HOME»基本情報技術者試験掲示板»合格された方、教えて下さい
投稿する

合格された方、教えて下さい [3362]

 黒猫さん(No.1) 
今年の下期(秋)に合格を目指す者です。
FEに合格された方は、どのような学習をされたのか
参考に教えて頂けたら嬉しいです。

※Q1~Q4のうち、どれか1つだけに
  コメして頂くのでも大丈夫です

■Q1
FE(基本情報)の過去問はどこまで遡りましたか?
※例えば「 H31春~H26秋の計10回 」とか

■Q2
皆様ご存じの通り、午前は4択の選択方式で、
正解は1個、残りの3個は不正解ですが、
過去問を使って学習するときに、
どちらのパターンで学習されましたか?

パターン1:
「正解の選択肢のみ、用語・意味を覚える/理解する。
  不正解の3個は、覚えない/理解しない」
パターン2:
「正解の選択肢の用語・意味を覚える/理解する。さらに
  不正解の3個も同様に、覚える/理解する」

■Q3
FEのシラバス 6.0 → 7.1 の時に
「FEの試験範囲に追加された新用語※」に対して、
なにか対策をされましたか?
※例えば、UXデザイン 、FaaS 、BLEビーコン  など

■Q4
SG(情報セキュリティマネジメント) または
AP(応用情報) など、他の試験区分の過去問の
学習はされましたか?
2021.06.04 09:05
Dさん(No.2) 
> ■Q2
どちらのパターンも該当しない

・明らかに正解だとわかるものは選択する
・明らかに不正解のものは選択しない
2021.06.04 09:28
GinSanaさん(No.3) 
FE シルバーマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.06.04 10:20)
2021.06.04 10:20
GinSanaさん(No.4) 
FE シルバーマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.06.04 10:20)
2021.06.04 10:20
GinSanaさん(No.5) 
FE シルバーマイスター
平成30年の秋でとりました。

Q1
平成21年春から平成30年の春まで。
基本情報技術者 パーフェクトラーニングについている解説が21年春までだったので、
スマホにPDFを入れて解きながら読んでいた。

Q2
パターン2
午前に限らずそうしている
高度区分をいくつかやっていて(所持して)思うが、記述であっても「なぜこの回答ではダメなのか」を理解していることは非常に重要な蓄積になる。

Q3
していない
午前は過去問の範囲プラス常識問題で合格点数が取れるため。
やるのはいいが、かけた労力にリターンが見合わない公算が大きい。
昔支援士でもIPAが出しているそういうセキュリティインシデント2020みたいなのを読んで試験受けたが、
なんの役にも立たなかった(まあ、役に立つときもあるんだろうけど、6割とるだけだから・・・)。

Q4
基本情報と応用情報のときはしなかった。なぜなら、その必要がないから(DBに限っては、情報処理教科書 データベーススペシャリストのSQLのページだけ読むと、まあ理解しやすい)。
支援士をやるときの参考書で、理解をざっとするうえで基本情報のこれと応用情報のこれ、とか指定があったので、そのときはそれも読んだ(解いてはいない。問題文に説明が書いてあるから)。

2021.06.04 10:21
(´・ω・`)さん(No.6) 
■Q1
21年春までの全部を気が向いたときにやる

■Q2
パターン2
全部理解してなきゃ午後で詰まりますよ

■Q3
特になし

■Q4
していません
2021.06.04 13:37
dj HaffManさん(No.7) 
>Q2
基本的にはパターン2が効果的かと思われます。
「ふっくゼミ」の公開動画の、午前試験編を見てみると、正答以外の選択肢も丁寧に説明があります。加えて、どの部分が重要で、特に覚える必要のない部分についても明確に示しているので、参考になればと思います。

>Q3
今回は新傾向の問題が多くてリサイクル問題にあまり期待できないみたいな噂も耳にするので、用語くらいは覚えておいた方が良いかもしれないです。とはいえ、資格試験が最近の話題に関する事項を問うのは必然ですので、最近のITパスポートの公開問題あたりを参考してみてはいかがでしょうか。
2021.06.04 20:29
SHUさん(No.8) 
>Q1
受験予定回の3回前から5年分(10回分)を1周。余裕があればさらに過去問に遡るのではなく
同じ所を繰り返す、もちろん選択肢の答えが頭に残っているなら意味を全く考えず選択するのも
あり。結局この範囲の過去問で合格点を超える位同じ問題(似た問題)が出題される。
>Q2
高度レベルまで現状で考えていないならQ1の考え方と同じで、合格だけ目指すなら過去問で
出た正解肢の用語を知っておくだけで十分なのでどちらかと言えばパターン1
>Q3
新しい用語を覚える意味はあると思いますが、試験合格だけなら不要。逆にこの書き込みを見て
そんな所に新用語の追加分が書いてある事を知りました(汗)
>Q4
他区分からの流用はあるもののごくわずか。やはり午前は同区分(FE)過去問からの出題が
圧倒的に多いのでこちらが中心も個人的にはSGの受験もしたのでこちらの勉強は役立ちました。
(APにしてもセキュリティ分野が重視される傾向にあるため強くなっていれば助かる)
2021.06.05 03:07
まやらさん(No.9) 
正直、勉強を始める前から逃げの選択肢が存在していることが理解できない。
手抜き前提だと午後で詰まったときに膨大な二度手間が発生しますよ。
2021.06.05 06:54
Dさん(No.10) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.06.05 10:38)
2021.06.05 10:38
Dさん(No.11) 
最近、質問者が返信しないことが多くなりましたね。
2021.06.05 14:01
さわさん(No.12) 
発表はまだですが、スコアレポートで午前午後6割達した者です。

■Q1
FE(基本情報)の過去問はどこまで遡りましたか?
  →このサイトの「オススメ」の範囲

■Q2
皆様ご存じの通り、午前は4択の選択方式で、
正解は1個、残りの3個は不正解ですが、
過去問を使って学習するときに、
どちらのパターンで学習されましたか?
  →パターン1,2どちらも(気になれば調べる程度)

■Q3
FEのシラバス 6.0 → 7.1 の時に
「FEの試験範囲に追加された新用語※」に対して、
なにか対策をされましたか?
  →シラバスは見ていませんでしたが、知らないワードが出た際は調べるようにしました。

■Q4
SG(情報セキュリティマネジメント) または
AP(応用情報) など、他の試験区分の過去問の
学習はされましたか?
  →ITパスポートは取得済みでしたが他は一切ありません。

ここのサイトにも書いてあるとおり、
一通り勉強したら過去問をガシガシ解いていくのが効率良いと思います。
出す側ももう出し尽くして、数値を変えたり言い回しを変えるしかないと思うので(笑)
頑張ってください。
2021.06.05 16:04
 黒猫さん(No.13) 
スレ主です。

合格された方の学習方法、非常に参考になります。
詳しく教えて頂いて本当にありがとうございます。

私は現時点で、午前の過去問のH31~H26を
パターン1で学習して、9割正解という感じです。
また、アルゴリズム&表計算が非常に苦手です

今後、さらに過去問を遡って、パターン2に
移行するか または、アルゴリズム・表計算に
全力投球するか悩んでました。

これからはパターン2で、もう少し過去問を
遡りつつ、シラバス新語・SG・APは、まずはスルーで、
苦手分野の強化に頑張りたいと思います。

学習方法を教えて下さった方々、
ありがとうございました!
2021.06.05 18:55
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop