HOME»基本情報技術者試験掲示板»基本情報の勉強の仕方について
投稿する

基本情報の勉強の仕方について [0699]

 ONさん(No.1) 
6回ぐらい試験に落ちている者です。かなり焦っています。
色々訳あり、次の秋の試験落ちるとかなりやばい事態に直面しています。
毎回、午後試験が問題であり、
「勉強不足」・「わからない問題を飛ばすのが遅く、いつも大幅に時間が足りない」
・「内容理解が遅く、読解力が弱い」ことが原因だと思っています。
(ちなみに、前回に関しては午前57点でした)
情報セキュリティ・DB以外点数が悪く、
特にアルゴリズムや表計算のマクロ問題の正解率が悪い。

そこで、下記のように勉強しようと考えているのですが、
皆様どう思いますか?
⓪テキスト「キタミ式イラストIT塾」を一通り読んで理解。(対応済み)
①午前試験8回分の問題を解けるようにする(今は4回分まで解いた)
②大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法を一通り解く(あと2時間で終わる)
  間違えた問題は、解きなおし、試験直前でも熟読。
③過去問5回分解く。
  (今、4回まで解いた。正答率は54・62・33・31%。前回春の結果は50点)
④  ③の結果が悪い分野(正答率7割以下の分野)の問題を再度解く
  (未対応)
⑤アルゴリズム・表計算・情報セキュリティだけ、さらに過去問5回分解く。
  (未対応)
⑥選択問題2~7の選択予定分野6つに関して、さらに過去問5回分を解かず、
  問題・解説を読んで理解する。←やまを張るためにやる
  (未対応)

ご回答お願いいたします。
2016.09.19 15:11
 ONさん(No.2) 
補足ですが、
勉強方法⑤・⑥については、
本サイトの「効果的な勉強法」より、過去問8回~12回分は解いたほうがいいという
情報を参考にしています。
⑥については、実際解いていると試験日に間に合わないと思ったので、
読んで理解することに徹しようと思っています。
2016.09.19 15:15
fe太郎さん(No.3) 
6回受けてたら午前とか楽勝ですし、これ以上①は不要かと思います。
⑥は実際頭と手を使ってやらないと意味ないと思います。
解説暗記でどうにかなるなら誰も苦労しません。
①⑥やめて⑤をさらに強化(アルゴは過去問10年分等)したほうが合格につながります。
特にアルゴリズムや表計算のマクロ問題の正解率が悪いと答えがご自分で
わかってらっしゃるし。
2016.09.19 17:40
文理学生さん(No.4) 
  初めまして、昨年基本情報技術者試験に合格したものです。
お役に立てるかどうか分かりませんが私が合格に至るまでの勉強方法や
失敗談を書き記したいと思います。スレ主さんの参考になれば幸いです。

  私は、工学部ではない文系の情報学科に在学している学生でして
2度目の受験(昨年の春)で午前午後ともにギリギリ
(60前半)で合格しました(^_^;)

1度目の受験勉強では、午前試験の範囲の理解に時間をかけすぎて
午後対策を一切せずに受験してしまいました。
使用した参考書はここでも紹介されている栢の木先生と
パーフェクトラーニング問題集です。
どのように勉強して良いか分からず、栢の木先生で分からないところや
例題の解説をひたすらノートに写すという非常に効率が悪い勉強をしていました。

その結果、一切午後試験は時間がなく
本番の午後試験はぶっつけ本番状態での受験で、不合格だったのですが^^;
午前は65点でボーダーを超え、午後の点数も53点でした。

私個人の意見として、確かに1度目の受験は勉強不足でしたが、午前試験を
しっかり対策すれば午後はアルゴリズムとプログラムに重点を置いて学習できると
思います。実際、午後は午前の応用なので基礎ができていなければ厳しいです。
ただ、私みたいに参考書を写すという勉強方法は絶対におすすめしません(笑)
効率が悪いですし、過去問をとにかく問いて間違えたところを参考書で確認すると
いった勉強方法が良いです。参考書の使用はその程度で十分だと思います。

2度目の受験勉強では、前回手を付けなかった午後対策を重点的に行いつつ
午前試験も確認程度に行いました。割合としては午後:午前  8:2くらいです。

午後のポイントとしては、解く大問を決めてひたすら過去問を解きました。
午前と違う点として、午後の問題は難しく、問題によっては過去問題集の
解説(文章)では理解が難しいものがあると思います。その時は、youtubeで
「基本情報技術者  午後」などと検索すると、動画付きで解説があるので
おすすめです。少なくとも文章よりは分かりやすいと思います。つまずいたら
巻き戻して何回でも見返すことができますし
午後のアルゴリズムやハードウェア分野で特に有効かと思います。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
何か不明な点があれば遠慮なくお願い致します。
つたない文章ですみません。不安かと思いますが勉強頑張ってください


2016.09.19 19:54
 ONさん(No.5) 
fe太郎さん、ご回答ありがとうございます。
午後の問題は実際に解いてみるのがいいんですね。

「基本情報技術者  午後問題の分野別まとめ」のサイトを使って
⑤をさらに強化しようと思います。特にアルゴリズムは全問解こうと思います!!
①に関しては、前回午前が合格点に達しなかったトラウマがあるので、
  移動中の隙間時間に間違いを復習ぐらいはしようと思います

ちなみに、秋の試験では、どの分野が出題されるか過去の傾向から推測できますか?
もしわかるなら教えていただけないでしょうか?
わたしがネットで調べている限りでは、ハードウェアは出題されるだろうといわれているみたいです。

よろしくお願いいたします。

2016.09.19 19:54
 ONさん(No.6) 
文理学生さん、ご回答ありがとうございます。

わたしも参考書をノートに写すといったことは前にやっていました。
今思えば時間もったいないなーと思います(笑)

教えていただいた内容より、下記の通りに対策するとよいでしょうか?
問題1~7(セキュ+選択問題)
  ・午前の知識を完璧にする(90点以上とれるレベル)
  ・すでに解いた4回分の過去問をしっかり見直す

問題8~13(アルゴ+表計算)
  ・過去問すべて解く
  ・「基本情報技術者  午後問題の分野別まとめ」を利用して
      各15問分すべて解く

よろしくお願いします!
2016.09.19 20:06
文理学生さん(No.7) 
補足です。
使った参考書ですが(もしかしたら持っているかもしれません)

・イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
・基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
・基本情報技術者 らくらく突破 表計算
・大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法

以下は合格後に追加購入した書籍です。ネットでの評判が良かったので
・2013年度版基本情報(午後)完全合格教本 (情報処理技術者試験)
・うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編]
・アルゴリズムを、はじめよう 

『アルゴリズムを、はじめよう』は基本情報技術者試験の参考書・問題集では
ありませんが、順次・分岐・繰り返しといった基本のアルゴリズムから
基本情報で問われる
線形探索などの探索アルゴリズム、選択ソート、クイックソートなどの
ソートアルゴリズムを分かりやすい図と細かな解説で紹介している
入門者向けの書籍です。入門者向けであるためマージソートやハッシュ表探索などの
難しいアルゴリズムは掲載されていませんが
アルゴリズムの理解が難しいのであれば
この書籍を一度読んでみることをおすすめします
2016.09.19 20:20
文理学生さん(No.8) 
質問ありがとうございます。

質問された内容に関して、午前の知識レベルですが90点以上取れることに
こしたことはないですが、そこまでは必要ないかなと思います。
私自身は、平均60点台後半、最高で75点と日頃からそんなに取れませんでした。
今でもそのくらいだと思います。現役の学生で試験に受かってますけど(^_^;)
そんなに得点できる自信ありません。なので大丈夫だと思います。

午後の問題で得点が伸びない理由として、私なりの分析ですが
スレ主さんが最初の書き込みで書いてあるように、読解力が足りていないかと思います。
情報処理技術者試験は、国語の現代文のような読解力も求められていると
言われていますし

午前の問題は、短くて1行、長くても4行程度の文章ですが、午後は
とても長いので、重要だと思うところに傍線を引きながら読むと良いと思います。
今、私が合格したときの自分の問題冊子を見ているのですが、例として
H27春 問1のセキュリティの問題

「受注や出荷などの情報は、データベースサーバ上で稼働する・・・(中略)
受注管理アプリケーションから参照、更新される」といった文章や

H27 春 問6のプロジェクトマネジメントの問題
「関係者とは,B社の情報システム部及びベンダL社である。」
「システム化対象の機能要件として,プロジェクト計画書に盛り込むことにした。」

といったところに線を引いていました。もしかすると重要ではないところかも
しれませんが、ただ漠然と読むよりは頭の中が整理され、設問で問われた際に
慌てずにすぐ見つけることが出来ると思います。

午後対策の方は、上記の点を
試しながら勉強してみると良いかもしれません。

あと、アルゴリズムとプログラム問題ですが、時間がかかっても良いので
1問をしっかり理解できるように学習すると良いと思います。
この2つはほかの分野と違って、数こなしても理解してなかったら
全滅する可能性がありますので
2016.09.19 20:58
 ONさん(No.9) 
アルゴリズムは、
今週、「大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法」を一通り問題を解きました。
「うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編]」は持っていないです。
「大滝~」は一通りやったので、あとは過去問解きまくればいいかなと思ってるのですが、
その前に「うかる~」も解いておいたほうが良いのでしょうか?
2016.09.19 21:04
文理学生さん(No.10) 
追加で買って、1から解く必要はないと思います。すでに履修したところと
だいぶ被ると思うので。この本のメリットとしては特典として
著者のHPにアルゴリズムの解説動画があり、大滝先生の本より内容が充実してそう
だったので、読んでみたくてつい最近購入したという理由です(笑)

過去問演習に取り掛かって、気になるのであれば購入してみてはどうでしょうか
2016.09.19 21:17
 ONさん(No.11) 
そういうことなんですね。
一度、書店で読んでみて購入するか考えてみます!
2016.09.19 22:31
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop