平成24年春期試験午前問題 問63
問63解説へ
ASPとは,どのようなサービスを提供する事業者か。
- 顧客のサーバや通信機器を設置するために,事業者が所有する高速回線や耐震設備が整った施設を提供するサービス
- 顧客の組織内部で行われていた総務,人事,経理,給与計算などの業務を外部の事業者が一括して請け負うサービス
- 事業者が所有するサーバの一部を顧客に貸し出し,顧客が自社のサーバとして利用するサービス
- 汎用的なアプリケーションシステムの機能をネットワーク経由で複数の顧客に提供するサービス
正解 エ問題へ
広告
ASP(Application Service Provider)は、主に業務用のアプリケーションをインターネットを通じて顧客にレンタルするサービス形態又はその事業者のことをいいます。
サービス利用側には、購入や新規開発よりもコストを低く抑えられることやシステム管理の負担が少なくなるというメリットがあります。
サービス利用側には、購入や新規開発よりもコストを低く抑えられることやシステム管理の負担が少なくなるというメリットがあります。
- ハウンジングサービスの説明です。
- アウトソーシングサービスの説明です。
- ホスティングサービスの説明です。
- 正しい。ASPの説明です。