HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成24年春期午後問4
投稿する

平成24年春期午後問4 [3732]

 ひでさん(No.1) 
https://www.fe-siken.com/kakomon/24_haru/pm04.html

aについてです。
パケットの送信完了後、次のパケットを送信できるようになるまでの時間が111秒になることが理解できません。
①パケット送信後に対応するACKの受信を開始するまでにかかる時間:100ミリ秒
②ACK受信にかかる時間:0.5ミリ秒
③ACK受信を完了してから次のパケットが送信可能になる時間:0.5ミリ秒
この3つを足した101ミリ秒に1000をかけて101秒となるのが正解なのではないでしょうか?
何故解説ではパケット1つの送信にかかる時間まで足し合わせているのでしょうか?

「パケットの送信完了後」から「次のパケットを送信できるようになるまで」の中に、パケットを送信する時間は含まれないのではないでしょうか。

もしかして「パケットの送信完了後」とは、パケットを送信するボタンか何かを押した瞬間からの時間(つまり送信時間込み)を表しているのでしょうか?

お時間のある方、どうぞよろしくお願いいたします。
2021.10.28 17:45
関数従属さん(No.2) 
FE ゴールドマイスター
>「パケットの送信完了後」から「次のパケットを送信できるようになるまで」の中に、
>パケットを送信する時間は含まれないのではないでしょうか。

こちらは上記の認識通りかと思います。


問題文は
データ1Mバイトを送信し,次のパケットが送信可能となるまでの時間
(以下,データ1Mバイト当たりの転送時間という)は[a]秒である。
ということで

データ1Mバイトを送信
→1パケット目の送信開始(端末Aの□の開始)から1000パケット目のACK受信完了(端末Aの■の終了)

次のパケットが送信可能となるまでの時間
→1000パケット目のACK受信完了してから次のパケットが送信可能になるまでに掛かる時間である0.5ミリ秒

で計111秒になるかと思います。
2021.10.28 23:35
 ひでさん(No.3) 
まずはお答えいただきありがとうございます。

「データ1Mバイトを送信し、次のパケットが送信可能となるまでの時間」とは送信時間も含んでいるのですね。「送信し(た後に)、次のパケットが~」という意味かと勘違いしてしまっていました。

たまたまこの部分の解説にも「パケットの送信を完了してから」といった文言が何度も使われているため、解説を読んで誤解を解くことができませんでした。

解説文中の「したがって、パケットの送信完了後、次のパケットを送信できるようになるまでの時間は、」のところは表現を変更した方が良い気が個人的にはしてしまいますね。

解説の表現はともかく、理解ができました。
改めて、ありがとうございました。
2021.10.29 12:16
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop