HOME»基本情報技術者試験掲示板»PMの時間配分について
投稿する

PMの時間配分について [3358]

 ド素人さん(No.1) 
失礼致します。
4月に職場で異動になり、
試験を取れと言われて、
5月から勉強をはじめました。
午前は合格点に届くようになりました。
午後ですがまだ全然なれなくて
一問辺り相当な時間を使ってしまいます。
選択はデータベース、マネジメント・ストラテジ、表計算にします。
セキュリティ
データベース
マネジメント・ストラテジ
アルゴリズム
表計算
だとそれぞれだいたいどれくらいの目安にすればよろしいでしょうか。
お願いいたします。
2021.06.02 22:04
Dさん(No.2) 
> 選択はデータベース、マネジメント・ストラテジ、表計算にします。
選択問題「データベース」は毎回出題されるかどうかはわからないです。

試験に合格することが目的であれば、配点が高い「アルゴリズム」「表計算」に多く時間を割けばよいかと思います。

具体的な時間は人それぞれなのでわかりません。
2021.06.02 22:36
 ド素人さん(No.3) 
ありがとうございます。
大変助かりました。
ソフトウェア設計かデータベースにします。
2021.06.02 23:28
文系脳さん(No.4) 
FE ブロンズマイスター
ストラテジ・マネジメント系ならどの分野でも高得点が取れる。
そうであるならストラテジ・マネジメント系を選択されるのは正解でしょう。
しかし実際は選択2~5で出題される4分野のうち1題しか出されないので、あまりお勧めはできません。
私はまだ右も左も分からない頃にこのアドバイスを頂きました。
テクノロジなら3分野出題されるため、ソフト系とDB、ネットワークを集中的にやる方がよいかと。
こうすれば仮に本番で「経営戦略・ソフトウェア・データベース・ソフトウェア設計」が出題されたら、ここから「ソフトウェア・ソフトウェア設計・データベース」が選べるわけです。
1つのために4分野勉強するより、3つのために4分野勉強するほうがお得だと思いませんか?

合格を急がれており、なおかつ今回で合格を確実に取りに行こうとされているのであれば尚更かと。
次回でもいいというのであれば、じっくり全体をやりこんでいかれる方が良いと思います。

2021.06.02 23:57
FE-FE-FEさん(No.5) 
選択問題は従来の4問 --> 2問に減ってますので過去問とはかなり時間配分が違ってくると思います。従来方式(過去問を解く時)なら情報S+選択4問(計75分)、アルゴリズム/プログラム言語(計75分)くらいの配分となり、選択問題は1問あたり15分くらいで解くかなり厳しいイメージでしたが、現行方式では、情報S+選択2問で60分、アルゴリズム/プログラム言語で90分くらいの配分くらいになるのでアルゴリズム/プログラム言語により多く時間を割くことができるようになると思います。

また、過去問は過去8年分(計16回)を解いた経験則になりますが、解答に必要な時間は問題数にほぼ比例する気がします。ざっくりとした感覚では
- 情報セキュリティ、データベース:15分
- ソフトウェア、ハードウェア、ソフトウェア設計: 20分
- プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、経営戦略、システム戦略:25分
といった感じでしょうか。

ご健闘お祈りします。

2021.06.03 17:01
 ド素人さん(No.6) 
ありがとうございます。
簿記を散々勉強してきたので
マネジメント・ストラテは得意分野。
仕事でBIツールでデータベースでSQLをたたきまくったので得意分野。
アルゴリズム・セキュリテに勉強の時間をさきたいので、4つのうち2つを勉強すれば良いと言うことにしました。
2021.06.11 10:22
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop