HOME»基本情報技術者試験掲示板»午後問題の正答率が上がらない
投稿する

午後問題の正答率が上がらない [2210]

 初心者さん(No.1) 
自分は今度の基本情報試験が初めての受験となります。

とりあえず過去問を令和元年秋以前の8年分をやりました。
その上で、令和元年秋の過去問を解いたのですが、午前の正答率が6.5割、午後が5割ぐらいしかありませんでした。今度の試験から出題形式が変わるとのことで、今のままでは受かる気がしません。
残り1ヶ月と少しですが、どのように追い込みをかければ良いでしょうか。
過去問を解きまくるしかないのでしょうか。
2020.03.14 13:20
Fugaさん(No.2) 
こんにちは。今年の春で5度目の受験となります。

過去問をたくさん解くのはいいのですが、問題文を読み、回答を見てどこがどういう風に間違っていたのかを理解していけば正答率は上がると思います。

私は今まで解説も見ずただを過去問で繰り返していた結果4回落ちるということになっていました。しかし今回から、間違った部分はどう間違っているのか、またその問題の答えはどこを見ればわかるのかを解説を見て理解することで他の問題にも対応できるように(徐々に)なってきています。
すでに一発で合格した知人に言わせれば、基本情報技術者試験は国語の問題であるそうです。

実際に何年分か過去問を解きましたが、こんな簡単な問題が出てたのに不合格になってしまったのかと後悔しています。

4回も落ちた人間のアドバイスはあまり有効でないかもしれないですが、一緒に頑張りましょう!
2020.03.14 16:52
fefe088さん(No.3) 
令和元年の秋期試験で合格したものです。
午前試験、理数系問題が強化されていて、少し戸惑った覚えがありますが、、、
午後試験は比較的易しい方だと感じました。(特に問8)
今回から、アルゴリズムやプログラミング言語の分野の配点が上がり、合格には必要不可欠なものとなります。
スレ主さんは、どの問題を選択されているかわかりませんが、、、
ここでは、僕がした問8の対策について書きます。(試験制度変わるので通用するかわかりませんが、、、)
重要なのは、「最初に全て理解しようとしない」だと思います。
まずは、落ち着いてトレースなどを行い、「この変数がどうゆう役割をしているのか」「ここでどういう処理をしているのか」などをざっくりと理解します。
基本的に、"解答への導き方はほぼ問題文にある"ので、途中でわからなくなったら、関連箇所をよみ、問題に戻る、、、
時間が足りなくなると思いますが、トレースを根気よくがんばるしかないのかなと思います。
事実、試験時、問8を最後に回して残り30分程度で時始めましたが、「終わり」の合図の5秒前ぐらいにようやく時終わる程度でした。
(トレースのためには2進数の知識が重要になってくるので、シフト演算や補数表現、マスクなどを学習してみるのもいいかもしれません。)

余談ですが、プログラミング言語は問13を選択しました。(表計算)
問8が得意なのであれば、問13も解きやすいかもしれませんので、書いておきます。

話が飛び飛びでわかりにくいですが、まとめると、やはりできるだけ多くの過去問を解くことです。
ここからは、個人的な意見なので参考程度にどうぞ。
午前が6.5割ということなので、まずは午前ばかりやって7割まで持って行き、そこから今度午後ばかりをやって7割まで持って行く方法はどうでしょう。
2020.03.14 19:48
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop