HOME»基本情報技術者試験掲示板»午後問題でどれだけ取れるとよいですか?
投稿する

午後問題でどれだけ取れるとよいですか? [2653]

 カレーライスさん(No.1) 
私は、pythonを選択しようと思っています。
午後問題の初めての練習テストで平成30年度春の問題を解きました。
pythonはないので、75点満点で75×0.6=45点を合格基準にしたところ、51点取れました。
正直、今回の回はそこまで複雑でなかったと思うので、点数が、良いのか、悪いのか分かりません。
皆さんは、どう思いますか?(最新の方式に得点配分などは調整しました)
2021.01.13 21:41
Naguさん(No.2) 
Pythonの問題の対策(試験に出そうなライブラリやアルゴリズムの学習など)はどの程度されていますか?プログラミングの問題の配点が高いのでそれによって評価が変わってきます。探索アルゴリズムやソートアルゴリズムが得意で、かつmath、Pandas、NumPy、Matplotlibライブラリの基本的な使い方が理解できているのなら、本番で合格できると思います。
プログラミングの問題を除いて、一回分の過去問を解いた際にかかった合計時間も教えていただけると、より細かくアドバイスできます。
2021.01.14 04:53
 カレーライスさん(No.3) 
ご回答ありがとうございます。
pythonで、ソートや探索アルゴリズムについては、わかるところだけ実際にアルゴリズムをかいて、実装してみました。また、わからない所は、参考書で確認しました。
mathやpandas、numpy、matplotlibといったライブラリなどは、まだあまりなじめていませんが、大体のニュアンスは掴めていると思います。
また、数学が、全然出来ないので、サンプル問題は苦戦していましたが、基本的な文法や動作といったものはサクサク解けました。
pythonを抜いた時間については、具体的には計っていませんが、1時間以内には、解けていたと思います。
DBやソフトウェア設計といったものは得意分野なのでよっぽど難しいのが出題されなかったら、10分くらいで解けます。
ちなみに、Naguさんは平成30年度春の問題の難易度についてどう思われますか?
2021.01.14 10:58
Naguさん(No.4) 
主観的な意見になってしまうのでその回の試験の具体的な感想は述べませんが、その回の合格率は平均よりも高めだったので易しかったのではないかと思います。ところで、それだけの量をたった1時間で解けるのは素晴らしいです!午後試験の制限時間はは2時間30分なので、当日は余裕を持って解けるはずです。
しかし、高得点を目指す上では問題を素早く解くことと文章の内容を理解することは同じくらい大切です。急ぎ過ぎてかえって点を落とさないように心掛けましょう。
また、Pythonのサンプル問題に三角比が登場していたので、その程度の数学の知識は身に付けておくと良いでしょう。
2021.01.14 12:32
 カレーライスさん(No.5) 
ありがとうございます。
まだまだ、心配な点や学習不足の点が多々あるので、
Naguさんからのアドバイスを参考にさせていただき、学習を継続させてもらいます。
試験頑張ります!
2021.01.14 14:41
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop