HOME»基本情報技術者試験掲示板»基本情報午後問題が時間内に解けないうえ正答率が低い
投稿する

基本情報午後問題が時間内に解けないうえ正答率が低い [2331]

 sakutyannさん(No.1) 
こんにちは、基本情報の午前問題は常に80%前後で年度によっては90%となっているので、できなかった問題を復習するように計画を立てていて順調に進んでいます。一方、午後についてはアルゴリズムが時間がかかるうえ、年度によっては全く理解できず0点ということもあり、3か月後の試験に間に合うかぎりぎりのところです。「アルゴリズム問題がちゃんと解ける本」を勉強し2週しましたが、得点がアップしたのもありましたが、年度によっては0点と安定していないのが悩みです。おかげでモチベーションが下がってここ4日勉強をしていません。良くない傾向です。こういう時、同モチベーションを維持すればよいのでしょうか。
来月からプログラミングとして表計算を始めますが、午後は得意の情報セキュリティ、ネットワークは確実に点数を取って、他は何を取るか決めていません。
今から、午後は3か月勉強して合格水準に至るのでしょうか。無理なようであれば来年受験を考えていますが、お試しと試験に慣れるという意味で受験することも考えております。今秋の受験をチャレンジしたほうがいいのでしょうか。
2020.06.23 03:49
ポロさん(No.2) 
基本情報飛ばして、応用情報→高度試験に方向転換を。
基本情報の午前でそれだけの点数取れるなら、十分 応用情報狙える。
基本情報で苦しんでる時間が無駄。
世間一般では、基本情報より応用情報や高度試験のが評価される。

やること
とりあえず応用情報の午前の過去問をやってみる。

3回分やってみてほしい、結構取れるから。
そしたら午後に挑戦してみて、基本情報より点数ブレないと思うよ。
2020.06.23 13:18
ポロさん(No.3) 
応用情報の午後の選択は下記の一択。
得意分野あるなら別やけど、基本的には迷う必要なし。

【選択科目】
情報セキュリティ・経営戦略・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント・システム監査

効率的に、地道に努力を。応援してます。
2020.06.23 13:20
Pさん(No.4) 
私も応用情報合格済みですが、組み込みシステムもおすすめですよ。
勉強段階では全く触れてなかったのですが、本番で問題読んでやたら簡単だと気づきました。
2020.06.23 13:58
オばはんさん(No.5) 
基本情報って言うてるのに何で応用に話すり替えますのん(謎)

アルゴは地道にトレースを何度もやればパターンが見えてきますよ。
大滝先生の本でもパターン学習の章があるのでそれを先に見てみるのもいいかもしれません。
2020.06.23 16:16
 sakutyannさん(No.6) 
アドバイスありがとうございます。応用のほうが簡単だとは聞いていましたが、午前問題を見てみて難しそうな感じがして基本を受けようと思っていました。応用に切り替えるか検討してみます。
2020.06.23 16:20
ななしさん(No.7) 
スレ主さんが何を目的に情報処理試験を受けるのかによるのではと思います。
それによっては、基本をパスして応用を受けてもいいとは思いますが、仮にIT業界で働くのであれば
アルゴリズムから逃げていいのかなとは思います。

スレ主さんがプログラマからSEを目指しているのなら王道のとおり基本→応用がいいと思います。

ただ単に資格の取得が目的(例えば昇進・昇格のため)で応用のほうがスレ主さんによって簡単だと思うのなら、応用から受けてもよいと思います。
2020.06.23 16:38
ポロさん(No.8) 
みんな ごめん。超説明不足やった。許してほしい。
そもそも資格なんてのは、ただのステータスでしかない。
んで、基本情報は結構 手こずる割に、みんな持ってるから差別化できない。
このような資格に大切な時間費やす必要が、本当にあるかを考えるべき。

みんな知ってるように実務では、ステータスと実力は全く別物。
だから、基本情報に躓いてる時間は無駄で、もったくない?
ステータスとなる資格はパパっと取って、
目指すべき実務に役立つ 本当の勉強 に全時間を投入すべき。

と思いました。ごめんねみんな。ドロン

2020.06.23 17:49
メタルさん(No.9) 
FE ブロンズマイスター
代表的なアルゴリズムを解説した本を一冊読んで、特にヒープソート、マージソートなどは覚えておきましょう。
擬似言語問題でトレースして解けそうな問題で、
何度もトレースの練習をしましょう。
2020.06.23 19:45
 sakutyannさん(No.10) 
応用の午前問題を解いてみた所、過去2回分で60%から68%でした。時間は試験時間をかなりオーバーしてしまいましたが、それでも今の時点で得点できているのは嬉しかったです。
やはり基本よりはぐっと難しくなっているのが実感できましたが、ストラテジは80%以上得点できていること、ネットワークは8割は得点出来ていることを考えると、全く対応できないわけではなさそうです。基本のアルゴリズムは一か八かですが、応用なら、午後で苦手科目を避ければもしかしたら合格できるかもしれないと希望が持てました。応用の後、基本を取ってもいいし、高度試験にチャレンジするのもありかと思いました。その辺は自由で良いと思いました。
私はプログラマーではなくインフラエンジニアなので資格取得を目指す方向性を考えると、応用から受験するのもありかと思いました。合格した方が口をそろえて、基本より簡単とおっしゃていますが、実際に受けてみないと分かりませんね。国語力が求められるようなのでさっと読んで理解できるようにならないともしかしたらきついかもしれません。いずれにしても、応用に切り替えてみます。色々アドバイスありがとうございました。
2020.06.28 07:04
hさん(No.11) 
人それぞれそれまでの経験や向き不向きによると思います。
少なくともスレ主さんは自分で実際に解き比べて実践していて素晴らしいですね。
2020.06.28 15:09
 sakutyannさん(No.12) 
前回書込みをしてから1か月以上経ちましたが、応用情報技術者試験へ切り替えました。基本情報の掲示板ですが回答者さんが見てくれているかもしれないのでここに書き込みました。
現状は、午前問題が初見で平均正答率が70%から80%位で推移していて年度によっては85%の時もありました。制限時間内に終わるように調整しているので午前は大丈夫かなと思っています。
一方、午後は最近解き始めていて、得点にばらつきがありました。最初は得点がこんな感じなのでしょうか。得点できていない分野も結構あるので2か月で合格できるか不安になりました。気持ちは一発合格で勉強しているので。

令和元年秋期の成績を示すと、
情報セキュリティ  78%
経営戦略  10%
ネットワーク  33%
組込みシステム開発  56%
プロジェクトマネジメント  45%
サービスマネジメント  88%
システム監査  43%
解説を読むとあーなるほどと納得できることが多いのですが、
得点が安定していないので午後の対策が今後のカギとなりそうです。
基本情報よりはアルゴリズムがない分、午後問題が正解しやすそうなのでこのまま
地道に勉強していこうと思っています。

2020.08.04 07:37
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop