基本情報技術者試験延期と疑問

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
tamayoさん  
(No.1)
基本情報技術者試験(FE)と情報セキュリティマネジメント試験(SG)が延期決まりましたね!
しかも今後はCBT形式になるとのこと!

そうなると、午前についてはITパスポート試験の時みたいに、過去問の流用が減る可能性があり得そうです。
今まではFE午前の過去問の量をたくさん解けば午前クリアでしたが、CBTになると問題のストックが溜まるので、過去問だけ解けば受かるという今までの常識が通用しなくなりそうです。

さらに午後はCBTでの試験が想像ができないです。
午後は分野が同じとも、毎回テーマが異なるため、作問が難しいと思います。
おそらく午前はいつでも受けられるCBT形式、午後は今までと同じく年2回の筆記による試験(午後受験資格は午前合格者のみ)なのではないかと予想しています。皆さんはどう思われますか?
2020.09.18 20:12
ガブさん 
(No.2)
確かに、午後問の特にセキュリティ等は近年のセキュリティ事故に関する時事的な要素を含んだ問題文ですよね。
そもそもセキュリティだけに限らず午後問題を何問も作問できないでしょうから、tamayoさんの言う通り受験資格を午前合格者だけにするか、開催日を分けるにしても春期・秋期それぞれ2日間くらいが限界に思えます。
2020.09.18 22:38
猫★シエスタさん 
(No.3)
午後に関しては、CBTの可能性も、今まで通りの筆記の可能性もどちらもあると思います。画面上でのトレースは難しいので、筆記用具があると助かるのですが。どうなのでしょうね。確実に言えるのは、持久戦になったので、粘り強く頑張る力が一層大事になったと思います。まだ受験すら出来ていない私は、スタートラインにすら立てていないのではと気落ちしておりましたが、今回のことにめげないで、今日の学習計画を粛々とこなします。
2020.09.19 18:03
どんまいさん 
(No.4)
午後は、長文の文章問題があるため、下線を引いたり
デバックするために、問題文に直接書き込んだりしていました
受かる気がしない
2020.09.19 18:04
さん 
(No.5)
私もCBTは午前のみで実施して、午前passした人で違う日に午後の筆記試験を行うと思います。
それから猫★シエスタさん(No.3)のご意見に同感です。
私は去年受験するも不合格で、今年こそは午後合格したくて勉強を続けていました。
1年以上もこの資格の勉強を続けていますが、今は延期になったことでまだ自分に足りてない分野を勉強する時間が増えた!とプラスに考えています。
もちろん昨日の時点では少し落ち込みましたが、それも皆一緒ですからね。
引き続き頑張りましょう!
2020.09.19 18:55
でっどぼーるさん 
(No.6)
午後だけ別日とか寝ぼけた事だけはマジで辞めて欲しい。
そんな簡単に休みが取れる仕事ばかりじゃないのに。
中止になった二回だって休みづらい日曜を白い眼で見られながらの申請だったのに。
2020.09.19 20:06
まどかマジか!さん 
(No.7)
二回も中止食らったので応用情報の勉強も進めていますが3月とかに試験だと春試験の申込日が終わっていますけど、基本情報落ちたら春試験基本情報、受かってたら応用情報を受けるってちゃんと選択できる配慮ありますよね?
2020.09.19 20:40
ちゃんこスターさん 
(No.8)
少なくとも基本情報の合否が分かる前に春試験の基本情報を申し込むなんてことだけは絶対したくないですね。
2020.09.19 20:45
さん 
(No.9)
でっどぼーるさん(No.6)、私自身も2度の中止を受けて昨日は少し落ち込みましたし
お気持ちはお察し致します。
そのため、はっきりと内容が「間違っている」と断言するつもりもございませんが、
あなたが書かれた内容は、いずれも全てあなたのご都合でしか無く、あなた自身で
解決すべきことだと思います。
簡単に休みが取れず、日曜はさらに取りづらいことに加え、申請するのにも白い眼
で見られる...というのは気が楽では無いかと存じますが、社会人が、資格試験を
受験する上で、皆さんそれぞれ同じような境遇の方も多い筈です。
皆、そういった一個人の都合に関することは胸にしまって、自分でなんとかした上で
試験に臨んでいるんです。
2020.09.19 20:50
でっどぼーるさん 
(No.10)
いやいや、巴さん(No.9)、ほぼほぼ間違ってると断言してますよね。
このぐらいのボヤキもだめなんですね。なんかすみませんでした。
2020.09.19 20:57
tamayoさん  
(No.11)
自分が一番心配しているのが、午前がCBT形式になると、「午前の過去問解いていれば同じ問題や類題が出て受かる」という常識が通用しなくなりそうで今後は合格率が減りそうだなと(;ω;)

というのも、実際にITパスポート試験が現状その状態で、対策方法も過去問の量をたくさん解くといった方法が通用しない状態です。
同じようなことが基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験にもありそうで怖いです。
2020.09.19 23:52
まおうさん 
(No.12)
ノーコードプログラミングの時代が来るのに
アルゴリズムの勉強する意味ある?
2020.09.22 00:17
猫★シエスタさん 
(No.13)
未来のことは分からないので意味があるかどうかは分かりませんし、私はアルゴリズムが苦手ですが、全然出来なくてもアルゴリズムと選択言語のアセンブラが今までやっていたどんな勉強よりも面白いので私はやります。簿記をやっていた時には全く味わえなかった楽しさがあります。もしも無事に受験できて晴れた合格したら、研究の意味で勉強を継続したいです。話が逸れて申し訳ございません。
ご質問のアルゴリズムやる意味については、なぜ小学生からプログラミングが必修になったのかと同じ理由かと思います。物事を考える道筋づくりだといくつかのサイトにありました。まぁでも、やりたい人はやればいいし、やりたく無い人はやらなくても良いのではないでしょうか。
2020.09.22 10:37
シャムゲームさん 
(No.14)
まおうって人ワイと似てて学校で将来使わない勉強する意味あるって思ってそう(小並感
2020.09.23 10:08
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.15)
彡(゚)(゚)「ファッ!?基本情報やんけ、受けたろ、カキカキ。」
2020.09.23 22:46
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.16)
┏━━━━━┓
┃    /\    ┃
┃  /     \ ┃
┃(゚)(゚)ミ┃
┃ 丿       ミ ┃
┃  つ     (  ┃
 │ )     (  ┃
┗━━━━━┛
二度にわたり延期、更にCBTに変更で無事死亡。
2020.09.23 22:47

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop