投稿する

得点の偏り [3284]

 セラさん(No.1) 
よくある質問に記載がなかったのでここで質問させてください。〇〇点ですが受かってるでしょうかの類の質問でもないと思うので大丈夫だと思うのですが、、、
過去スレ探しても見つからなかったので教えてください。
某サイトに点数に偏りがあると落ちてしまうという記事があったのを見かけたのですが、もし合格点以上を採っていたものの、一科目0点のものなどがあったら落ちてしまうのでしょうか?
2021.05.08 21:32
名無しさん(No.2) 
点数に偏りがあるか自体もIPAから発表されていないため不明です。
例えば午後のアルゴリズム(25点)に設問が5つあると想定します。

設問1〜設問5 ... 各5点
合計:25点

なのか

設問1 ... 2点
設問2 ... 3点
設問3 ... 5点
設問4 ... 5点
設問5 ... 10点
合計:25点
なのかは明らかにされていません。
2021.05.08 21:44
 セラさん(No.3) 
名無しさん
せっかく答えてくださったのにすみません。私の説明の仕方が悪かったのか、少し聞きたいことと内容が違います。例えば、20点、20点、15点、10点、、0点みたいな点数の偏りがあった場合に、この人は1科目0点があるから、ダメだなみたいなことがあるかどうかということです。採点するのはIPAなのでここの人が直接あるなしは答えられないと思うので、似たような点数の取り方をして合格した方がいればお聞きしたかったのですが、スレ1つ立てただけでは恐らく該当する方もいらっしゃらないですよね、、、
管理人さんに似たような事例で受かった方がいるかどうかお聞きしたいですけど、管理人さんも忙しいでしょうしね、、、
2021.05.08 21:55
名無しさん(No.4) 
なお、スコアレポートより大問別の得点を算出することが可能です。
(例)アルゴリズムの得点率が40%の場合
配点:25点 × 得点率:40% = 得点:10点

※どの設問を正解して10点を獲得したかまでは確認できません。

また今回の質問「点数の偏り」に関連する内容が「よくある質問ページ」に記載されていますので引用いたします
Q.得点調整、合格基準の変更、配点変更の可能性はありますか?
A.得点調整等があるかどうかも含めて試験主催者が決めるので分かりません。不安な気持ちはわかりますが合否発表を待ちましょう。
2021.05.08 21:55
名無しさん(No.5) 
> セラさん(No.3)
午後問題の合格基準は「60点以上」です。
例えば、アルゴリズムで0点であっても他の設問で60点以上であれば午後の合格基準に達します。
2021.05.08 22:00
情報系大学生 Tさん(No.6) 
前回行われた初CBT方式での試験では、スコアレポートで大問での配点から計算をした点数とハガキで届いた点数の乖離は最大0.5点でした。このことから、公表されているのは大問の配点のみですが、大問の中の設問の配点はすべて同じ点数ということが分かります。例えば問1が20点配点で8問出題されたら設問一つが20/8の2.5点となります。
今まではこの大問の中の小問の配点を傾斜付けをして合格率を調整したなどの噂もあります。あくまで噂なので実際どのようにしているのかはわかりません。
ただ少なくとも全体で合格点でアルゴリズムが0点だからといって落ちることはないかと思います。
某サイトにかいてあったのは多分選択ミスによって合格点いっているのに不合格になった事例だと思われます。選択をせずに試験を終了しても特になにも警告など出ないので忘れて45点満点のテストになってしまうという方いらっしゃいました。
2021.05.08 22:00
名無しさん(No.7) 
採点基準はIPAから公開されている「試験綱領 Ver.4.6」の14ページ「4. 採点方式・配点・合格基準」の通りです
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/youkou_ver4_6.pdf
2021.05.08 22:05
たいさん(No.8) 
> 大問の中の設問の配点はすべて同じ点数ということが分かります。
スコアレポートの%は「問題ごとの配点割合に対する得点の割合を示した参考値」であって、正答率ではないと思われます。よって、各設問の配点が同じとは言えませんよね。間違っていたらすみません。
2021.05.08 22:08
名無しさん(No.9) 
> 大問の中の設問の配点はすべて同じ点数
これって本当ですか?裏の取れている情報なのでしょうか。
2021.05.08 22:10
ねねさん(No.10) 
いや、仮に大問1つ20点満点で、小問8問からなっていた場合、1つ1つの配点は2.5点とは限らないのではないでしょうか。あくまで正答率をかけて大問ごと得点が分かるだけです。実際のスコアレポートとの差が最大0.5点というのは、端数処理の関係でしょう。
2021.05.08 22:17
情報系大学生 Tさん(No.11) 
スコアレポートの%は最初の段階では正答率では無かったと公式が公言しており、2月実施試験から正しい正答率の表示になったと公式HPに書いてあったので正答率は正しいです。
配点が同じという件はあくまで私の結果からの推察ですので必ずあっているとは限りません。しかし、私は3月に行われたCBT方式の試験でスコアレポートの%で出した点数が61.9点で昨日届いたハガキに書いてある採点後の点数が62.00点でしたので、もし設問の配点に傾斜がついてると不合格になったり、5点~10点ほどは余裕で変動するのでこのことから設問の配点はすべて同じ点数ということが推測されます。
事実からの推測なので間違ってはいないかと思われますが、現在開催の試験など回が変わるとまた採点も変わる可能性があるのでそこは採点をするIPAしかわかりません。
2021.05.08 22:18
名無しさん(No.12) 
話がややこしくなってきている気がします。
2021.05.08 22:20
情報系大学生 Tさん(No.13) 
話がややこしくなってしまいました。すみません。
とりあえず、スコアレポートでの正答率から出した点数とハガキで届いた採点後の点数に差がないということで、これは設問の配点がバラバラになっているとなり得ないことなので私の受けた回ではとりあえず均一な配点だったのではないかなとのことをお伝えできればいいかなと思います。
2021.05.08 22:23
情報系大学生 Tさん(No.14) 
少し考えてみましたが、たしかに正答率というのはもしかしたら設問ごとに違う点数を反映しての正答率なのかもしれないですね。
しかし、プロメトリックのスコアレポートの段階では確か、設問ごとの配点を考慮することは不可能で暫定的に大問の中の設問を均一の点数にした正答率しか表示できず、最後にIPAが採点するときに配点をどうするか考えるという流れだったはずです。
2021.05.08 22:28
名無しさん(No.15) 
セラさん(No.1) の質問内容と離れてきているので、話を戻します。

午後の点数が下記の場合を想定します。
(※選択問題を正しくチェックしている前提)
セキュリティ ... 20点
選択1 ... 20点
選択2 ... 15点
アルゴリズム ... 10点
プログラミング開発 ... 0点
合計:65点

この場合は合格基準:60点以上を満たしているので合格です。
2021.05.08 22:28
名無しさん(No.16) 
午後のスコアレポートの記載内容が下記の場合を想定します。

セキュリティ ... 20点
選択1 ... 20点
選択2 ... 15点
アルゴリズム ... 10点
プログラミング開発 ... 0点
合計:65点

スコアレポートに記載された大問別の得点を足し合わせると「65点」です。

今回は下記条件を追加します
・選択1を選択問題として正しくチェックできていなかった
・選択2を選択問題として正しくチェックできた

この場合の得点は選択1が採点されないため「45点」となります。
合格基準:60点以上を満たしていないので不合格です。
2021.05.08 22:47
まあさん(No.17) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.05.08 23:28)
2021.05.08 23:28
まあさん(No.18) 
科目毎の足切りが設定されている試験は一般的には要項に書いてある。(衛生管理者など)
FEはそのような記載が無いため、足切りは存在しないと考えることが妥当。
裏付けがある情報かと言えばそうではないので本当に気になるならIPAに質問するべき。
ただし個人的にはそんな事を気にしてもしょうがないので
質問する時間があるなら過去問を一問解いた方が良い。
2021.05.08 23:29
試験期間中さん(No.19) 
セラさんは、疑問が解決したのでしょうか?
2021.05.09 03:47
試験期間中さん(No.20) 
名無しさんと情報系大学生 Tさんとの間で「事実」の解釈が違っているのかもしれません

名無しさんの「事実」の解釈
・公式の機関が発表しているか。今回の場合はIPAが午後問題の大問内にある設問は配点は等しいとIPAが発表した事実があるか。

情報系大学生 Tさんの「事実」の解釈
・ご自身が令和2年度の基本情報技術者試験を受験した結果、62点だった。

セラさんの質問内容とズレてきているので、別スレッドを立てて議論したほうが良いかと思います。
2021.05.09 04:02
 セラさん(No.21) 
なんだか少し離れていた間に私のせいで色々こじれてしまったみたいですね。なんだか申し訳ないです。とりあえず私個人の疑問は一部の方がおっしゃってくださったように、偏っていてもトータルが合格点を超えていれば大丈夫なようですから、個人的な問題は解決しました。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
2021.05.09 04:35
ギャルさん(No.22) 
経験をもとにお話しします。
セキュリティ ... 100%
選択1 ... 100%
選択2 ... 50%
アルゴリズム ... 100%
プログラミング開発 ... 52%
で、合格できました。
投稿主様が仰るような極端な例には含まれていないかも知れませんが、取れている分野と取れていない分野で差がありました。
2021.05.13 20:13
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop