HOME»基本情報技術者試験掲示板»新制度 何が変わったか
投稿する

[4864] 新制度 何が変わったか

 試験検討中さん(No.1) 
ITパスポートに受かったので、ステップアップということで基本情報技術者試験を検討しています。

新制度になって、どれくらい変わったでしょうか?

また、ITパスポート習得後、基本情報技術者にいくか、応用にいくか
どちらがおすすめですか?
2023.05.26 11:37
銀座の太刀魚さん(No.2) 
新制度になっても、難易度や推奨される勉強法などに違いはありません。
ITパスポートの次に取る資格としては基本情報技術者がオススメです。
2023.05.26 13:50
定番さん(No.3) 
FE→AP→SC
その後はお好みで。
2023.05.27 01:11
あるばさん(No.4) 
FE⇒AP⇒高度
SG⇒AP⇒高度
SG⇒他分野
FE⇒他分野
と進む道は人によりけりです。
IPAはLV2までは取っておきましょう。

IP⇒AP
と進める人は稀です。
IP⇒他分野
と進むなら、他分野の方がプロレベルの資格になりますね。
2023.05.27 07:57
さん(No.5) 
ITパスポートの次は、
一般的には上位資格の情報セキュリティマネジメント。
プログラマ―を目指すなら基本情報技術者。
それ以外のIT系(運用・管理など)を目指すなら応用情報技術者。
2023.05.27 09:22
KIXさん(No.6) 
ITパスポートから応用情報(AP)へ進んでも良いですが、ご自身の知識・経験によっては難易度の隔たりが大きいため、基本情報(FE)をステップにしても良いと思います。

私の場合、昨年10月にIT、12月にSG、今年4月にFEを取得しました。10月にAP、来年4月から高度を受験予定です。  メーカーでIT導入に関わる業務をしていたものの、実務経験が少ないため、基本情報を挟んだのは正解でした。SG・FEの知識があって、ようやくAPの内容についていけてる状況なので。

皆さん、色々な道を進まれているのですね。参考になります。
2023.05.27 17:09
返信投稿用フォーム

お名前(10文字以内)

顔アイコン


本文(2,000文字以内)

投稿削除用のパスワード(20文字以内)

投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※受験後に「この得点で合格していますか」といった類の質問をすることはスレッドの乱立に繋がるためお控えください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイトとIPAサイト以外のURLを含む文章の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿No. パスワード 
© 2010-2023 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop