HOME»基本情報技術者試験掲示板»午後問題のアルゴリズムについて
投稿する

午後問題のアルゴリズムについて [2322]

 りんごさん(No.1) 
午後問題のアルゴリズムは解説を見ながら解かなければ分かりません、
アルゴリズム以外は解説を見たら何となく理解できるのですが、
解説を見て解いても分からないことが多いです
それぞれの単語の意味は調べればすぐに分かるのですが、自分の力で解こうとすると厳しいです、
計算の仕方などを知っていてもプログラムの順番??通りに計算していくのが難しいと感じます
皆さんはどのようにして自分の力で解けるように対策していますか??
2020.06.12 11:54
てこさん(No.2) 
基本情報技術者の午後試験において全員共通の必須問題であるアルゴリズムを攻略することはホントに難しく、しかも配点ももう一つの選択言語とあわせて50点に上がりました。
塾講師の方のご助言でもいただいたのですが、一つでもプログラミング言語を身につけ使いこなせるようになることでようやくスムーズに解けるようになります。
私はC言語を学習し慣れましたが、次回の秋期試験ではPythonを解いて全員必須のアルゴリズムとあわせて8割くらい取れるまでプログラミングの実践演習をこなしています!
2020.06.12 15:56
Vさん(No.3) 
まぁ欧州で有名な科学者も「プログラミングは7割方センス」って断言しているし、そのために基本情報技術者と同じレベル2として情報セキュリティマネジメントが作られたし応用情報も受けられるんだから、アルゴリズムやプログラミング苦手な人は無理して基本情報技術者にこだわらない方が無難だよ。
2020.06.12 16:10
ノーセンスさん(No.4) 
義務教育でプログラミング教育が始まる昨今、プロを標榜する人たちがとる資格なのですから
この程度の問題でも易しい部類です。
基本情報で問われる問題なんて基本中の基本でセンス以前の問題です。
プログラムなんて文法を仕様に沿って書けばそれなりに動くわけでセンスなど必要ないです。
センスと言うなら、書いたコードの合理性、美しさ、読みやすさ等ですね。
2020.06.13 11:29
あああさん(No.5) 
仕様を理解して各言語の文法によって翻訳するイメージですね。
文法は覚えれば書けますが仕様を咀嚼、理解して文法に落とすところが難しいところです。
プログラミングの大半は仕様の理解です。プログラミング言語はあくまで言語、どの言語でどのような文章を書くかという手段が問われる。
2020.06.13 12:33
メタルさん(No.6) 
FE ブロンズマイスター
わたし本試験でアルゴリズム全部落として合格なので偉そうな事言えませんが、
具体的にはインターネットでアルゴリズム対策の本で評判がいい本を買って読んで解説通りにトレースなどの練習をしてみる事です。
なれてきたら、過去問のアルゴリズムをまず過去10問分解いてみましょう。
問題は印刷したほうがいいですが、パソコンで見るなら、最低でもメモとペンを使ってトレースや変数の意味を書いたりしましょう。
これをやればだいぶアルゴリズムが解けるようになるはずです。
それやって疑問があればまたこの掲示板で質問してください。
2020.06.13 20:10
メタルさん(No.7) 
FE ブロンズマイスター
あと、代表的なアルゴリズムをあらかじめ勉強しておいてください。ヒープソートとかマージソートなど、ソートのアルゴリズムで主なものや最短経路探索など、アルゴリズムを解説した本を買って読むと良いでしょう。
2020.06.13 20:15
メタルさん(No.8) 
FE ブロンズマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.06.13 20:20)
2020.06.13 20:20
メタルさん(No.9) 
FE ブロンズマイスター
全く解けないのは練習不足です。
練習して解けるようにしていけば良いのです。
2020.06.13 20:36

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop