投稿する

後期の合格率 [3943]

 たあさん(No.1) 
今回は40%くらいですね。
合格者÷受験者で計算。
11月受験者が良くなかったですね。

午後が難しかったのかな?
2021.12.27 13:55
とくめいさん(No.2) 
多分、10月も11月も難易度は一緒だと思いますよ。
受験する月で難易度が異なっていたら問題ですし……
受験者数を見るに、あまり自信のない人が11月に受験したんじゃないかと思います。
2021.12.27 14:36
くうさん(No.3) 
徐々に前の合格率に戻ってる気はします
難しくはなってるんじゃないかな
2021.12.27 16:59
KanaSatoさん(No.4) 
試験を先送りにしたグループの合格率がそうでないグループよりも低いのは毎度のことですね。

合格率
2021年1月___  57.92%
2021年2月___  50.49%
2021年3月___  44.17%
2021年1・2・3月  48.12%

2021年5月_ _  49.99%
2021年6月_ _  39.35%
2021年5月・6月  41.60%

2021年10月__  46.03%
2021年11月__  38.84%
2021年10・11月  40.07%
2021.12.28 09:14
五十六さん(No.5) 
月によって難易度変わることは有り得ますね
以前の集合型も回で合格率が大きく変わった時があります
2021.12.29 09:47
ななさん(No.6) 
合格率だけじゃ難易度なんてわかんないですよ
というか作問者は難易度かえようなんて思ってないでしょうし
2021.12.30 10:35
たなかさん(No.7) 
過去の合格率の推移みれば30%超えたもしくは20後半の合格率の次の回は合格率が大幅に減っています。
例として、H21秋35.4%→H22春22.2%、H28春30.4%→秋23.6% H30春28.9%→H30秋22.9%
これは明らかに難易度を上げたと捉えてもいい状況証拠ですね。
意図的に難易度は変えられているというか、合格率の平準化をもくろんでいるように思えます。合格率が20%台を推移すること自体が不自然なのですよね。
あと、どなたかが合格率で難易度測れないと言っていますが、合格率が低い=難問だった。難問=難易度が高いとなるのは当然の帰結と感じますが?
もし、違うのならどう難易度は測るのでしょうか???
2022.01.02 12:04
名無しさん(No.8) 
> 違うのならどう難易度は測るのでしょうか?
平均点や標準偏差などです
これも基本情報技術者試験の出題範囲です
2022.01.02 22:32
ななさん(No.9) 
>合格率が低い=難問だった。難問=難易度が高いとなるのは当然の帰結
全く「当然の帰結」ではありません。統計データの見方がわからない人が犯す典型的な誤謬です。制度の仕組み上、母集団の特徴が異なっているデータに対して合格率の比較なんてナンセンスです。
そもそも私はわざわざ合格率「だけ」と書いているのに勝手に省略しないでいただきたいのですが。
2022.01.03 12:30
ななさん(No.10) 
というか
難問だった→合格率低い
はともかく
合格率低い→難問だった
なんて合格率に影響する要素は他にいくらでもあるんだから言えるわけないでしょう
2022.01.03 12:34
送料無料さん(No.11) 
https://www.fe-siken.com/fetoukei.html
合格率の推移グラフ見ればわかるよね。上がった下げる。
こんなのどうみても作為的。それができるのは問題の難易度の操作だけ。

母集団の能力なんてそうそう大きな変化はないはず。もし偏りがあるのなら合格率はもっとばらけるはず。20%台に推移させるのは無理。

合格率に影響する要因は多くても、支配的な要因は問題の難易度、これ常識。
だって、受験者の大半は過去問や参考書のトレースがメインでそれらは結局は過去問からの推定。
なら、IPAが今までにない傾向を示せば簡単に合格率のコントロールできる。
問題の難易度でコントロールしていると考えないで、どうこの一定の合格率の推移を説明できるのだろうか?
それに合格率しかでない状況で合格率から問題の難易度を推定するのは当然でしょう。
技術者は取得できる範囲の情報で推定するのが常套。無いデータをどうのこうの言っても何も始まらない。

2022.01.10 10:36
送料無料さん(No.12) 
>  というか作問者は難易度かえようなんて思ってないでしょうし

> H21秋35.4%→H22春22.2%、H28春30.4%→秋23.6% H30春28.9%→H30秋22.9%
の他にも20後半の合格率の次の回は大体20前半に落ちる。これ偶然ですか?

> 平均点や標準偏差などです
これでどう判断するのですか?あまり詳しくないので教えてください。どう難易度をはかるのですか?

> 他にいくらでもあるんだから言えるわけないでしょう
いくらでもあるのなら代表的なものを10個くらい挙げて教えてくれませんか?
2022.01.10 12:07
tabataさん(No.13) 
なんというか本当に自分に都合のいいデータしかみないんだなぁ…と
というか単に25%弱くらいを目標にテスト作っていて、たまに高くなったあとに元に戻るだけでは
2022.01.10 19:44
ななしさん(No.14) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.01.11 22:05)
2022.01.11 22:05
GHJさん(No.15) 
> 単に25%弱くらいを目標にテスト作っていて、たまに高くなったあとに元に戻るだけでは

たまに高くなってそのまま高くなったままにならない?
たまに低くなったらそのまま低くならない?なんで20-30の絶妙なボックスの間を長期間維持できるか不思議におもわない?それもたまに維持できているって根拠かな?
技術者視点ではないよね。
そもそも25%弱で問題なんてどうコントロールできるの?それこそ難易度調整じゃん。
2022.01.15 10:42
GHJさん(No.16) 
FEではないがSGのラインチャートが興味深い
www.sg-siken.com/sgtoukei.html
初回以降は50%まで回を追うごとに合格率が下がり、掲示板に問題の難化の声が多くなっていた
50%に到達するとそれ以降50±3%を境に合格率が維持されて、60%を超える回があったら次回は52.4%と戻される
50%を合格率と定めてコントロールしているのが見えてくる

2022.01.15 12:55
ななさん(No.17) 
何度も書き込む割に何が言いたいのかよくわからないのですがずらずらと持論を書く前に他の人の書き込みを読んでくれませんかね
誰も合格率がある程度一定になるように問題の難易度を設定していることなんて最初から否定してなくて(そもそもIPA自体がそういってる)
月によって難易度変えてるみたいな話があったから、そんなわけないでしょってだけの話なのですが
あとやたら技術者技術者うるさいですが「技術者は取得できる範囲の情報で推定するのが常套」は全く常套ではなく、必要なデータが足りてなく誤った傾向を捉えてる可能性が高いことがわかりきってるのに「推定」するのはまともな技術者じゃなくてバカか詐欺師です。
なぜかCBT前のデータを持ち出して騒いでますが今ここであなた以外が話してるのはCBT後の各月の合格率の違いであり、各月に受ける受験者層に特定の傾向がある以上、各月の合格率だけで難易度の違いなどわかるわけないです。
2022.01.19 02:32
るっくばっくさん(No.18) 
> 必要なデータが足りてなく誤った傾向を捉えてる可能性が高いことがわかりきってるのに「推定」

世の中、完全に必要な情報やデータがそろっていて、結論を出せるなんてそんな都合の良い仕事や研究はありませんよ。
宇宙開発等パイオニア的な研究や仕事ならなおさら。不足でもとりえるデータで推論して物事を進める。時には失敗したり過ちはありますよ。現にアポロ計画でも失敗もある。
試行錯誤しながら解を求めていくのですよ。
あなたの言う通りなら世の中失敗する研究もビジネスもない代わりに何もできない。

推定= ある事実を手がかりにして、おしはかって決めること。

> まともな技術者じゃなくてバカか詐欺師

まともなこと書いているようですがこういうところ暗に人を小ばかにしているし罵倒している。
管理人さん、こういう記載はとっても不快です。削除してください。


2022.01.21 15:01
ななさん(No.19) 
必要なデータが足りてない状態で進めることは当然ありますが
私ははっきりと「誤った傾向を捉えてる可能性が高いことがわかりきってる」状態と書いていますよね?今回のは月ごとにそもそもの受験者層がちがうんだから合格率だけで判断するのは誤る可能性が高いと何度も何度も言ってますよね?
人の話を読まずに持論だけ述べるようなら小馬鹿にされて当然というか、その態度や他人に対して技術者視点じゃないとかいう方がよっぽど人をバカにしているかと思いますが削除に関しては管理人さんにお任せいたします
2022.01.21 15:29
てんてんさん(No.20) 
CBT方式によりできなくなったこと、それは試験後の配点調整です。以前は合格率が大体2割になるように、各小問の点数を意図的に変えることができました。
しかしCBT方式では受験者毎にランダムな出題かつ、試験終了後すぐ合否判定を行うため、主催側も一定の合格率を狙えるほどのノウハウがまだ蓄積されてないのではと思います。
結果として4割近く受かる簡単な試験になってしまいました。ただし徐々に合格率は以前に近づきつつあるので、受けるなら今のうちですね。
2022.01.21 16:15
るっくばっくさん(No.21) 
> 人の話を読まずに持論だけ述べるようなら小馬鹿にされて当然というか、
そんな当然ありませんよ。それはあなたの理屈で、人に押し付けないでもらいたい。

> その態度や他人に対して技術者視点じゃないとかいう方がよっぽど人をバカ

それを世間的には逆切れといいます。

> 今回のは月ごとにそもそもの受験者層がちがうんだから合格率だけで判断するのは誤る可能性が高い

誤る可能性であって誤りではないですよね。
あたかも誤りのようにミスリードするのは小賢しい。
まあ、自分からは何も発信せず他者を否定か貶めることしか発言できないようなら参考にもなりませんが。。。
2022.01.21 16:21
小馬鹿にされて当然さん(No.22) 
> 小馬鹿にされて当然というか、

建設的な議論の場でしょう?
持論主張したからといって”小馬鹿にして当然”とか言う主張はこの掲示板の主旨から明らかに逸脱していますよね。小馬鹿にされた側が荒れてもいい?
2022.01.21 16:30
ななさん(No.23) 
ここまでの人の話無視して持論押しつけてたのはそちらじゃないですか笑
押し付けといて逆ギレ扱いとは片腹痛いですね
自分から何も発信せず、って合格率だけをもとに月ごとに難易度変えているなんて推測することは誤りだと私は何度も発信しているのですが

>管理人さん
私の発言は全部削除いただいても構いませんがその際は人の話を無視して関係ないことを書き連ねたあげく、小賢しい、他者を貶している等と中傷してる方の発言もあわせて削除願います。
2022.01.21 16:33
ななさん(No.24) 
だから人の発言を勝手に切り取るなと前にも言ったのですが
持論主張したから小馬鹿にして当然などと私は言っていないです
「人の話を読まずに」としっかりと書いているのになぜ勝手に切り取るのですか
そういった無礼な態度を私は「人の話を読まずに持論だけ述べるようなら小馬鹿にされて当然」と言っているのですがあなたにはわからないんでしょうね。人の話読まないんですから。
2022.01.21 16:37
小馬鹿にされて当然さん(No.25) 
> 「人の話を読まずに」としっかりと書いているのになぜ勝手に切り取るのですか
またまたミスリードですね。
人の話を読んでも読まなくても、人を小馬鹿にするのは人として最低ですよ。
2022.01.21 16:48
小馬鹿にされて当然さん(No.26) 
最後にあなたの道理は人の話を聞かないのだから”小ばかにして当然という”道理ですが、それはあなたの道理です。そういう道理は世間一般には通じません。わきまえましょう。
2022.01.21 16:51
ななさん(No.27) 
人の話読まずに関係ないことをまくし立てる人が思う世間一般てなんなんでしょうね笑
少なくとも私の思う世間一般とは違うようです。
さすがにこれ以上相手にしていても不毛すぎますしはっきり言って「バカか詐欺師」とは関わりたくもないので以上とします。
2022.01.21 17:14
通りすがりさん(No.28) 
話しが嚙み合わなければただただスルーすればいいだけの話
同じ土俵にあがった時点でどっちもどっち
ただカッとなって暴言を吐くのは見苦しい





2022.01.22 02:18
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop