平成30年秋期試験午前問題 問26
問26解説へ
UMLを用いて表した図のデータモデルのa,bに入れる多重度はどれか。
〔条件〕
〔条件〕
- 部門には1人以上の社員が所属する。
- 社員はいずれか一つの部門に所属する。
- 社員が部門に所属した履歴を所属履歴として記録する。


広告
多重度とは、あるクラスのインスタンス1つにつき、他方のクラスのインスタンスが幾つ対応するかという関連を示します。つまり、aには部門クラスのインスタンスから見た所属履歴の数、bには社員クラスのインスタンスから見た所属履歴の数が入ります。
クラス図における多重度の表記は次の意味をもちます。
〔aについて〕
1つの部門には常に1人以上の社員が所属します。所属する(または以前所属した)社員1人につき1つの所属履歴が存在するので、1つの部門には1つ以上の所属履歴が存在します。したがってaには"1..*"が入ります。
〔bについて〕
社員はいずれか一つの部門に所属します。部署移動の可能性を考えれば、1人の社員には1つ以上の所属履歴が存在します。したがってbには"1..*"が入ります。
以上より、正しい組合せは「エ」になります。
クラス図における多重度の表記は次の意味をもちます。

1つの部門には常に1人以上の社員が所属します。所属する(または以前所属した)社員1人につき1つの所属履歴が存在するので、1つの部門には1つ以上の所属履歴が存在します。したがってaには"1..*"が入ります。
〔bについて〕
社員はいずれか一つの部門に所属します。部署移動の可能性を考えれば、1人の社員には1つ以上の所属履歴が存在します。したがってbには"1..*"が入ります。
以上より、正しい組合せは「エ」になります。