HOME»基本情報技術者試験掲示板»ソフトウェア、ソフトウェア設計の参考書について
投稿する

ソフトウェア、ソフトウェア設計の参考書について [1273]

 田中一郎さん(No.1) 
基本情報技術者試験の合格を目指して勉強していて、午後問のソフトウェアとソフトウェア設計を勉強しようと思うのですが、この分野に適した参考書(専門書)がみつかりません。
ソフトウェア設計の出題範囲であるUMLについての専門書なら見つかったのですが、それ以外では適していると思われる参考書(専門書)が見つかりません。
午後問で「ソフトウェア」「ソフトウェア設計」を選択した方はどのような参考書(専門書)を使って勉強されたのでしょうか。
宜しくお願いします。
2018.06.19 19:01
阿南市長さん(No.2) 
今年の春のソフトウェア設計はデータベースであったように、最近は比較的データベースと絡めた問題が出題される傾向があるように見えるので
データベースに関する過去問やSQLやデータベースソフトの勉強が無難ではないかと思います。
ただ、時折データベースの全く絡まない問題も過去には出題されているので、何が出てきても大丈夫なようにアルゴリズムの勉強も進めておくと、必須のアルゴリズム対策にもなりうるかなと。
(過去問見てたらソフトウェア設計で疑似言語やフローチャートの書かれた問題がありました。)
2018.06.19 21:44
 田中一郎さん(No.3) 
ソフトウェア設計は、データベースやアルゴリズム等の他分野の範囲も出題されるという事ですね。
そのような時は、他分野の勉強が生きてくると思うのですが、オリジナルの問題が出題された時、いわゆるソフトウェアやソフトウェア設計だけの範囲の問題しか出なかった場合に対応するにはどのような参考書(専門書)を使えばいいのでしょうか。
2018.06.20 00:39
阿南市長さん(No.4) 
前提としては
・「午前問題で問われる試験範囲や知識」から大きく逸脱することはない。
・問題を解くために必要な情報は注釈として書かれているか問題文に記載されている。
この2点を理解していれば解けるといえるので

基本的には午後対策のために基本情報の勉強(とプログラム開発のための言語の勉強)以外で
別途勉強しなければいけないものはない、ということになります。
必要なこととしては
「ソフトウェア設計に当たっては、要件と処理の流れを理解した上で、必要な情報を特定し、処理内容を適切に定めることが重要である」
と採点講評に書かれるくらい問題文の読解が必要かつ重要なことで、それを為すためにはひたすら反復が求められるところかな、といえると思います。
2018.06.20 03:52
 田中一郎さん(No.5) 
ソフトウェア設計の午後問を見た事があるのですが、UMLの問題が出されており、あれは午前の問題を何度も繰り返せば解けるという物なんでしょうか。
過去に一度、基本情報の問題集から手を付けた事があるのですが、正直問題と解答の繰り返しだけでは理解し辛いなと思いました。1問ずつ理解するのにとても時間を使う割には、解答の並びやそこに書かれている単語等の丸暗記で答えを記憶していたように思います。
周辺知識や体系的な解説が欲しいなと思い、各分野の参考書を買って読み進めて行ったら、時間は掛かりましたが、理解も記憶の定着率も上がったと感じ、午前や午後の問題も割とスムーズに解けるようになったと感じました。
なので、出来る事なら参考書から学びたいのですが、阿南さんは基本情報に受かった事があるんでしょうか。その時にソフトウェアやソフトウェア設計はどのような対策を取ったのでしょうか。
2018.06.20 17:13
阿南市長さん(No.6) 
  今年の春の基本情報を受けて合格しました。
午後は60.04とギリでしたがネットワーク1問しか取れなかったのとマークシート記述ミスが失点の半分くらいを占めてます。

  午前対策・午後対策として使用したのは
「イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生の基本情報技術者教室」「基本情報技術者 午後試験対策 (午後問題対策シリーズ) 」あたりを使いました。
  問題集・参考書に関しては多くの書籍がありますが、初めての人にもわかりやすいものからある程度情報系の勉強をしてきた人前提のものまであるので、ネットではなく本屋に行って実際見見て決めるのがいいと思います。

何もないところからやることを前提として
ソフトウェア設計の部分で基本情報対策以外で学習した方がいいものとしては、数が多いですが

・アルゴリズム(必須・最後までやっておきましょう。考え方の基本が詰まってます)
・C言語  もしくは  Java(やっておくとより具体的なシミュレーションができるのでおススメ)
・データベース(マイクロソフトのAccessのみで問題ない。何らかの検定の過去問解説付きのものを反復するとなお良し)

特に上二つはほかの分野でも必須で出てくるので、
・アルゴリズム・C言語かJava同時進行(同時じゃないと効率が落ちます)
・データベース(簡単目なのは日研主催のデータベース検定。1級2級が理解できるあたりを目標に)
とやってから基本情報の過去問を反復、というのが自分から提案できるやり方かな?と

ほかの分野も含めるとやっておいた方がいいものが多岐に渡るので一旦ここで切ります。

2018.06.20 20:40
阿南市長さん(No.7) 
  UMLに関してですが、午前問題の知識と過去問の反復だけで解けるかという点に関して言えば半分イエスで半分ノーという感じではないでしょうか。
  なぜなら基本情報技術者は、ひとつ下のレベルであるITパスポートに比べると、プログラマーやエンジニアとしての知識が問われる=「プログラミングについて習ったことがあるか?/エンジニアとしての最低限の知識があるかどうか?」を問われるので
やったことのある人にとってあと必要なものは午前問題の知識のみで解けるといえるけれど、
やったことがない人にとっては(午前知識のみでは)かなり難しいという側面があるからです。
自分のNo.6の解答はそれを踏まえて合格に必要な最低限の知識を挙げてる、と思っていただければ幸いです。
2018.06.20 21:04
 田中一郎さん(No.8) 
阿南さんはSEか何かをされている方なんでしょうか。
No.6に書かれている参考書2冊だけで受かったのは、阿南さんの言われる前提知識があったからだと思いますが。
阿南さんの言われた事をまとめると、ソフトウェア・ソフトウェア設計に関して特別な対策はせずとも、上2冊の参考書と(アルゴリズム、C言語、データベース等の)実務経験だけで基本情報には合格出来たという事でしょうか。
2018.06.20 21:53
阿南市長さん(No.9) 
SEとしての就職を目指して就活しながら職業訓練を受けて訓練校で勉強してます。実務経験はないです。
ざっくりまとめると自分に関してはほぼそんな感じでやりましたね。(プログラミング設計は今回たしか自己採点では正解4/問題5だったと思います)

どちらかというと試験で問われる問題に関しては難しい言い回しだとかいくつかの手順を組み合わせてとかを把握する読解力が大きなウェイトを占めているといえるのと、
午後問題はとにかく1問1問の文章が多いので、いちいち全てを読むとそれだけで時間が過ぎるという側面もあります。(慣れないうちは150分のうちの半分以上は問題を読む時間に費やすことになるかと)
なので大概は「基本知識+問題をよく読んで設問を解くために必要な情報を取捨選択」が重要になります。反復が必要というのも、「時間をいかに節約するか・必要な情報はどれか」を鍛えるためと言えます。
2018.06.20 22:40
阿南市長さん(No.10) 
例えば平成26年度秋期午後問題5ではUMLが出てきていますが、問われている内容や用語に関してはオブジェクト指向プログラミングの要素である「継承」「実装」「オーバーライド」などの単語が選択肢に出てきています。なのでUMLそのものではなく、それを用いたプログラム言語の仕様を思い浮かべながら考えるのが一般的な形になるかな、と思います。
具体的な流れを書き出すと(以下、このサイトに解説がなかったので自分なりの独説で書いてます。間違ってたらごめんなさい)

設問1のa,bに対応する選択肢を選べ、ではその前の文章から
〔分析のためのクラス図の説明〕に
「(2)クライアントが組織階層を参照する際,組織と社員を共通に扱えるようにするために,どちらも組織エントリとして管理する。」
とあり、また凡例の
「-->の矢印はクラス間の依存関係を示し、凡例ではクラスBがクラスAに依存している」
「⇒(ちょっと違います)は汎化関係を表し、凡例では上位のクラスAと下位のより特殊的なクラスCとの間の分類関係を示している」という説明から

上位クラスに当たるaに入るであろう選択肢は「カ:組織エントリ」、
下位クラスに当たるbに入るであろう選択肢は「オ:組織」である

、というような感じで解いていくことになります。

これらの概念はオブジェクト指向に対応している言語(選択問題ではCOBOLとJavaが対応)を勉強する上で必ず習うであろう部分になります。
2018.06.20 23:13
 田中一郎さん(No.11) 
僕は参考書と過去問だけの学習では理解出来なかったので、ネットとかで見る「僅かな時間だけで合格できました」という記事は信用していなかったのですが、阿南さんみたいに参考書2冊だけで受かる人もいるんですね。
ソフトウェア・ソフトウェア設計に関しては、他分野の範囲も理解し、問題集の午前・午後問をやれば合格圏内には入れるだろう、という事は分かりました。
わざわざ返信して頂きありがとうございました。
2018.06.20 23:50
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop