平成27年春期試験午前問題 午前問58
問58解説へ
システムの費用を表すTCO(総所有費用)の意味として,適切なものはどれか。
- 業務システムの開発に関わる費用の総額
- システム導入から運用及び維持・管理までを含めた費用の総額
- システム導入時の費用の総額
- 通信・ネットワークに関わるシステムの運用費用の総額
正解 イ問題へ
広告
TCO(Total Cost of Ownership)は、ある設備・システムなどにかかわる、購入から廃棄までに必要な時間と支出を総計した金額を表します。
またTCOは、システム開発やハードウェア導入,ソフトウェアの導入など初期投資に必要となる「イニシャルコスト」と、運用・保守・教育・アップグレードなど維持管理に必要となる「ランニングコスト」に分類することができます。
またTCOは、システム開発やハードウェア導入,ソフトウェアの導入など初期投資に必要となる「イニシャルコスト」と、運用・保守・教育・アップグレードなど維持管理に必要となる「ランニングコスト」に分類することができます。
- イニシャルコストです。
- 正しい。TCOは、企画・設計~廃棄までに要する総コストです。
- イニシャルコストです。
- ランニングコストです。
広告