HOME»基本情報技術者試験掲示板»選択問題出題分野の投稿禁止のお尋ね
投稿する

選択問題出題分野の投稿禁止のお尋ね [3455]

 匿名ですさん(No.1) 
このサイトのよくある質問(FAQ)に下記抜粋のように書かれています
選択問題でどの分野が出題されたのかも投稿禁止とのことですが、その根拠は何になるでしょうか。
IPAやプロメトリックのサイトを見たのですが、そのような記述を見つけられませんでした。
ご教示いただければ幸いです。

(よくある質問(FAQ)からの抜粋)
Q.どの程度であれば掲示板等への投稿が許されますか?
A.問題は非公開となっており、(略)
※出題内容を示唆する内容はもとより、問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止です。
2021.06.26 13:28
_hoge_さん(No.2) 
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/r03-1fe_exam.html
「試験問題の非公開への同意」をご覧ください。
2021.06.26 13:47
さん(No.3) 
選択問題は4つ中3つ出題されます。何の情報ももたずに受ける人は対策として2分野勉強する必要がありますが、選択問題に何が出るかわかっている人は1分野のみで対策ができてしまいます。
普通に考えて何の情報も持たず先に受けた人が不公平であるのは明らかですよね。
試験要項を確認するまでもない話なのになぜか漏洩させている人が多くて不思議です。
2021.06.26 14:22
 匿名ですさん(No.4) 
_hogeさん、ありがとうございます

下記に引用した部分でよろしいでしょうか。

この部分は確認したのですが、「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」に該当する記述がどこなのか、私にはわかりませんでした。
このため、「そのような記述を見つけられませんでした」として、お尋ねしました。

私自身は「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」という扱いは、「〔同意事項に違反する開示(漏洩)の例〕」よりも、禁止範囲が広いような印象を受けています。

どなたか、「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」の根拠となる記述・箇所を具体的に特定してご教示いただけますと幸いです

もしかして、基本情報技術者試験ドットコムが独自に下記の記述全体を解釈した上で、基本情報技術者試験ドットコムのご意見として「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」と表明されているのでしょうか。

==
試験問題は非公開です。 
受験者は受験にあたり、以下の事項に同意いただく必要があります。
同意いただけない場合は受験できません。
(1)試験問題の全部又は一部(試験問題中に登場する文字に限らず、出題内容を示唆する表現も含む)を第三者に開示(漏洩)しないこと
(2)上記(1)を開示(漏洩)した場合、関係法令等に基づき損害賠償請求等の措置が取られること
なお、試験問題は著作権法で保護されています。
出題に関するSNSへの投稿、インターネット掲示板への書込みなどについても、上記の開示(漏洩)とみなす場合がありますので、くれぐれもご注意ください。

〔同意事項に違反する開示(漏洩)の例〕
・キャッシュメモリをテーマとする問題が出題された。
・ IPアドレスの問題について、間違えてしまった。
・●年度春期の午前の問●の出題が参考になった。
(2021年4月1日更新)赤字箇所を追記しました。
==
2021.06.26 14:27
Dさん(No.5) 
「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」の根拠は下記の1文です。

 (1)試験問題の全部又は一部(試験問題中に登場する文字に限らず、出題内容を示唆する表現も含む)を第三者に開示(漏洩)しないこと

選択問題でどの分野や出題されたかを投稿することは、「試験問題」の「一部」を「第三者に開示(漏洩)」することになります。
2021.06.26 14:35
Dさん(No.6) 
> 私自身は「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」という扱いは、「〔同意事項に違反する開示(漏洩)の例〕」よりも、禁止範囲が広いような印象を受けています。

試験問題に登場する文字を記載しなくても、出題内容を示唆(=それとなく教えること。また、暗にそそのかすこと。)する投稿することもIPAが「開示(漏洩)」と取り扱うこともあるのですから、禁止範囲は広くていいと思います。
2021.06.26 14:39
 匿名ですさん(No.7) 
あさん、コメントありがとうございます

「選択問題に何が出るかわかっている人は1分野のみで対策ができてしまいます。」とのことですが、
ある受験者Aが「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報」を開示しても、それ以降の他の受験者は選択問題に何がでるかを知ることはできないのではないかと思います。

例えば、当該受験者Aが1回目の受験で不合格で2回目の受験をする場合を考えてみます。
受験者Aは1回目の受験で「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのか」がわかっています。
しかしながら、当該受験者Aは1回目受験の情報をもとに、第2回目の受験の際に問2~5の選択問題でどの分野が出題されるのかを予め知ることはできないと考えます。
したがって、当該受験者Aは1回目の選択問題に何がでるかわかっていても、その情報に基づいて2回目受験に向けて分野を絞って対策することは困難と思います。

「何の情報も持たず先に受けた人が不公平」とのことですが、
仮に、「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのか」を知ることで「1分野のみで対策」が可能となるとしたら、一度不合格になって2回目を受験する人と1回目を受験する人との間で不公平が生じることになるのではないかと思います。

せっかくご教示いただきましたが、あさんのご説明は「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」の根拠とはならないように私には思われます。
2021.06.26 14:48
さん(No.8) 
現在基本情報技術者試験はCBT方式となっており、人によって受験日が異なります。
そのため、先に受験したものの誰かが選択問題の情報を開示してしまうとその後の同年同期に受験する人は選択問題に何が出ているのか知ることができます。
現にCBTになってからの基本情報処理試験では先に受けた人の誰かが選択問題を漏洩させていることによって先ほど申し上げた不公平な状況に既になっています。
2021.06.26 15:18
さん(No.9) 
補足すると、同時期に受験する人に対して選択問題を漏洩させることが問題なのであり、その次の年度に受ける人に対して前回の試験の選択問題を開示させることは匿名ですさんの言うように不公平にはなりえないです。
2021.06.26 15:30
Dさん(No.10) 
> その次の年度に受ける人に対して前回の試験の選択問題を開示させることは匿名ですさんの言うように不公平にはなりえないです

試験期間が終了したからといってその試験の出題内容を第三者に開示(漏洩)してはいけません。

試験期間が終了したら第三者に開示しても良いと試験概要に記載がないため。
2021.06.26 15:37
 匿名ですさん(No.11) 
皆様、いろいろとありがとうございました。

「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」という文言そのものは、今回の掲示板へのお尋ねでは、IPAのサイト等では確認できないままでした。
「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報」の扱いにつきましては、今後、必要が生じましたら、有権解釈可能なところにお尋ねするようにいたします。
なお、基本情報技術者試験ドットコムにおかれては「問2~5の選択問題でどの分野が出題されたのかを含む情報も投稿禁止」の運用をなされていることは承知しております。
同サイト内でのその運用に反する利用は当初から考えておりませんことを念のため申し添えます。

最後になりますが、皆様のコメントに重ねて感謝申し上げます。
2021.06.26 16:57
コニャックさん(No.12) 
全ての法律で学理解釈は強行性に乏しく直接的な拘束力は持たないので、当然のことながら全ての法律は有権解釈(の特に司法解釈)が最終的に決定します(実際、憲法第81条で最高裁判所に権限が与えられています)。
学理解釈の中で特に説得力のある文理解釈を考えると、恐らくこういった問題漏洩は偽計業務妨害罪(刑法233条)に該当しそうですが、233条はざっくりとした書き方なので、文理解釈では結論付けられません。
過去の事例を見ると、公正さを妨害された場合に偽計業務妨害罪が適用されるようなので、
早い話「問2~問5に何の分野が出題されたかを公開してしまうことは公正さを妨害すると思いますか?」という常識の問題となります。
2021.06.26 20:53
Dさん(No.13) 
そんなに難しく考える必要あるんですかね?
よくわかりません。
2021.06.26 21:11
さん(No.14) 
>>Dさん
不公平になり得ないと言っただけであって漏洩しても良いとはもちろん言ってないですよ。
不公平になり得なくても過去の試験内容を開示していないわけですから、漏洩させてはいけないのは明らかです。ただ個人の意見としてはそこはどうでも良いです。同年同期に受験する人への漏洩が問題だと思ってます。
2021.06.26 21:59
Hitoさん(No.15) 
そもそも選択問題の分野は、人によってどれが出題されたか異なるような気がします…
2021.06.26 22:40
Dさん(No.16) 
問題は非公開なので、受験者によって出題される問題が別であるとは明言できません。
2021.06.26 22:48
成瀬さん(No.17) 
ですがCBTになったことにより同一時刻の受験ではなくなって、もし漏洩されていたら早く受けた人が報われない
それにデータから簡単にランダムに問題を選び出せるという点から人それぞれ別の問題が出ていると想像するのは容易ですがね、
2021.06.26 23:10
現在発表待ちさん(No.18) 
あさん(No.3) 

上の方の発言で、
“選択問題は4つ中3つ出題されます”
とありますが、2つ出題の間違い?ですよね?

選択漏れしたかなあと一瞬、心配になりました。
プログラミングを含めて3つならわかりますが。
2021.06.26 23:17
Dさん(No.19) 
想像は容易ですが、IPAが問題を公表していないので受験者ごとに出題が違うのか、同じなのかすら不明です。

同じ日時・同じ会場で午後試験を受験した人同士でどんな問題が出題されたのか確認するのも第三者への問題漏洩になります。

なので事実はIPAしかわかりません。
2021.06.26 23:28
Hitoさん(No.20) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.06.27 09:51)
2021.06.27 09:51
かなたさん(No.21) 
仮に管理人さんが「なんとなく禁止しとくわ」ってスタンスだったとしても一向に構わないのでは?

安全を優先してマージンを多めに取るのはごく自然な事だと思いますけど。
2021.06.27 11:22
さん(No.22) 
>>現在発表待ちさん

いちいち説明するのは面倒なので詳しくは試験要項を自身で確認してください。
2021.06.27 13:40
Dさん(No.23) 
かなたさんと同意見です。

漏洩したか判断するのはIPAなので、禁止事項を広く取っていたほうが良いかと思います。

出題された内容を暗にほのめかすものも含めて掲示板に記載しない。

自分は法学を学んだことがないのでわからないですが、わざわざ法学の知識を出してきてまで議論することなんでしょうか。

難しく考えすぎです。
2021.06.27 16:29
_hoge_さん(No.24) 
スレが伸びてますね。そもそも、法学の知識を持ち出して議論するほど気になるならIPAに「出題された分野を漏洩してもいいか?」と問い合わせてみればいいでしょう。ほぼ100%駄目と言われると思いますよ。
2021.06.27 20:37
通りすがりの変態仮面さん(No.25) 
そもそも、法がどうとかの前に、
選択問題が何が出たか漏洩する…って基本情報受けるのはいいんですがIT系のお仕事では褒められたことではないですよね…
2021.06.29 14:06
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop