基本情報技術者平成18年秋期 午前問27

問27

仮想記憶システムにおいて,ページ置換えアルゴリズムとしてFIFOを採用して,仮想ページ参照列1,4,2,4,1,3を3ページ枠の実記憶に割り当てて処理を行った。表の割当てステップ“3”までは,仮想ページ参照列中の最初の1,4,2をそれぞれ実記憶に割り当てた直後の実記憶ページの状態を示している。残りをすべて参照した直後の実記憶の状態を示す太枠部分に該当するものはどれか。
27.gif/image-size:287×168
  • 27a.gif/image-size:143×28
  • 27i.gif/image-size:142×28
  • 27u.gif/image-size:142×28
  • 27e.gif/image-size:142×28

分類

テクノロジ系 » ソフトウェア » オペレーティングシステム

正解

解説

FIFO(First In First Out,先入先出し)は、ページインしてから最も時間が経過しているページを置換え対象とする先入れ先出しのアルゴリズムです。

設問の表で割当てステップ3までは終わっているので、割当てステップ4以降のページ枠の遷移について考えます。

[ステップ4:ページ4]
ページ4は主記憶上に存在しているのでページ入れ替えは発生しません。
142

[ステップ5:ページ1]
ページ1は主記憶上に存在しているのでページ入れ替えは発生しません。
142

[ステップ6:ページ3]
主記憶上にページ3がないのでページの入れ替えが発生します。ページ置換えアルゴリズムFIFOに則り、ロードされているページ1,4,2のうち最も最初にページインしたページ1をページアウトし、ページ3をページインします。
342

したがって割り当てステップ6が終了した後のページ枠の状態は「ウ」になります。
27_1.gif/image-size:285×182
© 2010-2023 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop