投稿する

勉強の仕方 [1222]

 Nonさん(No.1) 
皆さま春期お疲れ様でした。
業界経験無し、独学の受験で厳しかったのは
勉強の仕方でした。
午前はともかく、午後は参考書完読してもしてもしても
過去問やり倒しても、それでも「見たことのないワード」に発狂しそうでした。
午前のApacheHadoopってなんやねん…。
午後問1のソルト、ストレッチング…
問7の損益分岐点も、固定費・変動費不明にはやられました。

もうカテゴリごとの専門書読むしか!?…いやいや
いくら時間あっても足りないです('A`)
面が広すぎてどうしたらいいか分からなくなってきました。
いいお勉強方法のアドバイスありましたら教えてください。
2018.04.17 17:43
Big.Qさん(No.2) 
勉強法ではありませんが、午前試験免除の資格を取得するというのは、いかがでしょうか?
2018.04.17 18:27
tsukaretaさん(No.3) 
今回、初受験でおそらく合格した業界未経験者です。
自己採点の結果は、
午前:85
午後:95くらい(選択問題2,3,4,7,9)
私の場合は、もともと基本情報の勉強をしていたのではなく、プログラムミング(C言語)を独学していました。その延長線上で基本情報を受けてみようと思い、基本情報の参考書を買い、一通り、2週間くらい(1日1時間くらい)かけて読みました。過去問は、午前を2回分やり、午後は1回も解いてません。なので、おそらく基本情報のためにだけに勉強した時間は、20時間くらいだと思います。
ただC言語を勉強する過程で、デジタル回路(論理回路など)、計算機システムの基礎なども勉強していたので、午後の問題で言うと、問2,8,9はサービス問題だと感じました。なのでその時点で、52点は確実に取れる状況でした。その他の問題も、基本情報の参考書のレベルでしか勉強していませんでしたが、選択肢から選ぶ程度では、解けるレベルまでにはなれました。(正解している確証は持てないレベル)
以上が事実でこれ以降は、独断と偏見で述べます。
基本技術者情報試験は決して簡単な試験ではありません。落ちたからといって恥じる必要はないと思います。たぶん業界経験者でも普通に落ちると思います。基本情報の参考書だけを勉強して、受かる確立は、かなり低いと思いました。おそらく、落ちる人の大半は、参考書と過去問だけを勉強しているのではないかと思います。受かる可能性はあるとは思いますが、確立は低い&ギリギリで受かるパターンだと思います。
お勧めしたいのは、一つのプログラミング言語(お勧めはC言語)を基礎レベルでよいので1ヶ月(2時間/日)かけて勉強することだ思います。かなりの確立で基本情報技術者試験が受かるレベルに到達できるのではないかと思います。ただし1ヶ月で出来る人もいれば半年かかる人もいるかもしれません。ただ半年は掛ければ大体のひとがマスターできると思います。要するに次の試験までに大多数の人が間に合うはずです。
また、プログラムを学ぶをとによって、基本情報だけではなく、日々の仕事に活かせることも多々あると思うので、学んで損はないと思います。
最後に付け加えておきたいこととして、略語(例:午前問62  SOAなど)に関しては、完全に捨ててました。出てきたときは、「知るか。せめて略さず英語で書け」と思って、適当に選択していました。
2018.04.17 21:50
ryoさん(No.4) 
今回、午前85%,午後80%で合格見込みの私の勉強法

[午前の勉強法]
①「柏木先生の~」とか「キタミ式~」の参考書をなんでもいいから1冊繰り返し読む。
  (最終的には合計8回ぐらい読んでた)
②過去2年分合計4回の過去問を繰り返し解く。
  ここで分からなかった設問は繰り返しチェックするのは重要です。
  また、正解以外の肢も読み込みましょう。(肢を変えただけの問題も出るので)

午前はこれだけで十分合格ラインに届きます。
午前では各設問ごとの難易度を変えずに、初見の問題を増やすことによって難易度を調整しているので、完全に初見の問題(ApacheHadoop)とかは諦めて捨ててOKです。
知らない問題は解けないので、考えるだけ時間の無駄です。


[午後の勉強法]
①午前の勉強が一通り済んだら、午後の過去問を一通り解く。
  ※初回は、アルゴ・表計算は0点、その他もボロボロでした。
②アルゴリズムの対策本を買って、トレースしながら繰り返し読む。
③表計算の対策本を買って、繰り返し読む。
④その他の設問については過去問を繰り返し解く。
⑤SSLや暗号、公開鍵といった分からない部分についてはひたすらググって理解に努めました。

午後は時間が圧倒的に足りないので事前に設問ごとに時間配分や選択問題を決めておきましょう。
私は問8に40分、問13に30分、その他15分程度の時間配分が丁度良かったです。

たとえ問1~問7まで九割近く正答しても、問8や問9~13で0点では受からないので、苦手な問でも最低半分はとれるぐらいまで勉強すればいいでしょう。

午後については完全な知識がないと解けない問題はそう多くなく、
問題文を良く読めば解ける問題ばかりです。
私も問1についてはソルトなどは知らない単語が出て困惑しましたが、
過去問で出た暗号の知識から推測して満点が取れましたので、過去問で十分対応可能です。

以上、長くなりましたが参考になれば幸いです。
2018.04.17 22:00
 Nonさん(No.5) 
>Big.Qさん
早起きして会場着いて、午前問解くだけでヘトヘトでしたから
体力温存という意味でも有りですねb

>tsukaretaさん
初試験で9割超えは素晴らしいです。
おっしゃる通りで、過去問と参考書をストイックにやっていました。
頭の柔軟性が足りなかったのかも知れません。
次の勉強の方向決めに大変参考になります。

>ryoさん
ご丁寧に有難うございます。
表計算用の参考書も買われたのですね。
やはり読解力求められますよね。
ryoさんの返信文読んでみても、論理的だなと感じますし
そういうところですね。
参考にさせて頂きます。
2018.04.18 18:53
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop