HOME»基本情報技術者試験掲示板»アセンブラの解き方
投稿する

[2988] アセンブラの解き方

 きゃするつーさん(No.1) 
3月末に午後試験を受ける予定です。
プログラミング言語でアセンブラを選択する予定で過去問を解いているのですが、半分しか点数が取れません。(勘で当たっているものもあり…)
トレースをしているのですが、だんだんと処理のイメージが分からなくなってきてしまいます。
最初のプログラミングは理解できるのですが、後半のプログラミングの処理が分からなくなってしまいます。
アセンブラを選択された方、得意な方、アセンブラの解き方のコツなど教えていただきたいです。

また、トレースのやり方ですが、自分は紙の右側に処理を書き、左をレジストリの表にして処理時のレジストリの値を表内に記載しています。
この方法以外にも、トレースのやり方などありましたら教えてほしいです。
2021.03.02 00:25
afaさん(No.2) 
自分の場合は左に何をしているレジスタ(GR0~7)かを書いて、右にアドレスを書いています。CBT試験の場合は直接問題用紙に書くことができないので行った処理をマーカーで塗って対応しました。
2021.03.02 09:27
hogeさん(No.3) 
先日試験を受けて、アセンブラが正答率100%でした。
アセンブラは単純な命令で構成されている分、アルゴリズム力が必要ではないかと考えています。
高級言語では変数の名前を読み取ることで何をしているのかがだいたい察しはつきますが、アセンブラはGR○としかないので、そのレジスタは一体なんのために存在しているのかを考えながらトレースをするとわかりやすいですし、アドレスを格納するレジスタなのか値を格納するレジスタなのかということも意識すると良いと思います。
また、選択肢の中でもこれ以外ありえないというような選択肢もたまに出てくるので、勘というのも大事だと思います。

私のトレースの仕方は、結構適当ですが、右にレジスタを縦に羅列していき、各レジスタに格納された値を左へ左へと書いてるだけです。
2021.03.02 12:29

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop