HOME»基本情報技術者試験掲示板»午前免除合格!午後対策法は!?
投稿する

[1672] 午前免除合格!午後対策法は!?

 のんさん(No.1) 
この度なんと無く受けてみた午前免除をなぜか合格
午後対策は皆無で午前丸暗記だったので正直
用語の知識は皆無です
午後対策を教えてください。
参考書等買った方がいいんですかね
4/21に午後を受けます。
2019.01.31 19:06
ほそさん(No.2) 
講座受講した訳でしょ?
その時点で用語の知識皆無はさすがに嘘ということになりますよね。
意味が分かりません。
2019.01.31 20:47
かずまさん(No.3) 
私も昨年、午前の選択肢を丸暗記で午前免除をしました。語句の意味など分からず、選択肢しか覚えていなかったのでやはり午後問題で苦戦しました。対策は午後の問題を繰り返しこなすことが一番だと思います。ギリギリでしたがアルゴリズムと言語で点を取れたので何とかなりました。頑張ってください
2019.02.02 14:39
 のんさん(No.4) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.02.02 19:03)
2019.02.02 19:03
ばあさん(No.5) 
擬似言語と選択言語(個人的に表計算がオススメ)が配点高めなので6-8割取れるくらいに、問一のセキュリティが必須なので基本知識はおさえておくといいと思います。他の選択は過去問を一通りやっておいてわからない所は調べておいて当日解きやすい問題を探すくらいかな?
2019.02.03 15:50
さん(No.6) 

午後は難化傾向やから、こういうやり方では通用せんやろなぁ
2019.02.05 08:25
さん(No.7) 
具体的には、過去問解く効果は薄い。
言語とアルゴリズムは、実際にコード書いて練習しないと、絶対本番で問題文読んでいるうちにイメージ掴めなくなってパニックになるで。
あと最近ではデータベースも随分実務寄りになったな、まぁ実務経験あれば楽に解ける問題だが。
2019.02.05 08:33
 のんさん(No.8) 
竹さん
質問しておいてあれですが私も過去問の効率は薄いなと思ってます。何でもかんでも基礎ですね。ありがとうございます
2019.02.06 20:00
過去問サイコーっすよさん(No.9) 
私はカコモンオンリーですよ。他は一切なし。参考書とか無駄金使うだけ。そんなことで点取れるのなら現役のプログラマは誰も苦労しませんよ。試験と実務は大きく乖離する。これは実務経験者も多数(合格率の統計見ればわかるように)落ちていることからわかりますね。試験は歯抜き部分を補間するだけ。要は仕様を理解するとともに他人のロジックを理解することが肝心で仕様を実装化する実務とは全く異なるアプローチが必要ですね。また過去問修得すれば設問レベルの問題傾向も把握できるし、類似問題も少なからずでているようです。過去問不要と言うのならそれでもかまいませんが他の参考書も結局はサンプルコードを解説するだけだったり過去問から傾向を推測するだけでなんら斬新なことはありませんね。えとこれはあくまで私見ですよ。
2019.02.09 14:42
過去問サイコーっすよさん(No.10) 
なので実際にコード書いて練習なんてナンセンスの極みですね。練習に時間を費やし多少コードが書けるようになったところでたいした効果でもない。さっきの話しでもないけどそれで合格できれば実務プログラマは全員合格できるスキルなのかってことですね。過去問で問題傾向を把握するとともに大量の文章を理解する読解力を養うほうがはるかに効果的と思います。あくまで私見ですよん。
2019.02.09 14:48
元SEさん(No.11) 
プレリリースもあるので、既知だと思いますが、
FE区分で、今回の問題の見直し改定入りましたね。
コボルからパイソンへ変更、アルゴリズムの配点が25点へ
選択が6問中4問から4問中2問へ、
コボラーだった私としては、1つの時代の区切りを感じる大改訂です。
コボルで受験する場合は、別の言語への対策が必要ですのでご注意を。
2019.02.09 21:42
さかなくんさん(No.12) 
闇雲にコード書いてもねえ?過去問で傾向掴んでからでないと効果薄いよ。
それにコード書くよりコード読むことが重要でしよう。試験は歯抜け部分を補完する内容だよ。
2019.02.10 09:55
さん(No.13) 
過去にこの掲示板で過去問過去問言われて5年分やったけど、昨年秋で午後4連敗中…
過去問が有効って指摘される方は、午前と勘違いされているのでは?と思います。特に最近だとアルゴ・言語だけでなくソフトウェアやデータベースなど前半の選択問題も新傾向ばかりですよ。
2019.02.11 11:23
さん(No.14) 
来年春季からのプログラミング重視というのも、「過去問を覚えるのではなく、手を動かしてアルゴリズムの力を身につけなさい」という作成者からのお達しのように思います。
2019.02.11 11:35
アクサダイレクトさん(No.15) 
過去問の効果論じる前に過去問くらい解けなくて受かると思う?
2019.02.16 12:26
ガツさん(No.16) 
コードを書くスキルよりあの無駄にわかりづらい仕様を迅速かつ正確に理解する力こそもっとも重要。ただコードを書く能力だけ磨いても駄目だと思う。
2019.02.17 09:57
ギアラさん(No.17) 
過去問はやり方次第ですよ。仕様の文脈に慣れるためにも過去問読み込んで慣れておけば非常に役立つ、4連敗は過去問のせいじゃないと思うが。。。
2019.02.17 10:58
Tさん(No.18) 
私は涼さんの言いたいこと分かります。
前回10月に通算6回目の受験にして、なんとか午後を突破できた者です。
私も前々回までは過去問を何問も解いて念入りに勉強したつもりでしたが、午後は57、8点前後で5連続不合格(午前は8、9割で毎回突破)。
そこで苦手だったアルゴリズムを克服する為に、C言語で自分でコードを書いて実行して、を繰り返し練習したことで合格に辿り着けました。
また、私の友人も同じように午後は50点台後半で複数回落ちているとのこと。涼さんの書き込みを見て確信したのですが、やはり過去問と類似した設問を解けても配点があまりなく、「自分でプログラミングすることで解けるようになる問題の配点が高い」のだと思います。そうでないと、私自身の過去の不合格もそうですが、友人も同じような結果となっていることの説明が付きません。友人は間違いなく6.5割以上は正解していたはずとも言っていたので。
2019.02.17 14:03
hhhさん(No.19) 
↑過去問解いて午後は57、8点前後で5連続不合格
自分でコード書いてなんとか午後を突破って
それって2点差ですよね。コード書いてどうこうよりも過去問といてスキル向上したのでは?
コード書けても不合格の人多いですよ。前に書いた人がいると思うけどコードスキルよりも読解力が大事。コードなんて単純な文法とあるパターンのコードの組み合わせ。
2019.03.02 13:29

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop