HOME»基本情報技術者試験掲示板»勉強の進め方について
投稿する

勉強の進め方について [2362]

 カフェナさん(No.1) 
基本情報技術者試験の勉強を始めようと思い、とりあえず2週間でキタミ式のイラストIT塾を2周しました。
そこから、過去問でわからない所があれば都度合格教本で読むという勉強をすることにしていました。
ですが、三年分といてみると、得点率が6割、7割五分、7割と安定せず、合格できると言われる八割に届かせることができません。
このまま四年目を解き始めてもおそらく同じように点数が伸び悩むだろうと思うと、どう勉強すれば良いのかわからなくなってしまいました。
雑な質問で申し訳ないのですが、このまま過去問を進めるべきか、一旦参考書をやり直すかどちらがいいと思われますか?
2020.07.20 15:30
ゆすさん(No.2) 
ええと…午前試験のお話でしょうか?
基本情報技術者試験は午後試験が本番なので、もし資格取得を目指すなら過去問学習は早めに済ませて、
一刻も早く配点の大部分を占めるプログラミング(アルゴリズム)の学習に取り掛かりましょう。
2020.07.20 16:41
 カフェナさん(No.3) 
すいません、書いてませんでしたね。
午前試験の話です。
それは、午前で6割か7割程度とれるようになったんだったら早めに見切りをつけて午後対策に移れということでしょうか?それとも、早く8割取れるようになれということですか?
2020.07.20 16:46
ゆすさん(No.4) 
うーん、午前試験限定のお話なら、参考書を読み耽るのもアリかもしれませんね。
ただし午前試験対策をいつまでもやっていても、午後試験で天才が取れるようにはならない(もちろん決して無意味ではありません)ので、
並行してプログラミングの実践演習は必須ですよ。
2020.07.20 16:55
ゆすさん(No.5) 
↑ すみません。

×天才 → ◯点数
2020.07.20 16:56
わたしさん(No.6) 
基本情報、応用情報に合格した経験を基に発言します。
午前試験は、過去問(H30春秋、H29春秋、H28春秋、H27春秋、H26春秋)を90点以上取れるまで何度も繰り返し解けば、点数が取れるようになります!
統計的に、R1秋とH31春からは、出題されないでしょう。
参考: https://www.fe-siken.com/fetoukei.html

私が基本情報、応用情報を受験したときは、過去問を全て解きました。
午前試験は過去問ばかりから出題されるので、過去問をたくさん解きましょう。

勉強頑張ってください。
2020.07.21 01:44
わたしさん(No.7) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.07.21 07:46)
2020.07.21 07:46
わたしさん(No.8) 
追記です。R2秋から午後問題はアルゴリズムが25点と言語系が25点と、配点がとても高いのです。
ゆすさんが言っているように、プログラミングの実践演習はとても大事です。
机上だけでなく、ちゃんとプログラムを打ってみることが大事だと思います。
(※配点の変更はR2春からだが、中止になったためR2秋からと表現しています。)
2020.07.21 07:47
 カフェナさん(No.9) 
お二方ともありがとうございます。
ゆすさんの言う通り午後の対策が何より重要であると私も理解しましたので、わたしさんのやり方で早めに午前対策を終わらせた後に取り掛かろうと思います。
2020.07.21 11:18
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop