HOME»基本情報技術者試験掲示板»令和元年秋期午前問34
投稿する

令和元年秋期午前問34 [3822]

 ぱんさん(No.1) 
https://www.fe-siken.com/kakomon/01_aki/q34.html

この問題ですが、
送信元になぜ任意のp1,p2のような番号を割り当てるのでしょうか。なぜ8080番のような番号をそのまま割り当てないのですか?

https://www.fe-siken.com/kakomon/28_haru/q35.html

この問題ではそのまま割り当てられているのに…と疑問に思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021.11.11 12:22
GinSanaさん(No.2) 
FE シルバーマイスター
例えばクライアントA→プロキシサーバBの送信元ポートp1の話をすると、例えばWebブラウザで過去問道場のここを見に来たとして、ポートを決めるのはエフェメラルポート(ダイナミックポート。とりあえず、使ってない、誰でも使えるポートって理解でいいです)をWebブラウザ側で割り当ててつなぎにいくわけですよ。だから任意ってことになります。
※ポート番号はアプリケーションがランダムに動的に割り当て、例えばWebブラウザが自身のポート番号を54321と割り当てたとすると、それを自身のポート番号(送信元ポート番号)としてパケットを出す
平成28年のは特に問題になにかかかわるかっていうとそんなにかかわらないから適当に決めたんだと思います
2021.11.11 13:03
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop