電車、休日は自宅で勉強した。
過去問はR3年~H28年春分までを3周解いた。

午後:アイテックの書籍1周
休日に勉強した。
【感想やコメント】
もう少し短期間で集中して勉強すれば高い点数を取れたのではないかと思う。
2023.10.09 08:34
かにざさん(No.15) 
【合      否】 合格
【得      点】 A: 730      B: 765 
【属      性】高専(情報系)、ITパスポート
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 インパレス社の徹底攻略テキスト、同社のかんたん合格問題集
【勉強方法】 
1週間ほど前からテキストざっと読み、少しずつ過去問を解いた。(30~60分/日)
3日前にサンプル問題を解いた。
前日は時間をかけてしっかりテキストを読み込んだ。
総じて解いた問題量は、テキストに載ってる問題、過去問R1秋、サンプル問題くらい。
懶惰に勉強していたせいかほぼ一夜漬けで挑んだ印象。
【感想やコメント】
勉強していて過去問午後問題よりサンプルB問題の方が圧倒的に簡単だなーと思いました。
単位のために取っただけですが、これが仕事の役に立つかと言われると「うーん。。」という感じです。
2023.10.09 20:53
Sheepさん(No.16) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.10.09 23:25)
2023.10.09 23:25
Sheepさん(No.17) 
【合      否】 多分合格
【得      点】 A:700       B:630
【属      性】
  ・社会人(非IT関連・A型事業所利用者)
  ・ITパスポート試験取得済
  ・職業訓練校で2年間情報システム科に在校経験あり。
  ・アプリ制作をたまにする(例:C#やExcelVBAを使用して家計簿制作)
【勉強期間】 4か月
【使用教材】 出るとこだけ!基本情報技術者テキスト&問題集、過去問道場、Web検索
【勉強方法】 過去問道場の内容を14年分解く。わからないところはテキストを読んで理解を深めました。テキストにも載っていないような内容につきましては、Web検索をするようにしました。
【感想やコメント】今回を含めて、通算4回目(受験頻度は年1回程度)の受験で初めて合格基準点に達することができました。素直にうれしいです。サンプル問題を解いている段階から、セキュリティとアルゴリズムともにどんな動きをしているか想像することが大事かなと思います。
今後受ける方の参考になれば光栄です。
2023.10.09 23:26
スミリンさん(No.18) 
【合      否】 合格見込み
【得      点】 A:免除(55/60) B:860
【属      性】IT系専門学校生  ITパスポートを2年前に取得済み。
【勉強期間】A対策で3か月程度、B対策で2か月程度
【使用教材】基本情報技術者試験合格教本
【勉強方法】平日  学校での教材を使った授業、ITEC模試でのB対策授業
            休日  このサイトと合格教本の巻末URLを利用した学習(主にA対策で使用)
【感想やコメント】私自身、高校時代にITパスポートを取得していた関係もあり、基礎固めを改めて行えたと感じた。10/21には情報セキュリティマネジメント試験も受験予定のため、このままの勢いでダブル合格を目指したい。

各科目の感想
A  ほぼすべてが過去にどこかしらの試験で出題された内容だった。微妙だと思うところも、かなりの頻度で正解していた。
B 今年度から新制度になり文章量が減った関係で従来のもの(昨年度およびそれより前)よりも解きやすく感じた。

A,Bともに追加目標であった850以上(Aは51以上)をどちらも上回ることができたため、あとは細かい部分を調整して、SG合格、その先のAP合格に向けて突き進んでいきたい。

参考になれば幸いです。
2023.10.13 16:06
sanae0459さん(No.19) 
【合      否】 基準を超えてるので合格なはず
【得      点】 A:785          B:750     
【属      性】未就職フリーターですが、プログラミングWeb App構築はできます(React+TypeScript)
【勉強期間】 2か月 (科目A:1か月 科目B:1か月)
【使用教材】 
科目A:
・過去問道場 
・Udemy「令和5年版:現役講師が教える【基本情報技術者試験  科目A】講座  基礎理論か       
  ら経営戦略までの全範囲を網羅」講師 宏実 石田
科目B:
・「かんたん合格 基本情報技術者予想問題集 令和5年度」著 株式会社ノマド・ワークス
・Youtube 「文系でもわかるIT勉強会」「ゆっくりと学ぶ基本情報技術者試験」
【勉強方法】
科目Aの勉強方法:
  科目Aの出題範囲をざっとおおまかに学習しました。
基礎理論及びセキュリティ、ネットワーク部分は情報系の大学を出ているので復習を合わせて軽くやった程度です。
  マネジメント及びストラテジ系の分野に関しては未知の部分が多くまた問題数配分も、
過去と比較して少し重くなっているためこちらを優先的に勉強しました。
基本はとにかく覚えたら過去問をやり、分からない用語が出たら調べて覚えるの繰り返しです。
  問題と答えの組み合わせで覚えると本番で必ずつまずくので、問題文を読んだあと
自分で一度何を聞かれてるか頭の中で考え、似た選択肢を選べるようになっていくと自然と用語と意味をセットで覚えていけるはずです。

科目Bの勉強方法:
  繰り返し 条件分岐 オブジェクト指向 関数のプログラミングでの基礎知識は十分に理解している状態でしたので、アルゴリズム系統を数学的にどのようにプログラミング内で再現していくかを勉強していました。
ソートアルゴリズムを配列でどのように動かしていくか、数学の公式をどのように記述していくかなどより一歩深く踏み込んだ内容を前述の問題集やYoutebeを通して学んでいました。
  また実際にプログラミングを行いfor if while function class などに慣れ親しんでおくとソースコードを見ても拒絶反応を起こすことが少なくなると思います。
科目Bに関してはプログラミングを実際にやってみることはとても大事なことです。
【感想やコメント】
  個人的には過去問は万能ではないことだけ伝えておきます。
やることに越したことはないですが、しっかりと試験ですので身構えることも大事です。
不意を突かれて頭が真っ白になるようなことがあるかもしれませんが落ち着いて、まずはできる問題から解いていくことをお勧めします。

  科目Bもはっきり言って臨機応変に対応する力を求められています。文章を読み解く能力やソースコードをある程度目に通したらどのように動作するか仮説を立てられるくらいの勢いが大事だと思います。

過去問がこのくらいできたから本番でもこのくらい解けるだろうは絶対にないと思っていいです。少なくとも私はそう思いました。
2023.10.13 23:51
ビービーさん(No.20) 
【合      否】 合格
【得      点】 A:830点   B:935点
【属      性】社会人、製造業の開発職
【勉強期間】 2週間ぐらい
【使用教材】 栢木先生のテキスト
【勉強方法】 テキストを3週繰り返し、同時並行で空き時間に過去問道場をひたすら解き続けました。
【感想やコメント】
本番では初めて見る問題も多く少し焦りましたが、短期間で無事に合格することができました。
大変お世話になりありがとうございました!
2023.10.14 16:13
さん(No.21) 
【合      否】 合格?
【得      点】 A:720点   B:625点
【属      性】社会人
【勉強期間】 本格的に勉強したのは1ヶ月
【使用教材】 栢木先生、出るとこだけ科目B
【勉強方法】 科目Aはテキスト1周残り過去問。
科目Bはテキスト1週間、残りはサンプルやYouTube
【感想やコメント】
正直科目Aが厳しいかと思っていたのですが、科目Bがさっぱり分からずでした。
問題が難しいかったのかは過去問がないので分かりませんが、しっかり対策や慣れてからの受験をおすすめします。

管理者様過去問の提供ありがとうございました!
2023.10.14 23:10
マルコさん(No.22) 
報告テンプレ
【合      否】 合格
【得      点】 A: 785         B:630     
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)Iパス持ち社会人
【勉強期間】 昨年の旧試験時代に一度受けて午後が10点不足で不合格。
            今年の7月から仕事の合間に勉強を再開し3ヶ月コツコツやっていました。
【使用教材】 柏木先生、過去問道場
【勉強方法】 科目Aは過去問道場で合格率80以上を維持できるまで周回。
    科目Bはサンプル問題と旧午後試験のアルゴリズム系・擬似言語系をひたすら繰り返し解いていました。
【感想やコメント】
    科目Aは思ったより出来た印象。初見の問題もあり「ダメかも」と思っていたのですが80%近く取れていたのは以外。
        逆に科目Bは「結構出来たぞ!」という気持ちでいたのに合格点スレスレで驚きました。
        もし来年新たなサンプル問題として公開されれば改めて見直したいところ。
        このまま応用の受験勉強に入る予定ですので、過去問道場には引き続きお世話になります。
2023.10.15 15:12
さん(No.23) 
【合      否】 合格見込み
【得      点】 A:640     B:725
【属      性】 Iパス持ちIT系社会人
【勉強期間】 1ヶ月と2週間
【使用教材】 
午前:
令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
午後:
アルゴリズムとプログラミングトレーニング問題集
【勉強方法】 
午前:
栢木先生のテキストを読み、単語とその内容をノートに書き写して一周。その後過去問道場でひたすら過去問を解いた。(過去10回分)
間違えたところやあやふやな問題はチェックを入れ、二、三周ほど復習モードで正解するまで解いた。
午後:
サンプル問題とトレーニング問題集を一周し、その後それぞれ間違えた問題のみ二周。どうしても分からない問題は実際にプログラムを組みデバッグで確認した。

【感想やコメント】
科目A:
初見の問題が多く、試験中に焦ってしまいましたが、点が取れそうな問題を確実に答えるようにしました。今回ギリギリの点数だったので、もう少し過去年の過去問も解いておくべきだったかなと思います。
科目B:
普段から業務でプログラミングに触れているため特段対策に困ることはありませんでした。トレースに慣れるためとにかく問題量をこなすようにしたところ、結果として基準点は超えたので、正解の勉強法だったかなと思います。また、実際にプログラムを作ってどう動くのかを確認するのが一番効果が高いかもしれません。


Iパスでもこちらの過去問道場でお世話になり、今回も合格基準点以上を取ることができました。ありがとうございました。次は応用の取得を目指して頑張ります。
2023.10.15 19:17
tubasawinさん(No.24) 
【合      否】 おそらく合格
【得      点】 A:730   B:665     
【属      性】自治体の情シス(ExcelVBA、M言語、SQL知識あり。PMPホルダー。)
【勉強期間】 2023年7月〜2023年10月(約100時間)
【使用教材】 
A試験・B試験対策:STADYing
B試験対策:パーフェクトラーニング、かんたん合格予想問題集、Youtube
【勉強方法】 
A試験の勉強法
STADYingのテクノロジ系の動画および問題集を1順。(PMPホルダーのためマネジメント系は割愛、ストラテジ系もなんとなく割愛。)
過去問道場を週一回実施し、不明は単語等をSTADYingやネット検索でインプット。
B試験の勉強法
問題集2冊を1巡したところで、トレース能力が身につき、アベレージ8割は取れるようになった。
残り2割の間違えた問題は、再度解き直して対策をした。
【感想やコメント】
A試験対策では、過去問道場にて、選択肢ありきの回答ではなく、選択肢なしで答えを導き出せるよう意識した。
試験前日と当日もSTADYingのWebテキストを改めて確認をした(これは結構よかった。)
また、プログラミング経験は少しあるが、オブジェクト指向に関する知識が皆無だったため、B試験対策中のオブジェクト指向の理解に時間を要した。
対策としては、Youtubeを見て学んだ(試験前にもYoutubeを見た)が、結局、試験に出題されたオブジェクト指向の問題は、いまいちだった。(その他アルゴリズム問題やセキュリティ問題が概ねできていたので、合格できたのかなと思料した。)
2023.10.16 16:45
ぽんこつプログラマーさん(No.25) 
報告テンプレ
【合      否】 合格
【得      点】 A:免除試験      B:720     
【属      性】IT関連  プログラマー
【勉強期間】 約10年
【使用教材】BizLearnネットラーニング、当webサイト、過去問などの参考書
【勉強方法】 使用教材と同じ
【感想やコメント】IT業界にいながら10年以上、何度挑戦しても駄目でした。ここ最近では取れないことが悔しいという意地だけで受験している状況でしたが、今回でようやく合格することが出来ました。
同じように基本情報を何度も受験していて取れないという方がいれば、お金はかなりかかりますが、午前免除試験を活用することをおすすめいたします。
お疲れ様でした。
2023.10.16 19:35
モネさん(No.26) 
報告テンプレ
【合      否】 不合格
【得      点】 A: 535         B:590    
【属      性】  文系大学生 IT未経験
【勉強期間】   今年の7月から3か月間(一日2~3時間)
【使用教材】 柏木先生、過去問道場
【勉強方法】 過去問道場を8月ごろから利用してました。たまに図書館の参考書も読む感じ。
【感想やコメント】CBTは手ごたえと結果が一致しない。Aは普通に過去問の周回不足。Bは合格かと思ったけどギリ落ち。たぶん情報セキュリティさぼったツケ。900点取る気でやらんと合格できん。
2023.10.16 19:49
adk1009さん(No.27) 
報告テンプレ
【合      否】 不合格
【得      点】 A: 510   B: 515 
【属      性】40歳IT未経験
【勉強期間】 140時間ほど
【使用教材】 YOUTUBE、スマホの過去問アプリ
【勉強方法】 まずはインプットを3週、現在過去問Aを3週し、平均750点くらい。
【感想やコメント】
アルゴリズムがやはり難しい。
過去問Aは9割取れなければいけないようなので、最低でもあと60時間くらいは過去問を回さないと、記憶に定着しなさそう。
2023.10.18 19:49
ポンコツOLさん(No.28) 
【合      否】 合格と思われます
【得      点】 A:800        B:650
【属      性】社会人  ITでない普通の会社員
【勉強期間】 2ヶ月半(実質勉強時間は180時間くらい)
【使用教材】 A:柏木先生 B:基本情報技術者科目Bの重点対策、パーフェクトラーニング令和5年下期
【勉強方法】 休憩と同じ量勉強する(2時間かけて実質1時間勉強する)
【感想やコメント】
とてもポンコツですが、そんな私でも2ヶ月半で受かった方法を書きます。私より頭悪い人はそうそういないと思っています。そのためこの方法を忠実に再現すれば誰でも受かると思っています。
・2時間かけて正味勉強時間1時間確保する
・Aは過去問道場8年分を完璧にし、パーフェクトラーニングで模試をする
・Bは基本情報技術者科目Bの重点対策(誤植多いですがitecサイトに正しいもの掲載されてます)をやった後パーフェクトラーニングで模試をする
・A,Bどちらもサンプルでも模試をする
★勉強したもの全てを絶対解けるようにする

試験中見たことないものが5割出てくると思いますが、強いて言えばこれっぽいかなで選んで大丈夫です。最後まで解き切る、見直すことが何よりも重要です。
2023.10.18 23:46
yamagiさん(No.29) 
報告テンプレ
【合      否】 合格
【得      点】 A: 620         B:   750  
【属      性】学生(IT系)
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 科目A 過去問道場(10回分) 科目B かんたん合格、サンプル問題、でるとこだけ基本情報

【勉強方法】 過去問道場を周回する。
理解するまで繰り返し解く。
【感想やコメント】
{科目A}難しかった。過去問道場だけでも合格できないことはないが、参考書をしっかり読み込んだほうがいいと思う。
半分以上は見たことがない問題だった。
{科目B}サンプル問題が理解できれば問題ないと思う。
科目Aを重点的に勉強したほうが良い。

勉強頑張ってください!!
2023.10.19 16:22
あるばさん(No.30) 
報告テンプレ
【合      否】 不合格
【得      点】 A: 免除         B:   570  
【属      性】 50代(理系・非情報系・IT企業非IT職(プログラミング未経験))
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 科目B かんたん合格予想問題集、サンプル問題、出るとこだけ基本情報、トレーニングブック、Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書

【勉強方法】 理解するまで繰り返し解く。
【感想やコメント】
{科目B}
難しかった。
2回目の受験。
プライベートの事情で精神状態ガタガタで勉強を進めた状態でした。
前回(535点)よりは全然解けた感覚がありました。
取り敢えず、今回の受験でトレースで解くという感覚がこれか!と思いましたが、合格点には届かず。
2023.10.21 18:13
ぽんさん(No.31) 
【合    否】多分合格?
【得    点】A:665         B:660
【属    性】
社会人(プログラミング経験は2年くらい)
【勉強期間】2週間程度 
【使用教材】過去問道場、公式サンプル問題
【勉強方法】
科目A:過去問道場の過去10回分を2週。その後マーク機能を使って苦手な問題を中心に。
科目B:公式のサンプル問題
【感想やコメント】
科目A:過去問と全く同じ問題が5問程度、過去問の解説等を読んでいれば解ける問題が30問程度出たように感じました。初見の単語が多数あり、焦りました。参考書を読んでおくべきだったと思います。
科目B:サンプル問題と同程度に感じました。時間が足りなくなるかもしれないので、確実に点が取れるセキュリティから先に解きました。

過去問道場にはとてもお世話になりました。応用情報でもよろしくおねがいします。
2023.10.21 19:28
たなかさん(No.32) 
【合      否】 合格
【得      点】 A:835          B: 910
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)大学院生(非情報系)
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 柏木先生のテキスト、過去問道場、Youtubeの解説動画(科目B)
【勉強方法】 テキストを1周→とにかく過去問
【感想やコメント】
科目Aについては柏木先生のテキストを読み込みましたが、全く知らない単語も割と出てきた印象です。勘で回答した問題が結構ありました。過去問道場は7年分解き、間違った問題をリストアップして何度も解き直しました。
完全IT未経験者なので科目Bは難しかったです。しかし完全に理解できなくても答えられる問題もかなりあるのでギリギリまで粘りました。勉強方法は、過去問やサンプル問題を解き、Youtubeの解説動画を見て解法や考え方を学びました。
過去問道場には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2023.10.22 14:34
てぃーさん(No.33) 
【合      否】 合格(結果公開前)
【得      点】 A:720点     B:645点
【属      性】 社会人、システム開発職
【勉強期間】 3か月(約10年ぶりの受験)
【使用教材】 過去問道場、YouTube(ITすきま教室)、栢木先生の基本情報技術者試験教室(平成26年頃のもの)
【勉強方法】 一番小さい単位の分野を指定して出題で半分くらい問題を解く。
この際、とっつきやすいジャンルから先に終わらしていく。
マネジメント→ストラテジ→テクノロジの順に、一日に1ジャンルだけ、という形で。
あとは、すきまで解説動画や過去問解説動画を集中してみたり、聞き流していたり。
古い参考書は、試験当日にチラッとクレバーの部分をチェック。
【感想やコメント】
休憩時間10分での科目Bは、結構思考力的に疲れてくる。
応用情報などのように間に1時間あるほうが受けるうえでは良さそう。
試験や勉強から遠ざかっている社会人は、そこら辺のスタミナも付けていた方が良いかも。
手ごたえは微妙だったが、思ったよりは点数を取れた気がした。
科目Bそのものの勉強はしていなかったので、ただの経験と運で取れた部分が大きい。
基本として土台になる部分なので、試験とか関係なく自分の中に定着させていきたい。
暇なときに、ちょこちょこ過去問道場でも振り返り活用する。
2023.10.24 15:00
りん子さん(No.34) 
【合      否】 おそらく合格
【得      点】 A: 710   B: 635
【属      性】会社員(非IT)。今年の2月にITパスポート取得済み。
【勉強期間】 A→約200時間、約半年隙間時間を使ってから少しずつ。
B→約100時間程、休日にまとめて。
【使用教材】 A→栢木先生の参考書、YouTube、過去問3年分(直近6回分)。  B→サンプル問題、YouTubeのサンプル問題解説動画。
【勉強方法】Aに関しては参考書とYouTube(すーさん)を約半年間、隙間時間に見ていました。科目Bはサンプル問題を解き、その解説をYouTubeで(すーさん、斉藤さん、ロンリー社長)見るの繰り返しを行いました。
【感想やコメント】
正直、AもBも想像以上に難しく試験の途中に心が折れそうになりました。
科目Aに関しては、参考書もしっかり読んでいましたが知らない単語がたくさん出てきて焦りました。過去問を過去3年分しか解いていなかったのですが、もっと解いておくべきだったと思います。
しかし結果として710点取れていたので、合格(6割を超えること)だけを目標とするなら参考書+過去問3年分でも大丈夫なのかなと思います。しかし余裕があるのならもっとしておくべきだと思いました。基本情報の参考書には載っていなかったがITパスポートの参考書には載っていたという内容もあり、ITパスポートを事前に取得していたのも役に立ったと感じました。

科目Bに関しては、確実に勉強不足でした。サンプル問題は何度も解いて理解を深めていたはずですが実際に試験で出題された問題ではわからない問題が半数ほどありました。確実に解けたと思える問題は3割ほどで、残りの5割くらいは時間があれば解けるけど時間内に解くのは難しく、2択くらいまでは絞れましたが、確実にこれだという選択肢を見つけることができませんでした。なんとなくこっちっかな…?くらいの感覚で解きました。さらに残りの2割の問題に関しては、問題文の意味さえ理解することができず、回答もどれを選ぶべきかさっぱりわかりませんでした。この時点でもう時間が足りなくなったので最終的には直感で解答を選んで終わりました。

実際B試験の途中くらいから受かる気がしないと感じ始め既に諦めモードになってしまい焦って集中力がかなり落ちました…。

そのためトレースもミスしてしまい何度もやり直して結果的にかなり時間を損することになりました。しかし制限時間まではなんとか粘って解き続けたところ、結果的にぎりぎり6割を超えることができました。

正直偶然もあったと思いますが、難しい問題が出で焦りを感じても合格できる可能性があり、最後まで集中して解き続けることは大事だなと思いました。

情報セキュリティに関しては、1問だけ難しく感じましたが残りの3問は読めばだいたい回答が選べるようなものでした。

プログラムの問題に関しては、理解するだけでなく素早く解く練習をしたりサンプル問題以外にも問題集などを買ってアウトプットをたくさんすることが重要だと思いました。

運良く合格できましたが実力としては正直足りていなかったと思うので、サンプル問題だけでなく問題集などを買って練習しておくべきでした。

もともと私はあまり数学が得意ではないので、計算ミスも多く時間内に解くということはかなり難しく感じました。一度トレースでミスをするとやり直さないといけないので想像以上に厳しかったです。プログラムを理解するだけでなく、短い時間内で問題の本質を理解して素早く解けるようにするというのが大切だと思いました。
2023.10.24 22:42
しなもんさん(No.35) 
【合      否】 合格
【得      点】 A:    700      B:     860
【属      性】文系大学院生・IT未経験

【勉強期間】 1ヶ月半(1日2時間程度)
【使用教材】 道場・栢木先生の基本情報技術者教室
【勉強方法】 栢木先生本を1通り読んだあとはサンプル問題や過去問をひたすら解きました。

【感想やコメント】
科目Aは過去の午前問題をある程度解いて対策しましたが、本番では見たことのない語句も出題され、少し焦りました。科目Bは公開されているサンプル問題しか対策しなかったので、やや不安でしたが、なんとかなりました。時間配分もあまり考えずに受験しましたが、ABともに半分くらいの時間で解けたので、見直しして早めに退室できました。
2023.10.27 15:14
もとなさん(No.36) 
報告テンプレ
【合      否】 合格
【得      点】 A:745          B:910     
【属      性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)情報系大学院生
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 
【勉強方法】 
A問題対策本1冊、本過去問サイト
各用語に関して
アルファベット頭文字??英単語??意味
から連想できるように工夫して覚えました。
【感想やコメント】
情報系としてはA問題を重点的にやっていれば
合格ラインには届くと思いました。
本番前に前提知識の復習をしていたので
思い出すのに時間かからず
スムーズに取り組めました。
2023.10.27 16:26
ひんさくさん(No.37) 
【合      否】 発表前(合格?)
【得      点】 A:770       B:790   
【属      性】  院卒(物理系)、無職、50代半ば
【勉強期間】 1か月(70~80時間)
【使用教材】 栢木本、道場、YouTube(すーさん)
【勉強方法】 科目A:栢木本3周、過去問15年分、すーさんをBGM替わり
             科目B:ほぼノー勉
【感想やコメント】
国家資格受験が就職活動実績になるというので急遽参戦しました。
長年製造業でしたので、IT業界の知識は新鮮な感じでしたが、ローマ字3文字熟語には悩まされました(´;ω;`)

資格試験も大昔受けた乙4以来で、年のせいか覚えが非常に悪くなっていて、暗記にはかなり苦戦しました。ただ学生時代にFortranで制御プログラムを書いたり、業務でVBAマクロを組んだり、Pythonで競馬予想したりしていたので、アルゴリズムは何とか突破できました。(問題ごとに難易度に差はありましたが、ムズい問題は普通にムズかったです)

点数はそこそこでしたが、全体的に勉強時間が足りなかったなーというのが正直なところです。100~150時間くらいかけて、じっくり理解を深めたほうが後につながると思います。(こんな資格意味がないという人もいますが、全然そんなことはないと思います)

勉強法については、参考書はいらなかったかな?という感じです。(栢木本は全体像が見えにくく、自分には合いませんでした)YouTubeを一通り見てから過去問を解き、解説でわからないところはググって知識を補完するというパターンが一番コスパがよさそうです。

今後は高度試験やデータサイエンス系の資格にチャレンジしてみたいと思います。
2023.10.27 21:11
ayaさん(No.38) 
報告テンプレ
【合      否】 合格見込み
【得      点】 A: 740         B: 715    
【属      性】20代社会人(非IT系)
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 基本情報技術者合格教本、アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック、
Youtuber(すーさん)
【勉強方法】 
科目A:とにかく数学から逃げてきたので(問題の数字が変わるだけで拒否反応が出るレベル)、最初の離散数学・応用数学は教本を進めながらその都度ググり、きちんと理解する事に努めました。それ以外の分野はYoutuberのすーさんを見ながら頻出部分を、それ以外は教本で網羅的に補うように勉強し、過去問道場で演習という流れを繰り返してました。ただ、学習スケジュールを立てずにダラダラやってしまったので、最初の方にやった内容を忘れてしまい、余計に時間がかかってしまったのは反省点でした。

科目B:ExcelVBAとPythonを入門レベルまでは理解してたおかげで、擬似言語は比較的スッと入ってきました。過去問を解き始めたのは試験の2、3週間前(スケ管不足の為)からで、過去問対策よりもアルゴリズムやデータ構造などの基礎知識の理解に時間をかけました。パーフェクトラーニングも購入しましたが、擬似言語を読む練習をするには難しすぎたので、僕みたいな未経験の方は、アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブックの例題とサンプル問題を一通り解くのがオススメかと思います。

【感想やコメント】
A試験は過去問からの再出題が多いと聞いていましたが、見慣れない問題がかなり出たので最初は焦りました。しかし焦らずに問題をよく読んでみれば意外と単純だったり、解答以外の選択肢が基礎知識で消去法で解ける問題だったりするので、問題をよく読むことが大事だと再認識出来ました。過去問道場にはかなりお世話になりました。ありがとうございます。上位資格も勉強しようと思っているのでまだまだお世話になります!
2023.10.27 22:03
さん(No.39) 
報告テンプレ
【合      否】 おそらく合格
【得      点】 A:770       B:705
【属      性】社会人一年目(IT系)、文系卒
【勉強期間】 3~4ヶ月(直前1ヶ月で集中的に取り組みました)
【使用教材】 
栢木先生の基本情報技術者教室、道場、YouTube(すーさん)、Udemy
【勉強方法】 
科目A→初めの2ヶ月くらいはやる気が出ずテキストとUdemyをゆーっくり進めていました…。今思うととりあえずテキスト1周して過去問道場で慣れていく方がよかったかもしれません。
試験1か月前くらいに見始めたYouTubeが分かりやすく、理解が進むようになったことから過去問道場をひたすら解いて苦手分野をなくして…と進めていきました
科目B→研修でJavaを学んだので疑似言語はそこまで抵抗なく理解できました。
試験1週間前にサンプル問題を初めて解き、分からない箇所をなくすよう努めました。その後公開問題20問を本番同様の時間で解いてみました。

【感想やコメント】
申し込んでから1年以内なら何度でも試験日の変更ができてしまうので、当初7月に受ける予定だったのにめちゃくちゃ先延ばしにしてしまいました…(笑)
科目Bの対策がギリギリになってしまい不安でしたが、なんとか合格点を越えられて良かったです。
他の方も投稿されているように科目Aでは全く知らない用語も出てきて焦りましたが、高得点ではなく合格ラインを越すという意味であればテキストと道場で問題無いと思いました。
2023.10.27 22:51
靴底に生えたカビさん(No.40) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.10.28 20:50)
2023.10.28 20:50
みるきーさん(No.41) 
【合      否】 合格
【得      点】 A:695          B:790     
【属      性】(社会人、非IT企業で小手先の業務改善の為にVBAを多少)
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 過去問道場、ノマドワークスの本
【勉強方法】 科目A:過去問道場を過去10回分周回1600問ほど
科目B:サンプル問題と本の問題集を周回3周
【感想やコメント】
科目A:過去問道場で鍛えていたはずですが、当日は全く分からない問題もちらほら
科目B:学習を始めた当初は全く解けませんでしたが、周回を重ねることと、出題された問題のコードをPythonで組んでみたり理解を深めました。

かなり自信のあった科目Aで分からない問題だらけで焦りました。
逆に不安しかなかった科目Bはすらすらと、、、結果として科目Bのほうが高得点という結果に。
2023.10.29 15:45
tera99334さん(No.42) 
報告テンプレ
【合      否】 多分合格
【得      点】 A:655          B:600     
【属      性】社会人 IT系
【勉強期間】約3ヶ月
【使用教材】 過去問道場、パーフェクトラーニング、サンプル問題
【勉強方法】科目Aは通勤時間に過去問道場のH21以降の問題を数周。苦手分野はYouTubeで学習。
科目Bは自宅にいるときに参考書を1~3問程度着手。サンプル問題を100分以内に解く練習もしました。

【感想やコメント】
手応えは怪しかったですが合格ラインに届いて良かったです。
科目Bはサンプル問題20問全部解くのに100分ギリギリだったので、本番もやはり制限時間目一杯使いました。
アルゴリズム等はとにかく紙に書き出してみることを重視しました。
2023.10.30 08:01
AndreJxoさん(No.43) 
報告テンプレ
【合      否】 合格(のはず)
【得      点】 A:935    B:870
【属      性】社会人、組み込みシステム開発技術者(経験12年)
【勉強期間】 9月中旬から1.5か月間
【使用教材】 過去問道場(5段、2,806問)
【勉強方法】 
直前の1か月間は、過去問道場をほぼ毎日やりました。
途中から画面の絵面で反射的に答えを選ぶようになってしまい、マズイと...
そこで、選択肢を見る前に、自分で答えをつぶやくように改善しました。
これが効果ありだったようで、用語が頭に定着しました。
【感想やコメント】 
皆さんが書かれているように、A試験は過去問道場で2,806問やった私でも、所見の問題がちらほらと(10問ぐらい?)ありました。でも、それを捨てても600点に十分到達できそうなくらいに既出の問題が出たので、過去問道場の繰り返しは効果ありだと思います。
B試験は、プログラミング言語は何でもよいので入門書レベルのプログラム学習をするのが近道かと思います。「5分悩んだらスキップして後回し」これ必須ですね!
管理者様、神コンテンツをありがとうございます。
2023.10.30 18:30
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop