HOME»基本情報技術者試験掲示板»FEの午後試験についてやCBTの合格率について
投稿する

FEの午後試験についてやCBTの合格率について [3343]

 ファウストさん(No.1) 
今回初めてFEを受験するのですが、午後に関しては正直に言って不安です。

三月から勉強しており、毎日1時間~二時間(多くて4時間程度)程度は勉強しています。
しかし、今回はあまり時間が用意できなかったため、本命は秋の試験ですが、出来れば今回合格したいと考えております。

午前に関しては個人的に得意な一問一答+七割程度過去問からとお聞きしているのであまり不安はありませんが、午後のような自分で考える長文になってしまうと個人的に得意ではなく、不安に感じています。
私の友人は、午後試験はあまり対策せず、過去問をそこそこ(言い方からしてあまり解いていないような感じでした。)解いて望み、2019年に合格しておりました。

現在午後の対策は、プログラム言語は表計算とっておきの解法、
その他は、出るとこだけ!基本技術者午後(第二版)
の二冊を使い、勉強しています。
こういった参考書を読み解くよりも過去問をどんどん解いていく方がよいのでしょうか?(完全に同じ問題は午後では出ないとお聞きしております)
また、午前の方式のほうが得意と言いましたが、まだまだ過去問を解きなれたとは言えない現状で、午後と午前どちらの勉強を優先すべきでしょうか?

また、CBT方式が始まってから合格率が伸びた(五割程度)と何度かお聞きしているのですが、これは問題が簡単になった為でしょうか?それとも運営の方がまだCBT方式に慣れておらず、試行錯誤の段階なのでしょうか?

長文となってしまいましたが、ご回答いただければ幸いです。
2021.05.27 01:07
名無しさん(No.2) 
> これは問題が簡単になった為でしょうか?それとも運営の方がまだCBT方式に慣れておらず、試行錯誤の段階なのでしょうか?
試験の平均点・標準偏差等のデータが公開されていないため、問題が従来から簡単になったかどうかは不明です。
2021.05.27 04:57
SHUさん(No.3) 
他にも資格試験はいろいろ受けていますが情報処理試験に関してはどれだけの
土台があるかで人によって他試験より勉強期間は全然違うと思っています。
私はまだPCが世の中に普及する前から使っているので多少の勉強で合格でき
ましたが、そうでない方は基礎からだと時間かかると思います。

そういった前提で書かせていただくなら、午前も午後も過去問を多くもしくは
繰り返し解くのは資格試験では鉄則ですし午後問は午前のインプットをある程度
できたら早めに問題を解いて出来なかったところを再度インプットで学習し直すを
繰り返すだけだと思います。午後は長文問題に慣れて行く事も必要だと思います。

CBT試験の合格率に関しては諸説あるのである程度知っている程度の範囲で、まず
受験者数が大幅に減り普段なら何らかの理由で無理やり受験させられていた方々
が減った(ex:会社から受験させられた)ので普段なら不合格に近い方々が減って
本気で受験する人ばかりになった・1年程度受験期間が空いたために受験までの
勉強時間が増えてきちんと対策している人が多くなった等が言われています。

また個人的な考えは、以前は合格率が20%~30%にするために相対試験にしていた
(要するに配点等は問題作成時点で決めず実際に受験者の出来を見て決める)・CBT
試験で試験問題に書き込みできないなど大幅に形式を替えざるを得ないためにできる
だけ問題文などを減らして時間内で解きやすくしたのではないかと思いました、
他の資格試験でもよくありますが制度や形式を変更した直後は手探りなために合格率
が上がる傾向にあります。それを逆手にとって、同じくCBT変更となったセキュマネも
急遽受験し合格しました。実際に今期のFE試験を受験し感じたのは午前も午後も一部
の問題を大幅に難しくしてきたなと感じました。今回はさすがに前回の傾向から合格
率を下げにきたのでは?と思っています。しかししっかり対策をしていれば以前と
変わらない難易度になると思いますので頑張って下さい。
2021.05.27 06:26
 ファウストさん(No.4) 
>名無しさん
お返事ありがとうございます。
試験の平均点・標準偏差等がわからないと詳しいことはわかりませんね...
夜遅くの質問にも関わらずご回答いただき、重ねてお礼申し上げます。
2021.05.27 10:44
 ファウストさん(No.5) 
>SHUさん
私は一応理系系の大学生ではありますが、情報系は少しかじった程度ですので(DBやjava、SQL、ディジタル回路をかじった程度)、あまり勉強量は一般の方(情報系を勉強されてこなかった)より少し少ない?といった程度だと感じています。


>CBT試験の合格率に関しては諸説あるのである程度知っている程度の範囲で、まず
受験者数が大幅に減り普段なら何らかの理由で無理やり受験させられていた方々
が減った
確かに私の知り合いにも新社会人(当時)の方が数名いらっしゃり、コロナ騒ぎでFEの受験がなくなってそのままお流れになってしまったという話を聞いたことがあるので、そういったあまり対策を行っていない方が減ると、必然的に合格率はあがりますね...CBT方式になったからといって問題が簡単になったと決めつけるのは早計でした。

なるほど...時間的余裕が生まれれば問題を考える時間や、見直す時間などが生まれると考えられるので、そういった原因でも合格率は上昇していそうですね。

>実際に今期のFE試験を受験し感じたのは午前も午後も一部
の問題を大幅に難しくしてきたなと感じました。
仮にも国家資格ですし、合格率は安定させたいものですよね。
CBT方式になったからといって油断しないようにしたいと思います。

こんな私のために詳しくご回答いただきありがとうございます。
不透明で不安であった部分が明確になったので、これからも対策をしっかり続けたいと思います。
2021.05.27 11:10
すんさん(No.6) 
>合格率
今回受ける実力者、プラスの、
去年の春・秋に「受かっていたはず」の実力者(コロナで受けられなかった)も、一緒に受けたわけですよ!

つまり合格者は単純に考えれば"3倍"近くになるはずです。
それに比せば、決して合格率は高くありません。

CBTは紙と違って非常に解きづらいです。そういうことはないでしょうが、舐めてかかると失敗しますヨ。
2021.05.27 14:05
 ファウストさん(No.7) 
>すんさん
確かに、受かって"いたはず"程度の学力を持った方が、固まってしまうと必然的に合格率は上昇してしまいますね...簡単なことではありましたが、盲点でした。
勿論舐めてかかるつもりはございませんが、出来るだけ努力して臨みたいと思います。
アドバイスに加えて、疑問点に関してもご回答いただき、ありがとうございます!
2021.05.27 21:29
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop