HOME»基本情報技術者試験掲示板»午後問題のトレースについて
投稿する

[2126] 午後問題のトレースについて

 みかんさん(No.1) 
午後問題を学習しています。

プログラミング未経験なので、アルゴリズム問題で引っかかっています。
そこでトレースしたらわかりやすいと聞いたのでやっているのですが、

平成31年春の問8などや疑似言語内の空欄を埋める問題については、
トレースしてもわからなかったです。ていうか空欄なのでトレースできない。。

トレースを意識し過ぎるのもよくないのですか?

詳しい方、教えていただければ幸いです。
2019.12.18 14:51
QMさん(No.2) 
FE ゴールドマイスター
トレースが大事なのは間違いありませんが、重要なのは「疑似言語が読める」ことではなく、「どんな処理をしているかを理解する」ことです。

私はまず、文章や図で説明されている手順をトレースします。
各ステップでどんなルールで処理をしているか。
その処理は何を目的にしているのか。
そういったことを把握します。

その上で疑似言語と見比べていくと、「ここはこれをしている部分だな」と分かります。
空欄もたいていはそれで特定できます。
「等号の有無」「0か1か」といった微妙なところは、空欄に入れてみて改めてトレースすることもありますが。

あとはまあ、よく使われるアルゴリズムの書き方に慣れておくと、疑似言語が読み解きやすくなりますね。

これでみかんさんの疑問に答えられたかどうかは自信ありませんが・・・
2019.12.18 20:02
オゥスさん(No.3) 
前の方と似たようなことになるのですが、どんな処理をしているのかという事やこの処理はどんな意味があるのかを考えてみたり、間違いの選択肢がなぜ間違いなのかを考えたりしてみると、だんだん問題ができるようになりますよ。
2019.12.19 09:32
メタルさん(No.4) 
FE ブロンズマイスター
アルゴリズム問題自体かなりトレースし慣れてないと難しいかと、あれはそらでコード見るレベルのものもありますし。
実際にソートアルゴリズムをプログラム言語で書いてみたりして、アルゴリズムを学習するのもいいでしょうね。
トレースの練習ならcasl2をしたほうがいいと思います。
急がば回れです。
2019.12.27 23:50

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop