1月合格発表!!!

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
さん  
(No.1)
とてつもない合格率ですね、、、

受かりましたが、、うーんって感じです。
スコアレポートと合否の相関は特にかいちゃダメとかはないんですかね?なかったら、スレに書き込もうと思います。
2021.02.26 12:04
tankempireさん 
(No.2)
巻さんこんにちは。

合格率凄いですね、、、
Iパスよりも高いんではないですかね(笑)
私もありがたく合格を頂けましたがなんだかなぁという思いです(笑)

相関について書くのは問題ないんじゃないですかね。
分かったからと言って試験が有利になるわけでもないですし。
2021.02.26 12:10
まつださん 
(No.3)
難易度云々もあるかもしれませんが、CBTになって受験のタイミングがある程度自由に選べる様になった、というのも合格率が上がった理由になっているかもしれませんね。
それに、今回は延期が続き、勉強できる時間が単純に多かったですし。
2021.02.26 12:13
みるくさん 
(No.4)
巻さんこんにちは。合格おめでとうございます。
私は二月受験組の者でして、今スコアレポートがそのまま実点数と見てよいのか不安で気が気でない状態で(笑)
もし差し支えないようでしたら、相関についての書き込みよろしくお願いします。
2021.02.26 12:33
Dさん 
(No.5)
基本情報技術者に限らず試験制度が変わった直後は合格率が大きく変動する場合があるので、仕方がないのでは?
2021.02.26 12:54
paoさん 
(No.6)
毎年7万人近く受けていますが1月は8千人かつ、前回申し込んでいた方の優先枠なので高くなるのはおかしくないと思います。
人によっては1年間勉強してた人もいるわけで。
2021.02.26 12:54
猫★シエスタ(ねこ)さん 
(No.7)
スコアレポートとの相関で書いても大丈夫そうなことは、私の場合、一番低い分野(言語:アセンブラ)で82%、一番高い分野(セキュリティと選択科目その1)で100%で、合格を頂けました。

合格率のことを考えると、プログラミングの勉強を謙虚に続けていこうと思いました。

ただ、いくら合格率が高いとはいえ、私一人では途中で挫折していたかもしれないので、管理人様、先輩合格者の皆さま、同期の皆さま、モチベーション維持の面で特にお世話になりました。
2021.02.26 13:00
名無しさん 
(No.8)
これは驚異的な合格率ですね…
既に皆さんが分析されているように、
・難易度が比較的易しめだった
・試験期間に幅があった(モチベ維持に繋がり受験率も高かったです)
・1月受験組は優先申込者が多く、長期間勉強されていた方が多かった
これらが起因した結果の高い合格率だったと思います。

ただ、試験制度が変わったことを考慮しても、5割超は「仕方ない」で済ます合格率ではないと思いますが…
2月3月では多少合格率も下がると思いますから、トータルでは4割台の合格率に落ち着くのではないでしょうか。
それでも平成13年以降ではぶっちぎりで合格率最高を更新しますがね。
2021.02.26 13:04
あいうえおさん 
(No.9)
確かに今年は春か秋に受ける予定だった人が受けるから例年より多くなるはずだけど1月は8千人くらいって2月、3月次第で合格率が例年通りになる可能性はあり得そう。まあとりあえず自分は2月に受けたんで来月まで待ち。
2021.02.26 13:08
シャレコさん 
(No.10)
おあずけ組でない方は自信がある人しか1月に受けなかったでしょうから、この合格率は仕方ないかと。
通常は午前で半分以上落ちるわけですし。
圧倒的多数が午前を突破しているなら合格率は跳ね上がって当然かなと思います。
2021.02.26 13:37
名無しさん 
(No.11)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.02.26 13:59)
2021.02.26 13:59
名無しさん 
(No.12)
Dさんの仰る「仕方ない」はいやいや仕方ないで済ます合格率じゃないでしょ…と思ってしまいましたが
なるほど、シャレコさんが仰る「仕方ない」なら納得です。

確かに、午前で不合格を確信した方は午後は受けない場合も多いと思いますが、この場合はまだ受験中と見なされ1月の合格率には反映されてないかと思われます。
トータルで見れば普段通りに落ち着くかもしれません。
合格率が高いのはビックリでしたが、トータルで4割は言い過ぎかもですね(笑)
2021.02.26 14:02
Dさん 
(No.13)
> Dさんの仰る「仕方ない」はいやいや仕方ないで済ます合格率じゃないでしょ…と思ってしまいましたが
> なるほど、シャレコさんが仰る「仕方ない」なら納得です。

わざわざ一旦投稿した文章を削除した上で、いちいち誰々さんの何々の部分を敢えて強調して改めて投稿する必要がありますか?
2021.02.26 14:59
vyさん 
(No.14)
う~ん、合格率が高過ぎて、
「令和のCBT試験は簡単だから評価に値せず」になってしまいそう…。

年2回開催の紙の一斉試験と根本的に違うのは、試験時の緊張感の削減だと思います。
CBTはあまりプレッシャーを感じなかったな。
2021.02.26 16:31
シャレコさん 
(No.15)
個人的には気にする必要はないと思ってますが、合格率の高さを気にされる方はAPも取ってしまえばFEの合格回コンプレックスは解消されるんじゃないですかね。
ただの通過点にしてしまえば良いかと。
2021.02.26 16:36
新人さん 
(No.16)
自分の場合これまで2回受験を申し込んで、2回とも会場にいかず不合格になっています。
やはり申し込みから数か月あるとモチベーションの維持が難しいですね

CBT方式は十分勉強したと判断してから申し込んで最短三日後には受験できるとなれば、不合格になる人はかなり少なそうだとは思いました。自分も2月受験者ですがほぼ満点でしたので合格できそうです。
2021.02.26 16:39
斉藤さん 
(No.17)
まあまだ1月なんで、3ヶ月のトータルを見てみてからではないでしょうか。
2021.02.26 16:41
中村さん 
(No.18)
受験率もかなり高いので1月の受験者層は学習準備が十分であったことも伺えますね。
合格された方おめでとうございます!
2021.02.26 17:13
名無しさん 
(No.19)
>Dさん
以前Dさんが仰ったアドバイスをそのまま返しますが、気になさる時間があれば上位資格の学習をされることをお勧めします。
ネガティブ思考は重なるとよくありませんから、
2021.02.26 17:25
さーちゃんさん 
(No.20)
選択問題の分野や各問題の内容などを伏せれば、相関は書いても大丈夫な気がします。
他の方の書き込みを見ると、殆どの方が、合格率が高い事を問題視されているようですが、
それが良く分からないです。
会社や学校で合格率が高かったから評価しない、と言われたのであればまだ理解できますが…
2021.02.26 18:44
名無しさん 
(No.21)
ピンポイントで合格率が高い回で合格した、それ自体に特段の問題はないかと思います。
ただ今回はあまりにも普段の合格率と乖離していますので、今後同様の合格率で推移した場合、vyさんの懸念が考えられるかなと。

当スレッドでも何度も触れられていますが、1月だけで判断するのは時期尚早ではありますけどね。
一先ずは合格された皆さん、おめでとうございます。
2021.02.26 19:21
みすさん 
(No.22)
さっそくうちの会社では、令和の基本情報技術者合格では例年の資格報奨金を支給しないとのことです…。
私は合格者が多過ぎることから評価に値しないものと解釈しました。
平成までの基本情報技術者がオリジナル(本物)で、CBT(令和)の資格試験は価値が無いとまでは言いませんが、
ちょっと平成までとは扱いが異なるのは間違い無いようです。

今の時代、誰でもなんでもすぐに調べられますので、令和以降の資格試験に激変が起こっているのかもしれません。
他の方々もおっしゃるように、令和以降に合格した資格試験にもはや価値は薄いのかも…。
2021.02.26 20:06
Bさん 
(No.23)
よく「資格は取得年とセット」と言われますからね。
FE試験だけに限らず、ITの進化によりCBT化が止まらない令和時代において、
取得した資格は評価されにくいのは確かでしょうね。
日商簿記2級なども令和のCBT化でいつでも受験できるようになっちゃいましたから。
2021.02.26 20:13
うーん……さん 
(No.24)
仮に問題そのものの難易度が例年並みであるなら、評価を下げるのは本質を見誤ってますよね
試験までの期間が伸びて勉強時間が増えたわけですから、むしろそれだけ今年の受験者は例年より努力してるということになります
何はともあれ、試験が終わり過去問が出るまでは評価を下すのは時期尚早だと思います
2021.02.26 20:44
斉藤さん 
(No.25)
>みす
普通にクソな会社なのはともかく、空想か事実か知らないけれど
ここにわざわざ来て資格価値を毀損するような事例を書き込むのは誰得なんだ?
2021.02.26 21:11
Ra6.3さん 
(No.26)
例年の受験者数の10%での結果である事と最初の1か月で午前午後両方受けた層のレベルを考えたらそうなるでしょって数字な気がします。
午前受けて落ちたのが分かったので放置してる層などが母数に入ったら例年通りの合格率になりそうですが・・・
2021.02.26 21:30
あああさん 
(No.27)
>みす  さん
さすがに3月までの試験が全部終わっていない状態でその判断を出す会社はどうかと思いますね。
統計情報を見ると受験者数は以下のようになっています。
31年春期  54,686人
元年秋期  66,870人

今回発表された受験者数が8500人ほどなので例年の15%程といったところです。
また形式変更になったので急遽試験を受けようと思った方もそれなりにいると思われます。(秋に別の試験を受けて春に受験予定だったが……というような方とか)
また、試験の日程変更がある程度受験者の希望に沿う形になりましたので応募者に対する受験者比率も高くなると思いますので、総受験者数は近年でも多くなるのではないでしょうか。
なので今後の結果次第では例年並みに落ち着く可能性も否定できません。
2021.02.26 21:45
ダボハゼさん 
(No.28)
合格発表日にそんなことを決定する会社って本当にあるの?
にわかには信じがたいですな。
FEぐらいの資格にそこまで過剰反応するって不自然すぎる気が。
2021.02.26 21:53
ぱんさん 
(No.29)
CBT方式であれば午後を先に受けることもできます。午前落ちの午後受けて無いは勿論結果に入らないし、午後受けて落ちた人で午前受けていなければ、これも結果に反映されない。
3月に受験者数が相当増えて、合格率がガクッと下がるんじゃ無いかな。

会社の手当が出ない件に関して、一言。
資格に向けて勉強したことが、その会社に成長につながるので手当を出しているはず。合格率が高い=勉強してない人が受かっている訳では無いと思います。
手当を出さないなら、もう社員は勉強しませんよ。会社にとって、成長を止めることになりマイナス効果しかありませんよね。
目先のお金をケチって、成長を妨げ、将来の会社を潰す。競争している会社からしたら、潰れてくれてありがとう!って感じです。
2021.02.26 22:37
かいとさん 
(No.30)
>みす  さん
うちの会社もですよ~
いますぐってわけじゃないですけど、この合格率がしばらく続くならIパスと変わらない一時報奨金(5000円)になるっぽいです笑

「CBT化ならIパスと変わらんやん」て言ってた同期の言った通りになりそう汗
2021.02.26 22:38
ちえりさん 
(No.31)
Iパスや基本情報技術者資格に合格すると報酬が貰える会社もあるんですね。
IT系の会社やSEなどの業種なのでしょうか?
2021.02.26 22:48
らっし~さん 
(No.32)
ちえりさん

うちの会社はIT企業じゃないし、IT関連職でもないですが、Iパス~応用情報までは受験料+数千円が報奨金として出ますよ。
ISMS認証は取っているので情報系の知識をつけさせたい狙いかもしれませんが。
2021.02.26 23:27
ちえりさん 
(No.33)
らっしーさん

そうなんですね!受験料出してくれるだけでもラッキーだなぁと思います。
2021.02.26 23:41
なぐらさん 
(No.34)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.02.27 09:09)
2021.02.27 09:09
room710さん 
(No.35)
なぐらさん

選択問題の出題範囲は漏洩NGですので即刻削除してください。
これから受ける人もいます。
2021.02.27 06:36
通りすがりさん 
(No.36)
なぐらさん、管理人さん記事の即削除を。

出題分野の漏洩でこれから受験する人が有利になり、合格率がますます上がってしまう...。
2021.02.27 07:18
YARAさん 
(No.37)
この程度のルールも理解できなかったり、出題分野数の把握もできないようでは不合格は必然だと思うわ。
自分が受ける試験のことを公式情報から読みとれないのは論外。
2021.02.27 07:42
nonさん 
(No.38)
今回は合格率は高くなるだろうと思ってましたが、ここまで高いとはさすがに予想外でした。
自分の会社からも例年からはあり得ないくらい、合格者が出ています。
資格価値を毀損するものだと言われるかもしれませんが、常識的に考えてこれまでとは同じ評価はできないと思います。
報奨金を出さないもしくは減額する企業は、むしろ資格価値を正当に評価していると思います。
自分の会社は合格した結果しか関心ないので、既に資格を持っている人に対してはなんだ大したことはないという評価に、持っていない人にはなんでとれないんだとますます風当たりが強くなると思います。
司法試験も制度改革で近年合格者が多発して弁護士などの質の低下が懸念されており、弁護士に依頼するときは合格した年をチェックした方が良いなんて言われていますが、基本情報も同じような感じになるのかと(中途採用で基本情報の資格保有者を採るとき、合格した年をチェックするなど)。
ただ、今回受験した人には罪はないですけど。
問題はCBT方式ですね。午後試験で情報セキュリティの問題を強化しても、肝心の試験制度がガバガバなんで。現に今もこの掲示板で情報が漏洩していますし。
2021.02.27 08:43
さん 
(No.39)
私は合格率が全てを物語っていると思います。
例年は年2回の一斉試験で25%程度で推移していたことに対し、
今回のCBTは途中経過とはいえ58%...。
客観的に見ても、合格難易度・問題難易度の差は明らかですし、
これ以上はないくらいの指標だと思います。
これは、むしろ受験された方々こそお分かりなのではないでしょうか...。
2021.02.27 08:51
さん 
(No.40)
nonさん(No.38)に同感です。
平成13年秋の基本情報技術者は合格率12.1%ですからね。
今回の試験と同じ評価にするのはどう考えてもおかしい。
2021.02.27 08:55
なぐらさん 
(No.41)
該当する投稿は消去しました。
大変お騒がせしました。
2021.02.27 09:11
がむさん 
(No.42)
平成30年秋期にFE試験に合格した者です。
4回目の挑戦でしたので、仕事と並行して2年間以上学習しました。
これほど学習を継続していても平成までの午後問題は時間的にもかなりキツかったです。
体力を擦り減らしながらもなんとか合格し、当時は勤め先から評価をいただけて、
現在は開発部門で働くことができていますが、こちらの掲示板などを拝見すると、
今回から(きりがよく令和から?)は合格が難しくなくなったのでしょうか?
そうだとするならば、一個人の思うところに過ぎないのですし、
評価は各々のお勤め先が決めることですが、私個人的には「令和の合格者」というだけでは
平成までのFE合格者と同等の能力があると見れなくなったと考えます。
今では既卒採用の面接にも参加することがあるのですが、これまでのFE合格者であれば
開発において、なかなか期待を持って良い部分もあったのですが、
これからは履歴書などで合格年度もしっかり確認した方が良さそうに思いますね。
2021.02.27 09:30
通りすがりさん 
(No.43)
うちの会社なんて、1月に受験した社員は新人(2020年入社)も含めて全員合格ですよ。
事情を知らない上司連中は今年の新人は皆優秀だなと喜んでいますが、モヤっとします。
2021.02.27 10:41
チェケさん 
(No.44)
これのせいで次の基本情報の難易度がとんでもない事になってたりしませんかね?
ワンチャン応用受けた方が望みあるのかも
2021.02.27 10:58
ouさん 
(No.45)
>>通りすがりさん(No.43)
もうすぐスマホやIC端末を使い慣れた現代人達が上司の立場になりますから、
普通に合格者数の異常さに疑問を持ったら数秒で調べるのが当たり前の時代になりますよ。

感染防止のこともあり、資格試験のCBT化が急速に進んでいますので、
近い将来(数年後?)には、平成までの基本情報(筆記)と令和の基本情報(CBT)とでは、
評価の格差がくっきり出ていそう。
2021.02.27 11:20
MIXさん 
(No.46)
> 普通に合格者数の異常さに疑問を持ったら数秒で調べるのが当たり前の時代になりますよ。

合格率なんて気にするのはその試験を受けた受験者くらいで
どの回の合格率が高いとか低いなんて話題になることはまずないですよ。

> 平成までの基本情報(筆記)と令和の基本情報(CBT)とでは、評価の格差がくっきり出ていそう。

昭和だろうと令和だろうと同じ基本情報合格者なら傍目からは区別つきませんねからね。
名称が変わらない限り、どの時代の合格者も一緒くたですよ。
それに評価なんて実際の業務の質に表れるものですよ。CBT版で合格した人にも優秀な人はいるので
時代で評価なんてナンセンス

苦労して取得した人からすると羨まし反面妬ましくもある状況なんだろうと察します。
CBT版の際にこれを危惧して基本情報の名称変更を求める投稿がありましたが現実となった形ですね。
まあIPAがやることには従わざるを得ないのでこれを受け入れつつ他の試験に頑張るのが前向きでしょう。
2021.02.27 11:43
ちえりさん 
(No.47)
私もそう思います。。
資格を持っていたら良いけど、必須ではない訳で。。資格の有無だけで評価される会社なんてあるんですかね。
資格試験って基本的に自己研鑽だと思います。
資格試験の受験料を会社が払ってくれる時点でラッキーですよー。
資格があろうが無かろうが実務で結果を出さなければ評価されないですし。
資格の有無だけで評価され続けるなら、そんな楽な会社ないと思います。
2021.02.27 11:53
さん 
(No.48)
MIXさん(No.48)
皆さんの投稿を見た上で、今回のCBTを受験した私の感想としては、
従来の試験と比べてめちゃめちゃ簡単だったと思いましたが、貴方はそう思いませんでしたか…?
そこが不思議でなりませんし、そこを隠しているように感じて不自然に思います。
また、今回からのCBT試験は「合格率なんて」という話で片付けられないくらいのレベルだと思います。
実際受験した人なら皆分かっているハズですし、はっきり言って今回の(令和の)CBT試験を無理矢理まともだとするのは客観的に見てもおかしいレベルだと思います。

IPA様には、従来の試験合格者とCBT合格者とはしっかり区別していただきたいです。
2021.02.27 12:15
MIXさん 
(No.49)
まあ新しい試験は当初の難易度低い傾向ですね。
最近ではSGが初回90%弱の合格率でした。
ただ、回数重ねるごとに低くなり今や50%以下ですからね。
CBT版もそのうちに調整が入るのでは?
2021.02.27 12:17
MIXさん 
(No.50)
> IPA様には、従来の試験合格者とCBT合格者とはしっかり区別していただきたいです。
ならそういう要請をだすことでいいのでは?このような掲示板で叫んでも何も変わりません。

まあ要請したところで変わるとも思えないので私はそういう無駄なことするより、他の目標に向かったほうが合理的で精神的にも充実すると思い、そう考えたまでです。

ただ、それを言い出したら前述したSGも大概不公平だと思いますよ?だって88%ですよ。
今回のCBTの合格率と比較しても異常でしょう。
あなたの言い分ならSGも初回とそれ以外は区別するのが正しいとなりますね。
2021.02.27 12:22
うーん……さん 
(No.51)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.02.27 12:31)
2021.02.27 12:31
うーん……さん 
(No.52)
合格率が高いから資格の評価が低い、って思う人がいることが驚きですね
資格試験の目的は知識を身につけることですし、試験期間が伸び長く勉強した人が多ければ、それだけ知識を身に着けた人が多かったというだけで、例年に比べて知識量に劣るということにはならないでしょう

過去問が開示されるのも待たず合格率が高いから価値がないと判断する上司・人事がいるとしたら、人の資格を判断する前に自分が統計検定などを受けるべきでしょう
2021.02.27 12:31
MIXさん 
(No.53)
IPAは区別しませんよ。だって基本情報技術者試験として試験を行っているわけですからね。
逆に区別するようなら受験者にとって受験要綱違反になりませんか?そういう条件記載がないのだから。
平成だろと令和だろうと基本技術者試験です。
区別するのは被合格者です。が、いちいち合格した回をチェックする人はまずいません。
平成でも令和でも、どの回でも合格は合格。IPAが認めたのですからその合格に評価の差はないです。
評価は本人の成果で測るのが一般的ですよ。
ちえりさんがおおせの通りです。

2021.02.27 12:32
QAZさん 
(No.54)
さすがに今回の合格率の違いは許容範囲を超えているでしょう。
むしろこれまでと同じ評価をする方が不思議だと思いますけど。
基本情報だから一般的には大して騒がれてませんが、これが大学入試や司法試験、医師国家試験だったらいまごろニュースなどで取り上げられて大問題になっているんじゃないでしょうか?
今回受験された方は、今回の合格は価値がないようなことを言われて頭にくるのはわかりますけど。
2021.02.27 12:54
うーん……さん 
(No.55)
許容範囲というのがよく分かりません
より多くの人が情報技術者としての基本知識を身に着け、IPAもそれを保証したということは、むしろ喜ばしいことだと思いますが
一定数以上の人が情報技術者としての知識を身につけることを許容できない理由とは何でしょうか?
2021.02.27 13:09
中村さん 
(No.56)
試験開催期間中の中途での合格率では標本に偏りが生じているため参考にはなりえません。
母集団として扱うためには上期の受験者総数のデータが出揃う3月末が妥当ですね。
2021.02.27 13:26
あああさん 
(No.57)
今回実際に受けて問題が簡単だったという人を除いて、1月の結果だけ見て合格率が高いと騒いでいる人、2月3月で例年並みに戻ったら恥かくだけですよ。

ぶっちゃけ応募者数で見たら例年の10%くらいの人数しかまだ受けていませんよ。
2月3月が例年通りだったとしたら、そこまで大騒ぎになるような値にはならないでしょう。
2021.02.27 13:31
さん 
(No.58)
>>うーん……さん(No.57)
おっしゃっている意味がさっぱりわかりません。
まず、がむさん(No.42)の書き込みを読んでみてください。
明らかにがむさんの内容が真実だと思いますし、これが現実です。
己の身を(寿命を)削りながら、基本情報技術者試験を信じて何年も勉強してきた方々も多くいらっしゃる訳ですよ(ちなみに私の周りにもこの資格にかけていた人もいます)。

明らかに過去の合格者が蔑ろにされているし、試験運用が狂っているんですよ。
2021.02.27 13:38
うーん……さん 
(No.59)
1月に午前を受けて諦めた人などが3月に集計される可能性もありますので、最終的な合格率は分かりませんが、
少なくとも最終的に合格率が高かったと仮定しても、それだけで価値が下がるとは全く思いませんね
問題が例年並みであれば、それだけ知識を身に着けた人が多かったということですから
本当に価値が分かるのは過去問として公開されてからでしょう
2021.02.27 13:39
さん 
(No.60)
CBTなので、もう今後一切過去問が公開されることはありませんよ。
皆も言ってるけど、令和に取った資格なんて価値薄いのかも…。
2021.02.27 13:49
うーん……さん 
(No.61)
>>60
そうですね、なので私は合格率調整自体が悪習だと思います
大学入試のように定員があるわけでもないですから、必要な知識を身に着けた人が、他が更に優秀だったからといって落とされるのは非合理的です

もっと後に受けていたら、と思う心中はお察しいたしますが、続ければ被害者が増えるだけですから変えられるときに変えるべきでしょう
2021.02.27 13:52
ぱるむさん 
(No.62)
他にもおっしゃっている方がいますが、僕も価値云々は2月、3月の受験者の合格率、過去問、5、6月にも行われる試験の合格率を見てからのほうが妥当だと思いました。
2021.02.27 13:57
ホワイトファッカーさん 
(No.63)
私も今回受けてみました。それなりに準備されてから受験された方であれば皆感じたはずです。NO.42の記載は確かな真実でしょう。

ただ、それを言っていても仕方がないというのもまた真実です。
パチンコ屋とかと同様に、決定権が胴元(ipa)側にある以上は。

資格を取る動機は人それぞれかとは思います。専ら自己の能力向上のための人もいれば、会社に合格証書を叩きつけて、「合格率20%の難関を通したぜ!お前らなめんなよ!」と言いたくて取る方もいるでしょう。どちらも動機としては間違っていないと思います。

さらなる上を目指して、前を向くしかないのではないでしょうか。
2021.02.27 14:01
あさがおさん 
(No.64)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.02.28 09:16)
2021.02.28 09:16
オブイェークトさん 
(No.65)
こんなレスバやってる暇あったら上位の資格の勉強しろよw  ここでうだうだ喘いでいても世間は変わってくれないぞ。
2021.02.27 15:29
DDIさん 
(No.66)
上の人も仰っていますが、基本情報なんてエンジニアの人にとってはゴールではなく通過点の一つでしかないんだから、別に合格率が上がっても気にする必要ないと思います。応用情報やより上位の資格に挑戦すればいいでしょう。
2021.02.27 16:53
かいとさん 
(No.67)
>ou さん

> 近い将来(数年後?)には、平成までの基本情報(筆記)と令和の基本情報(CBT)とでは、
評価の格差がくっきり出ていそう。

自分は令和元年の紙試験で受かったんですけど、
評価が一緒くたにされたらイヤですね笑
2021.02.27 18:02
Testさん 
(No.68)
・3か月受験期間がある中で1月に午前も午後も受けた人はよほど自信があった人が多いこと。
・午前試験だけ突破や、午前で落ちて午後受験しない人は3月の結果に集約されるであろうこと。
・出題形式が変わって初めての試験だったため、CBT関係なしに難易度が低めだった可能性。
・団体受験がなくなってやる気ない人達が除かれていること。
・それでも選択問題の流出や、目に見えるところはなくとも身内で問題の流出があった人もいるだろうということ。

3月まで待たなければ、最終的な判断はできませんが40%程度で落ち着くのであれば妥当なのかなと思いますね。
ただ、難易度やCBTにすると決めたのはIPAなので今回合格された方に非はないのです。
上位資格を取得して、次につなげるのが一番です。
2021.02.27 19:40
airさん 
(No.69)
明日受験のものです。
試験前ということで緊張していたのですが、ここの不毛なレスバトルを見ていたら緊張もほぐれました笑
頑張ってきます。

合格された方はおめでとうございます。
2021.02.27 22:54
まあさん 
(No.70)
試験日は申し込んだあとからでも伸ばせるので、1月に自信がない人は3月とかに伸ばしたのではないか?と思います。
2021.02.28 00:14
PKさん 
(No.71)
> かいとさん
基本情報に胡座かいてないで次の段階に進んだら基本情報の易化なんて気にならなくなりますよ。
2021.02.28 00:16
インガスンガスンさん 
(No.72)
1月受験組は自信がある人達だろうから合格率が高くなってるんじゃないでしょうか。
生存者バイアスですね。
2021.02.28 00:52
さん 
(No.73)
令和元年の過去問を解いてても感じてたけど、
その前の平成30年秋期、平成31年春期と比べて明確に午後が簡単になったよね。
合格率も令和元年は跳ね上がったし。(今回のCBTの方が異常だけど。)

IPAはもうすでに、平成までの基本情報合格者と令和の基本情報合格をはっきり区別してくれてるようにも思う。
2021.02.28 13:12
まろんさん 
(No.74)
合格率推移見たら令和元年の合格率が跳ね上がったなんて言えないでしょ。
2021.02.28 15:07
まきさん 
(No.75)
>ア さん

> その前の平成30年秋期、平成31年春期と比べて明確に午後が簡単になったよね。

その前の平成30年春期(合格率28.9)についてはどう思ってるんですかね…
2021.02.28 20:53
あれさん 
(No.76)
令和元年の合格率は比較的高かったとは思うけど、跳ね上がったとまでは言えないと思う。31年春期が比較的低かったから相対的に高く見えるのかな?
2021.03.01 07:08
太郎さん 
(No.77)
まぁ確かに、午後の過去問やった中では令和元年が結構ぶっち切りで簡単だったよ。
あくまで午後問題ね。
上で言われてる平成30年春は午前は比較的点取れたけど、午後は全体的に例年並みだと思う。
やっぱり例年と区別するために、ちょうど令和から午後を簡単にしたっぽいね。
2021.03.01 12:39
pさん 
(No.78)
基本情報にしがみついてどうしても区別したい人が発狂してるのは滑稽。
2021.03.01 17:32
太郎さん 
(No.79)
え!?俺がですか!?
誰も発狂はしてないと思うけどなぁ…。
2021.03.01 18:21
デザートもお任せあれさん 
(No.80)
> CBTなので、もう今後一切過去問が公開されることはありませんよ。
不勉強で申し訳ないんですが、CBT化後の試験問題は一切公開しないというを初めて拝見しました。ご存知の方いればソースがどこにあるのか教えて頂きたいです。
2021.03.17 23:17
ABCさん 
(No.81)
> ここの不毛なレスバトルを見ていたら緊張もほぐれました笑
確かに試験制度とかまだ1月の受験者数や合格率しか判明していないのに許容範囲を超えているとか、もう少し冷静に投稿して欲しいです。
2021.03.17 23:40

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop