基本情報技術者試験掲示板
試験あと10日で午後対策どうしよう[1471]
午前について過去問とか、約10年分くらい一回りしました。
何か出るか少し自信がありますけど、午後は今のところ何をやるべきか全然ピントこない。
近年一度出たテーマはあまり出ないと言われたので、ひたすら過去問を解くのも無駄ですか?
また表計算を選択しようと思いますけど、個々の関数や意味はわかりますけど、過去問をやると正解3分の1しかできません。あとアルゴリズム全然できません。
どうしようかな、あとは10日間、焦ります。効果的な勉強法今間に合いますか?
どうしたらいいか誰か教えていただけませんか?
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.10.11 12:09)
正直今のみことさんの段階だと、受からない可能性が高いです。もう一度基礎からやって、まず午前の過去問を9割取れるようになってから、午後に取り組むといいと思います。そのうえで、半年〜1年かけて、勉強に取り組まれるといいと思います。
アルゴリズムは福嶋先生のアルゴリズムの本があるので、そちらを読まれるといいと思います。自分がまだ言える立場ではないですが、福嶋先生の動画の補講をやって少しですが、分かるようになりました。
アルゴリズムに関して福嶋先生が言われている事は、実際にプログラムを組んでみる事だと言われていました。
プログラムを組む事で、自然とトレースの力がついてきて、アルゴリズムも理解できるようになるんだと思います。
それと、表計算に関しては、選択肢を広げてアセンブラに挑戦してみるのもいいかもしれません。
自分も表計算は点数がなかなか上がらないので、アセンブラに変更する事も検討しています。
もうむりだろこれ
がんばってください
諦めたらそこで試合終了だよ。
最後まで諦めず、頑張りましょう!
自分も平日は仕事で時間無い分、休日頑張っている身なので…
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.10.13 13:58)
自分も非常に厳しい状況です...
次回の合格も視野に入れてがんばってます!
今できることに取り組んでお互い頑張りましょう!
私も無理だわ。午前も午後もこれから過去問解くよ。オワタ
沢山のアドバイスをいただきありがとうございます。
頑張るしかないよ。あと一週間で、落ちたら来年会おう〜
その他のスレッド
[1470] H25年春のアルゴむりずむについて 投稿数:2[1469] 基本情報技術者過去問題 平成30年春期 午後問12 投稿数:8
[1468] 平成30年秋(次回の試験の午後問題) 投稿数:3