試験制度や方式変えるなら名称も変更すべき
FE取得者さん
(No.1)
スレタイの通りです。
別試験として名称変えてほしいですね。
今まで取った人の努力が無駄になり、そもそも資格価値が下落しますよ。
別試験として名称変えてほしいですね。
今まで取った人の努力が無駄になり、そもそも資格価値が下落しますよ。
2020.09.19 10:52
卓さん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.09.19 11:18)
2020.09.19 11:18
卓さん
(No.3)
午前免除延長の箇所の記述を見ると、次の次が来年春期となっていますので、
受験できる回数も1人年2回で変わりませんし、むしろ筆記よりもCBTで解答する方が、
個人的には難しくなると思います。
そのため、他の方も書かれていましたが解答方法がPC入力に変わっただけなので、
この形式なら「基本情報技術者試験」のままで正解かと。
ただし、2年後を目途に新方式への移行が示唆されておりますので、
新方式ともなれば情報処理技術者試験全般が大きく変わることが予想されますし
試験名称も変わる可能性は充分あり得ると思われます。
受験できる回数も1人年2回で変わりませんし、むしろ筆記よりもCBTで解答する方が、
個人的には難しくなると思います。
そのため、他の方も書かれていましたが解答方法がPC入力に変わっただけなので、
この形式なら「基本情報技術者試験」のままで正解かと。
ただし、2年後を目途に新方式への移行が示唆されておりますので、
新方式ともなれば情報処理技術者試験全般が大きく変わることが予想されますし
試験名称も変わる可能性は充分あり得ると思われます。
2020.09.19 11:19
まさん
(No.4)
マークシート塗るという単純作業が減る分、多少でもPCTが有利でしょう。塗る作業は地道に面倒で、それ以上に書き換えは面倒。
それらが1クリックでできちゃうなら有利だと思うよ。
それらが1クリックでできちゃうなら有利だと思うよ。
2020.09.19 12:41
まさん
(No.5)
名前記入忘れや書き間違いもなくなるから
今までそれで泣いた人は悔しいだろうな
多分、記入漏れなんかもサポートしてくれるだろうからそういう漏れもなくなる
いいことづくめ
今までそれで泣いた人は悔しいだろうな
多分、記入漏れなんかもサポートしてくれるだろうからそういう漏れもなくなる
いいことづくめ
2020.09.19 12:54
早さん
(No.6)
なるほど、試験運営側の考えがなんとなくですが次第に分かってきました。
次回はただでさえプログラム言語重視になりますし、問題も難しくなる予感がします。
次回はただでさえプログラム言語重視になりますし、問題も難しくなる予感がします。
2020.09.19 13:27
2160さん
(No.7)
午後問題の取り扱いがどうなるのかが速報でもいいから公示してほしいですね。
いままで午後問題だけは紙面前提の解き方してたんで正直きつい。
午後問題は出題側もストックできないと思うんで、
どなたか投稿されてましたけど
おそらく午後問題だけはいままで通りになるのでは。
午前問題合格者のみ選抜になるのかなあと。
だとしたらその試験はいつ?
になりますね。
午後のみ4月以降に実施となったら、
丸一年受験機会がないわけで人事考課はちゃんと
考慮してくれるのかな…とか、いろいろ気になって
追い込みが手につかない。。
いままで午後問題だけは紙面前提の解き方してたんで正直きつい。
午後問題は出題側もストックできないと思うんで、
どなたか投稿されてましたけど
おそらく午後問題だけはいままで通りになるのでは。
午前問題合格者のみ選抜になるのかなあと。
だとしたらその試験はいつ?
になりますね。
午後のみ4月以降に実施となったら、
丸一年受験機会がないわけで人事考課はちゃんと
考慮してくれるのかな…とか、いろいろ気になって
追い込みが手につかない。。
2020.09.19 13:46
早さん
(No.8)
運営側の方々も3密を避けるよう言われてきっと大変なのだと思います…。
「複数日で実施」とのことですので、午前はCBTで行った後に午後は別日に筆記、あるいは問題用紙つきで開催になりそうな気がしますね。
「複数日で実施」とのことですので、午前はCBTで行った後に午後は別日に筆記、あるいは問題用紙つきで開催になりそうな気がしますね。
2020.09.19 14:18
早さん
(No.9)
それと、プログラム言語をCOBOL → Python に変更すると告知してから実施までわざわざ1年以上の猶予を設けたことに対して、
今回の変更はあまりに唐突です。
試験会場を十分に確保できないことによる変更と理解しておりますが、さすがに受験者がこれまでと変わらない基本情報技術者を受験できるよう極力配慮されていると思いますよ。
今回の変更はあまりに唐突です。
試験会場を十分に確保できないことによる変更と理解しておりますが、さすがに受験者がこれまでと変わらない基本情報技術者を受験できるよう極力配慮されていると思いますよ。
2020.09.19 14:28
あやたかさん
(No.10)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.09.19 17:03)
2020.09.19 17:03
ここってさん
(No.11)
既に合格しているスレ主が「試験の難易度がCBTで下がったら俺の持ってる資格がさがるじゃねーかよ」って思いで立てた超クソスレだからな。
資格保持者が質問に答えるならともかく、クソスレをわざわざ立てにくるなと言いたい。
そんなもんはIPAに言えよ。
資格保持者が質問に答えるならともかく、クソスレをわざわざ立てにくるなと言いたい。
そんなもんはIPAに言えよ。
2020.09.19 16:41
ふあんさん
(No.12)
午後は、受からなくなりますよ
いまの問題レベルで、CBT化したら
私は、受かる気がしない
いまの問題レベルで、CBT化したら
私は、受かる気がしない
2020.09.19 17:45
むむさん
(No.13)
何度もページを行ったり来たりしますから
問題文がディスプレイだと解読が大変ですよね
問題文は紙で、回答はパソコンだと嬉しいのですが…
問題文がディスプレイだと解読が大変ですよね
問題文は紙で、回答はパソコンだと嬉しいのですが…
2020.09.19 22:11
メタルさん
★FE ブロンズマイスター
(No.14)
情報処理だからマークシートとかアナクロはやっぱダメだと思う。
やっぱパソコンでしょ。
アメリカのベンダーと同じにしないと。
やっぱパソコンでしょ。
アメリカのベンダーと同じにしないと。
2020.09.20 20:36
まおうさん
(No.15)
もうダメだろこの試験
とっても費用対効果ないし
とっても費用対効果ないし
2020.09.21 13:17
KYパーくんさん
(No.16)
午前の免状制度があるなら、これを機に科目合格を設けてもらいたいなー
2020.09.21 14:31
早さん
(No.17)
平成までの基本情報技術者の合格者は変わらず問題無いですが、
令和からの基本情報技術者試験がどうなるかですね。
これまでと変わらない資格の価値を保証してくれる形にしてくれないと困ります。
令和からの基本情報技術者試験がどうなるかですね。
これまでと変わらない資格の価値を保証してくれる形にしてくれないと困ります。
2020.09.21 14:37
受験料が上がりそう。さん
(No.18)
CBTになることで新たなシステム構築や運用の刷新がひつようになりますね。
PEASONみたいなとこと連携するのか独自にシステムを立ち上がるのか。いろいろと施策はあるのだろうが、コストが大きくかかることは確実、
確実に受験料に反映されそう。
それに受験者数万規模の試験で教室確保やPC確保なんて簡単じゃないだろうね。
PEASONみたいなとこと連携するのか独自にシステムを立ち上がるのか。いろいろと施策はあるのだろうが、コストが大きくかかることは確実、
確実に受験料に反映されそう。
それに受験者数万規模の試験で教室確保やPC確保なんて簡単じゃないだろうね。
2020.09.22 13:28
Gさん
(No.19)
紙に書き込みながら思考することが多い試験だからCBT向きじゃないね。
特に午後は試験問題用紙をめくりながら要点を見つけたりするから画面ベースではかなりストレスになりそう。
特に午後は試験問題用紙をめくりながら要点を見つけたりするから画面ベースではかなりストレスになりそう。
2020.09.22 13:31
シスアド_ゆうたさん
(No.20)
2009~2019年までの基本情報技術者試験だと,
午後問題でプログラミングの出題が1題だけとなり『表計算ソフト』の問題も選択できるようになるなど,ITを利活用しているユーザー側でも合格しやすくなって,敷居は下がっていました。
2020年~の基本情報技術者試験だと,アルゴリズムとプログラミングだけで配点が『50点』もあり,ITエンジニアの試験へと『原点回帰』したと思っています。
僕の個人的な予測ですが,午後問題だけをペーパーで実施することは無いのではないか?と思っています。
できるだけ多くの受験機会を増やして,現職のプログラマーやITエンジニアの人たちに合格してほしい,というのが国家戦略にも合致するはずと思っています。
午後問題でプログラミングの出題が1題だけとなり『表計算ソフト』の問題も選択できるようになるなど,ITを利活用しているユーザー側でも合格しやすくなって,敷居は下がっていました。
2020年~の基本情報技術者試験だと,アルゴリズムとプログラミングだけで配点が『50点』もあり,ITエンジニアの試験へと『原点回帰』したと思っています。
僕の個人的な予測ですが,午後問題だけをペーパーで実施することは無いのではないか?と思っています。
できるだけ多くの受験機会を増やして,現職のプログラマーやITエンジニアの人たちに合格してほしい,というのが国家戦略にも合致するはずと思っています。
2020.09.22 18:29
WAさん
(No.21)
受験機会を増やしたら、もはやそれは基本情報技術者試験で無く別の試験だと思います。
長年ずっと年2回だったからこそIT企業側等でも取得者を評価するための指針として信頼されていたハズですし、IPA側も午後試験のような(私にとっては)レベル・質が高い問題を作れていると思います。
午後試験の受験機会が増えると、受験者側にとって試験にのぞむ際にかかるプレッシャーが減る意味ではるかに楽になり、その部分でもこれまでの試験と難易度が全く異なるものとなります。
そういった元々活用していた多くの企業側等を裏切るようなことを本当にするでしょうか・・・?
受験機会がほしいなら、IT系であれば他にいくらでもベンダー資格があるのでそちらを受験させれば良いだけです。
長年ずっと年2回だったからこそIT企業側等でも取得者を評価するための指針として信頼されていたハズですし、IPA側も午後試験のような(私にとっては)レベル・質が高い問題を作れていると思います。
午後試験の受験機会が増えると、受験者側にとって試験にのぞむ際にかかるプレッシャーが減る意味ではるかに楽になり、その部分でもこれまでの試験と難易度が全く異なるものとなります。
そういった元々活用していた多くの企業側等を裏切るようなことを本当にするでしょうか・・・?
受験機会がほしいなら、IT系であれば他にいくらでもベンダー資格があるのでそちらを受験させれば良いだけです。
2020.09.22 19:28
ワンダーボーイさん
(No.22)
CBT方式の詳細がわからないですが、今年12月から来年3月で複数回実施する試験の問題がどれも同じなんてバカなことは無いですよね?いくら問題を持ち帰れなくても、どんな問題だったかネットなどで漏れるでしょうから、後ろの日程になれば有利に働いてしまいます。現状の難易度、受験チャンスの回数を維持できないなら、試験名変更も仕方ないと思います。
2020.09.22 20:58
Aさん
(No.23)
何回でも受けられるのか。
ついにIパス同様合格率50%の時代やね
ついにIパス同様合格率50%の時代やね
2020.09.23 07:35
QMさん
★FE ゴールドマイスター
(No.24)
「複数日」とは書いていますが「いつでも」「何度でも」とは書いていないので、基本的には指定日の一斉受検だと解釈しています。
一日だけでは席数が限られるので、今年の春・秋に受験予定だった人が全員年度内に受けられるぐらいの回数は用意します、という考え方ではないかと。
とりあえず出題形式も変えないと明記してありますし、マークシートがパソコンでの回答に変わるだけというイメージでいいのでは。このサイトでできることと変わりません。
午後については問題を紙で配布してくれるのか、出題もパソコン上ならどんな使い勝手になるのか、ぐらいが気になるところですね。
一日だけでは席数が限られるので、今年の春・秋に受験予定だった人が全員年度内に受けられるぐらいの回数は用意します、という考え方ではないかと。
とりあえず出題形式も変えないと明記してありますし、マークシートがパソコンでの回答に変わるだけというイメージでいいのでは。このサイトでできることと変わりません。
午後については問題を紙で配布してくれるのか、出題もパソコン上ならどんな使い勝手になるのか、ぐらいが気になるところですね。
2020.09.23 12:12
フーミンさん
(No.25)
「CBTにすると資格価値が下落する。」
そんなことをクソスレまで立てていう暇があるなら応用情報ないし
その上の高度試験やCISCO等を目指されてはいかがですか?私ならそうします。
ここで文句を言ってるうちは、あなたのスキルは所詮「基本」止まりです。
そんなことをクソスレまで立てていう暇があるなら応用情報ないし
その上の高度試験やCISCO等を目指されてはいかがですか?私ならそうします。
ここで文句を言ってるうちは、あなたのスキルは所詮「基本」止まりです。
2020.09.23 12:14
卓さん
(No.26)
10月試験の発表の際に、今年度のSG、FE、AP、SCは年1回とはっきり告知されていますからね。
QMさん(No.24)のおっしゃる通り、受験できるのは年2回でこれまでと変わりません。
私自身、現在IT業界に就いている為分かるのですが、基本情報技術者取得の信頼度は確かです。
そのように多数の企業や学校に認知され、結びついて成り立っているのです。
安易に受験回数を増やしたりは絶対にしません。
QMさん(No.24)のおっしゃる通り、受験できるのは年2回でこれまでと変わりません。
私自身、現在IT業界に就いている為分かるのですが、基本情報技術者取得の信頼度は確かです。
そのように多数の企業や学校に認知され、結びついて成り立っているのです。
安易に受験回数を増やしたりは絶対にしません。
2020.09.23 12:27
メタルさん
★FE ブロンズマイスター
(No.27)
Mcpとか昔からCBTだけど評価高いし、
IPAがヘマしない限りITSSレベル2の評価かと、
ただし昔々にとった資格はこの評価では無いね。
IPAがヘマしない限りITSSレベル2の評価かと、
ただし昔々にとった資格はこの評価では無いね。
2020.09.24 13:18
メタルさん
★FE ブロンズマイスター
(No.28)
自戒の意味を込めて言いました。
2020.09.24 13:19
Pさん
(No.29)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.09.24 13:35)
2020.09.24 13:35
Pさん
(No.30)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.09.24 13:37)
2020.09.24 13:37
Pさん
(No.31)
なにもこれまでの筆記試験と並行してCBTも実施するとかそういう話ではなく、
主催者さんが公表しているように会場が確保できないから、これまでの会場の代わりに
CBTで実施するというだけなので、評価が変わるもなにも関係ないと思いますが。
もし2年後の新方式で、年2回の受験チャンスより増えるとかなら問題ですが・・・。
No.24さんのおっしゃるように、午前、午後ともに出題形式も変わりませんので、
気にせずこれまで通り勉強していきましょ。
主催者さんが公表しているように会場が確保できないから、これまでの会場の代わりに
CBTで実施するというだけなので、評価が変わるもなにも関係ないと思いますが。
もし2年後の新方式で、年2回の受験チャンスより増えるとかなら問題ですが・・・。
No.24さんのおっしゃるように、午前、午後ともに出題形式も変わりませんので、
気にせずこれまで通り勉強していきましょ。
2020.09.24 13:37
中村さん
(No.32)
いつ実施された試験にあなたが合格したのかを証明する試験ですので、過去の合格の事実に影響するものではありません。
2020.09.25 13:32
ですさん
(No.33)
資格名が変わってもいいけどね。一種二種から応用基本に変わったら一種二種の資格有効性がなくなったから資格名が変わるのも考え物かも?
それに難易度の平均化もなかなか難しいよね。
セキュマネなんて初回は合格率90%超えで今はその半分以下でしょ?今受ける人は恨み言の一つも言いたくなるよね。
それに難易度の平均化もなかなか難しいよね。
セキュマネなんて初回は合格率90%超えで今はその半分以下でしょ?今受ける人は恨み言の一つも言いたくなるよね。
2020.09.26 10:19
優しい世界さん
(No.34)
> ここで文句を言ってるうちは、あなたのスキルは所詮「基本」止まりです。
努力して取った取得の価値を心配する心情は理解できる。
雑談として気持ちを吐露するのは問題か?
そういう君こそこんなクソレスする暇あったら基本情報の勉強すればいい。だから君は基本も取れないんだよ言われたらどう思いますか?
2020.09.26 12:14
HJさん
(No.35)
MCPは評価高いというよりMicrosoftの試験はそれ以外ないからそれで判断されているだけでしょうね。
ベンダー試験はCremMediaやPing-tみたいな有償サイトがあるのでお金をかければ結構楽に取れたりしますよね。それらみたいになってほしくはないですね。
ベンダー試験はCremMediaやPing-tみたいな有償サイトがあるのでお金をかければ結構楽に取れたりしますよね。それらみたいになってほしくはないですね。
2020.09.26 12:31
メタルさん
★FE ブロンズマイスター
(No.36)
えー、マイクロソフトの資格やオラクルの資格って世界的に評価されてないの?
2020.09.26 16:07
ワンダーボーイさん
(No.37)
基本情報技術者という試験名である限り、昔も今も価値やレベルに変わりないと思う。問題が紙かCBTかに関係なく上位25%しか受からないわけですから。IPAもITSSスキルレベル2、それ以上でも以下でもない試験として維持するはずです。スキルマップが変更されたら、その時点で試験名が変更されるでしょう。
2020.09.26 17:45
菊池さん
(No.38)
あ...これもし午後もCBTだったら、試験後に点数と選択言語とかの用紙も配られると思うから、選択問題も選択言語もバレバレになっちゃうねぇ...。
おとなしくPython勉強しようっと(泣)。
おとなしくPython勉強しようっと(泣)。
2020.09.26 18:35
メタルさん
★FE ブロンズマイスター
(No.39)
名前変えるなら二種に戻して、基本情報とかかっこ悪いです。
2020.09.26 19:51
佐藤さん
(No.40)
令和元年秋から数学の問題が追加され、令和元年秋期試験午前問題 問4では関数の極限を求める問題が出題されました。
トピ主さんは高3レベルの数学が出題される現在と過去、どちらが難易度高いと思われますか?
トピ主さんは高3レベルの数学が出題される現在と過去、どちらが難易度高いと思われますか?
2020.09.28 13:01
メタルさん
★FE ブロンズマイスター
(No.41)
とはいえ4択ですしねどう思われますか?
スレ主さん。
スレ主さん。
2020.09.28 16:02
満さん
(No.42)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.09.28 16:51)
2020.09.28 16:51
基本情報自粛者さん
(No.43)
Iパスと初級シスアドほどレベルに開きは無いが、昔の二種に比べるとレベルは落ちる。かといって決して無駄な資格ではなく、初級プログラマに必要な基礎知識を養える資格。
2020.09.28 20:22
メタルさん
★FE ブロンズマイスター
(No.44)
スレ主さんは、応用情報受ける予定はおありですか?
2020.09.30 18:46
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。