HOME»基本情報技術者試験掲示板»基本情報技術者試験午後
投稿する
»[1966] 平成26年春ハードウェア 投稿数:3
»[1965] 平成29年秋季 午前問25 解説 誤字 投稿数:2
基本情報技術者試験午後 [1968]
名無しさん(No.1)
午後問題の時間配分は一般的にはどう割り当てるがいいのでしょうか
2019.10.04 14:50
QMさん(No.2)
★FE ゴールドマイスター
私の場合は単純に1問につき最大20分と設定していました。
20分経ったら終わってなくても次の問題へ。
アルゴリズムやプログラミングの問題でどうしても時間がかかるという人は、
それ以外の問題は原則15分を目標にしてもいいかもしれません。
いずれにしても、説明を全部読み終えてから問題に進むのでは時間が足りません。
解きながら読む感じになります。
20分経ったら終わってなくても次の問題へ。
アルゴリズムやプログラミングの問題でどうしても時間がかかるという人は、
それ以外の問題は原則15分を目標にしてもいいかもしれません。
いずれにしても、説明を全部読み終えてから問題に進むのでは時間が足りません。
解きながら読む感じになります。
2019.10.04 22:15
シャイ男さん(No.3)
アルゴリズムとプログラミング言語で40点も配点があるんですから、この2つに時間をかけます。それぞれ35分ずつで、合計70分。
残りの80分を問1~7の選択問題に割り振り、それぞれ16分ずつ。
僕はこれで行く予定です。
残りの80分を問1~7の選択問題に割り振り、それぞれ16分ずつ。
僕はこれで行く予定です。
2019.10.05 09:48
てきとーさん(No.4)
選択問題は基本的に15分目安で取れそうなら20分まで許容
(計算すれば確実に正答できそうだけど時間がかかる、とか)
言語は30分程度でアルゴは最後に残り時間全部、の予定です
(計算すれば確実に正答できそうだけど時間がかかる、とか)
言語は30分程度でアルゴは最後に残り時間全部、の予定です
2019.10.05 18:23
その他のスレッド
»[1967] 基本情報技術者平成25年春期 午前問17 投稿数:2»[1966] 平成26年春ハードウェア 投稿数:3
»[1965] 平成29年秋季 午前問25 解説 誤字 投稿数:2